創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: DgRZaBPV2023/05/10

訛りが強い地方に住んでいるが故に、創作時に標準語がわからなくなる...

訛りが強い地方に住んでいるが故に、創作時に標準語がわからなくなる/間違っていることってありませんか?

トピ主はとても訛りが強い地方に住んでおり、標準語キャラを取り扱う時とても苦労しております。
関西弁べいう ~ねん、みたいな語尾の使い方は問題ないのですが小さいころから使っている単語や言い回しを訛りだと思っておらず、本にした際に指摘を受けて恥をかいたことがあります。

たとえば
・「食器なおして」→片づけて、の意味で使う。
・「だれた」→疲れたの意味で使います。

ここらへんを最近まで標準語だと思ってキャラの台詞に使用しておりました。。
こういうことってありますでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 3yhYTIgL 2023/05/10

うわ!わかります
ずっと都内在住なのですが両親が地方出身で両親の使う言葉を自分も使う言葉だったので、実は方言ってことがありました。
標準語に囲まれて生きているのに。
キャラにも言わせてしまっていたことがあるので、発覚した時はドキドキしました。
反対に、地方出身のキャラのセリフが分からなくて、好きなのに登場させられないってこともあります。
難しすぎますよね……!

4 ID: トピ主 2023/05/10

いらっしゃった、有難うございます!
両親が地方だと影響をうけますよね!
トピ主も片方の親が別の地方なので、ミックスされすぎて自分がどこの言葉を話しているのかわからなくなっています。

自分と縁のない地方だと外国語並みに難しくて登場させる勇気出ないです…!

3 ID: ouPJzAbC 2023/05/10

あるある!
他にもゴミほっといて(捨てといての意味)も方言だとは思わなかった

5 ID: トピ主 2023/05/10

ゴミほっといて、て標準語じゃないんですね!?!!!そんな…バカな…
確かに捨てる、が正しいですねなるほど…
危ないところでした。教えて頂き有難うございます。ゴミはほっとくものかと思っていました……

6 ID: トピ主 2023/05/10

トピ主、日本語が不安になってきました。
皆さんが「標準語だと思っていたけど方言だった」ものがあれば教えてください。
正しい標準語を覚えたい

7 ID: 78nqlG2X 2023/05/10

めっちゃあります!
自分はゴミ「投げる」が方言だと思ってませんでしたね
指摘されたことはないんですが、いっぱいやらかしてるんだろうな~と思います
でも訛りきついので訛りだと思われなくて誤字だと思ってスルーされてるかも

10 ID: トピ主 2023/05/10

有難うございます!
ゴミを投げる地方もあるのですか!!それは初めて聞きました。
もし創作で見かけても、そのままの文字の意味で「このキャラ、何でゴミを投げようとして…」て勘違いしそうです。
訛りがきついと誤字だと思われる…それもありそうですね

8 ID: lscJZPTa 2023/05/10

手袋を「履く」
ゴミを「投げる」

「どんだんず」とか「まいびょん」とかテレビや本に出てこない明らかな方言は気づくけど、「履く」とか「投げる」とか、普通に使うけど手袋には使わない、ゴミには使わない、という罠があって気づきにくい…

11 ID: トピ主 2023/05/10

7さんと同じ、ゴミを投げる地方のコメ主さん!!

北っぽい方言ですね~!可愛いです!
手袋履いちゃうの?それも北国っぽい感じのニュアンスですね。
でもわからないので、誤字かな…?て捉えちゃいそうです。動詞が方言か否かの判断って難しいですよね。

14 ID: 78nqlG2X 2023/05/10

7だけど明らかに同郷ですね~!
「どんだんず」正しく発音出来る~~!
米は「うるかす」し、傘は「かぶる」ものですね!!
標準語では傘はさすもの

9 ID: byj803X1 2023/05/10

「しんどい」は関西弁だと知って物凄いカルチャーショックでした…
別地方の友人に聞いたところ使うけど関西人よりは言葉に重みがある感じらしい。(階段登るのしんどいわー!とかそんな感じの軽いシチュエーションでは使わない?とかなんとか)

12 ID: トピ主 2023/05/10

しんどい、て地方によってテンションの差があるんですね!?
気軽にしんどいわ~て使っていましたが、他の地方の人に言うと心配させちゃうかも?ですね。
言葉は通じるのに重みが違うのは難しすぎます。日本語難しい。

