創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: i6LDnVgA2023/05/03

同人活動を始めてしばらくオン専のみで活動していた方に聞きたいんで...

同人活動を始めてしばらくオン専のみで活動していた方に聞きたいんですが、オン専何年目で本を作り始めましたか?
また、そのきっかけは何でしたか?
(最初からオフも同時で進めていた方は除きます)

自分は漫画描きなのですが、同人活動を始めて三年目ですが一度も本を出したことのないオン専です
その理由が、本を出すとなると原稿用紙の決まりから始まり、フォントサイズやモアレを気にしたり印刷所を調べて、部数や在庫や値段決め⋯⋯まだまだ他にもあり、とにかくやらなければならないこととルールがたくさんあり面倒で難しそうに感じるのでもうオン専でいいや⋯という感じです

以前に漫画雑誌に一度投稿したことがあり、そのとき原稿用紙のタチキリ線やトンボだったりノンブルとか枠内におさめるようにするとか、めちゃくちゃ色々調べながら描きましたが残念なことにもう全部忘れました
ただめんどくさかったことと決まりがたくさんあり大変だったことだけ覚えています

今同人活動を始めて三年目で、本出すの大変そうだしなーという思いもありながら、自分の漫画が本になるのかー、と、ちょっと憧れ(ちょっとやってみたい)もあります

ずっと一度も本を出さずにオン専で活動されてる方は本作りへの憧れはありますか?
冒頭にも書いたように、しばらくオン専だったけど本作ってみよっかなーと思い始めた方は何年目でそう思ったか、そのきっかけも聞いてみたいです

聞きたいことがありすぎてまとまらずすみません

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: xDqLvorH 2023/05/03

1年半くらいオン専
「つくってみたいけど難しそう」とつぶやいたら相互さんがぜひ出しましょうと色々教えてくれました
結果カンペキとはいかないまでも90点くらいの形になって、頑張った甲斐があったな~!とハマりました
不安もあるしお金もかかるけど、気になるなら踏み出してみて
なんならお試しに1冊だけでも刷れるところあるし

いまでもオンでゆるい短編は投稿してますが、長編は本にしたくなります。
平行しつつ楽しんでますよ~!

3 ID: Qjxu0g3N 2023/05/03

二次創作で赤字だったとしてもお金もらう事に嫌悪感あったから本作らなかったけど、金に困って手を出した

5 ID: vXEH7fOL 2023/05/03

オン専で漫画描き始めて、期間は一年未満です。
本にするつもりなんて全くありませんでしたが、本数が増えてきて本にできそうだなと思ったら興味が湧いてきました。
もともと紙が好きなのもあると思います。
別の趣味で冊子を作ったこともあります。
印刷所を見てみたらますます作りたくなって、ひとまずサンプルを取り寄せました。
あと数本描いたら、過去のものを加筆修正して、本用に変換したり編集して…始めてからカウントすると一年半位になりそうです。
とりあえず1冊刷ります。

嬉しいことに、本で欲しいと言ってもらったこともあります。その時はつれない反応を返しましたが、実は作ろうと思っています。
...続きを見る

6 ID: YVaAjuEP 2023/05/03

一年くらいかな

7 ID: JdrQYGFf 2023/05/03

片手年数ほどオンで描いてpixivに載せていたのですが、ジャンルがプチバズして人が増え、オフイベも盛んに。そこでアンソロの誘いを受けたり、相互さんに誘われて自分でも本を数冊出しました。
初めは原稿の作り方を間違えたりもしましたが、相互さんのフォローもあり描き方を覚えました。かれこれ10年ほど前のことです。
しかしそのジャンル以降は一切オフ活動することなく、10年の間様々なジャンルを転々としながら壁打ちオン専してます。
本は作りませんが、WEBに上げるための漫画は全てそのまま印刷できる原稿として描いています。慣れてしまったのと、その方が漫画っぽさがあるので。
ジャンル毎に自分用に1冊作ろ...続きを見る

8 ID: 2ILxvKnd 2023/05/03

オン6年目くらいでオフ本出しました。
ずっと同人誌は読む側で、作ってみたいな〜と憧れはあったものの本にする手間、難しさ、サークル参加費などを考える腰が重くて……

描くきっかけはその時ハマったジャンルに読んでみたい!と思える自カプ本がなかったからです。
自分の思う理想の自カプ本がないなら作るしかねぇ…と思いつくりました。
どうしても読みたかったので。

9 ID: t952Ohka 2023/05/03

一度も本を出していないオン専字書きです。本への憧れはあって印刷所など色々調べていました。
ただ書いているものがシリーズのため、今現在で五十万字以上あるのでどうしたものかと頭を抱えています…鈍器?分冊?何冊になるの?
とりあえず自分の分だけ作ってみようか考え中。自分で自分だけの宝物を作ってにやにやしたいです。

10 ID: fbvu1yx2 2023/05/03

1年半くらいで出しました。
本って内容以外の部分にめちゃくちゃ手間かかって大変だし、そもそも紙にまとめることに魅力を感じないしで、私も当初は全く作る気無かったです。
私の場合は、原作の展開がすごく盛り上がっているところにカプオンリーの開催も決まり、界隈がかつてない盛り上がりを見せていたので、よっしゃお祭りに乗っておくか!という感じで勢いで申し込みして本作りました。

11 ID: 9J5awIVu 2023/05/04

夢界隈でずっと字書きとして活動していて、15年以上ずっとオン専でした。
オンライン上での名前変換を前提にして読んでもらっていたので、自分の書いたものを本にするというのが頭になく、今いるジャンルがたまたま、変換がなくてもなんとかなるジャンル(審●者とか監●生とかPとか)なので、思い切って去年初めて本を作りました。
右も左も分からないままいろいろ調べつつ作ってみましたが、自分の書いたものが本になってるのを手にした瞬間の喜びは何にも代えがたく、やってよかったなと思っています!
今も2冊目の原稿を頑張っているところです!

12 ID: ogYFlC1J 2023/05/04

ほぼ壁打ち気味の字書きでオンで3年程過ごしていましたが、現在の自カプでありがたい事に応援してくれる方が増え、そこから再録本が欲しいという声を頂き発行しました。
何もかも分からずにいましたが、仲良くなった相互さんに色々と教えてもらい、また表紙を描かせてくださいと言ってくれる絵描きさんのおかげで、めちゃくちゃ完成度の高い再録本を作る事が出来ました!今回まとめたお話以外も本で読みたいとの声はあるのですが、現在はリアルが忙しくて保留状態ですが、本当機会があればまた本作りしたいと思ってます。

13 ID: CNmkWJPf 2023/05/04

10年以上オン専でオフには興味なかったけど、友達のオフイベ参加を手伝うようになり、自分もやってみようかな…と思った
折良く年号が変わる時で、どうせなら奥付に令和元年と書きたいと思った
以来ハマって本作ってます。作るのが大変だって分かったから、本出してるサークルすげえ…と素直に思うようになったよ

14 ID: Edf0tBkW 2023/05/05

ジャンルはいろいろ移動しつつ、オン専で10年くらい活動
本への憧れはあったけど決めることが多すぎるのと、周囲の環境的な要因で見送ってた

だけど12年目?くらいで
・マイナーCPで知りあった相互さんが本を出して手に取る→推しCPの本威力高い!自分のも紙本で欲しい!と思う
・もともと物理的な本が好きなので憧れはずっとあった
・環境的な要因がだいぶ解消された
あたりがそろって、「よし本出すか!」と思って初めて同人誌出しました

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

Xで一次創作のアカウントを開設する場合、青バッジは付けるメリットありますか? また界隈のマナー的に青バッジはダメ...

生成AIイラストの素晴らしいところは、アイデアを即座に形にできる創造性の加速装置であることです。 頭の中に浮かん...

生成AIイラストの素晴らしいところは、アイデアを即座に形にできる創造性の加速装置であることです。 頭の中に浮かん...

生成AIイラストの素晴らしいところは、アイデアを即座に形にできる創造性の加速装置であることです。 頭の中に浮かん...

生成AIイラストの素晴らしいところは、アイデアを即座に形にできる創造性の加速装置であることです。 頭の中に浮かん...

生成AIイラストの素晴らしいところは、アイデアを即座に形にできる創造性の加速装置であることです。 頭の中に浮かん...

生成AIイラストの素晴らしいところは、アイデアを即座に形にできる創造性の加速装置であることです。 頭の中に浮かん...

生成AIイラストの素晴らしいところは、アイデアを即座に形にできる創造性の加速装置であることです。 頭の中に浮かん...

生成AIイラストの素晴らしいところは、アイデアを即座に形にできる創造性の加速装置であることです。 頭の中に浮かん...

生成AIイラストの素晴らしいところは、アイデアを即座に形にできる創造性の加速装置であることです。 頭の中に浮かん...