13 ID: NaLIuVen 2023/05/10

クレムで「〜してみえる」(〜してらっしゃるの意)が方言だと知ってびっくりした中部民です
同じ音の言葉が共通語に存在すると気が付きにくいと思います

関西の出身友人が「これ嗅いでみて?」の意味で「匂ってみ?」と言うのですが、それは方言だと言っても信じてもらえない…みたいなパターンもありました

15 ID: トピ主 2023/05/10

尊敬語として、~してみえる、と使うのですか!初めて知りました。武士っぽくて格好いいですね!
普通に同じ音の言葉が標準語にあるとパっとわからないですね。

匂ってみ?は関西ですね!
~~してみ?て独特のお誘い文句?がありますよね。完全に方言です!笑

16 ID: uCNkDYge 2023/05/10

地方育ちなので標準語で会話させるのほんっっと苦労してる。あまりにも難しすぎて、一度地元の方言で書き切る→標準語に直す、という作業を挟んでみたこともある(めちゃめちゃ疲れたし標準語のゲシュタルト崩壊?もしたしでもう二度とやらない)
最近は関西弁のキャラも書くようになったんだけど、関西弁書いてるつもりが地元の方言になってたことがあって、それもそれで難しいなって知見を得ました…

18 ID: トピ主 2023/05/10

一度方言で書き出し→標準語に直す、という作業凄いわかります!
しかし独特の単語の使い方は取りこぼしちゃいますし物凄い疲れますよね。

訛りのキャラって自分の地方の方言に寄って行きますよね!関西弁だと特にクセがあるので、自分の方言と混ざりそうです…

17 ID: Rd1zAY4J 2023/05/10

わかります!!!
関西弁で話のつなぎみたいな感じで使う
「いうても〇〇やから」を「言っても〇〇だから」と言い換えていたつもりでいたのですが、そもそも「言っても」をつなぎとして使うことが無いんじゃ…?と気付きました。
他の方(関西住みの方)の作品で推しがそう話していて、そう言えばこれ言ってる推し見たことないな!ってハッとした。

19 ID: トピ主 2023/05/10

関西弁難しい!!!!
確かに「言っても」自体が標準語ではないですね。
読み手には通じはしますがキャラが訛って見えちゃいますよね…
関西弁は単語自体は独自のものは多くないと思いますけど、繋ぎ言葉が関西弁なのか標準語なのか判断難しそうです

20 ID: 4cLzToaH 2023/05/10

このトピ見て、ム◯ミン見てた時に
本来なら「~なんじゃない?」と言うべきところの台詞がどれも「~なのと違う?」になってたのを思い出した
最初は気づかなかったんだけど、よく考えたらこれ関西弁の言い回しだよね…?
商業作品でもそういうことあるんだなとちょっと面白かった

22 ID: トピ主 2023/05/10

~なんじゃない?は関西弁!?!?
標準語だと思ってましたが関西弁なような気がしてきました!
台詞が直されているということは何かしらの意図があってのものですもんね。
標準語の区域でも普通に使われているイメージでしたのでまったく気づきませんでした…

24 ID: 4cLzToaH 2023/05/10

コメ主ですが
「~なんじゃない?」=標準語
「~なのと違う?」=関西弁
で、台詞が後者になってたのです
元々みんな基本的に標準語で話します
本来ならって言い方が紛らわしかったですねすみません

25 ID: トピ主 2023/05/10

なるほど逆なんですね!

ということは敢えて関西弁っぽく話すように修正したということになりますね。
ムミン、関西人的な立ち位置なんでしょうか。

21 ID: 83oSi6Fz 2023/05/10

別にいいけどね
ソシャゲでも唐突に「近寄らんとこ」って選択肢が出てきて動揺してるユーザー多くて面白かった

23 ID: トピ主 2023/05/10

あやしい。近寄らんとこ。のやつですね!
関西弁ではあるものの一般的なネットスラングになってますよね

26 ID: Bfnjl3q2 2023/05/10

めっちゃあるあるです。関東のフォロワーさんにこれ言う?って聞いてから、小説に書きます。最近では「しゃあない」ですね。しゃあないじゃなかったら、何て言うの?ってなりました

27 ID: トピ主 2023/05/10

しゃあないじゃなかったら…何!?!!て混乱してしまいました。

仕方ない、ですかね。ちょっと硬くなる感じがして逆に若干違和感を感じちゃいますね。

28 ID: WjkIS3EU 2023/05/11

東北だと同意の意味で「だからさ」とか「だからよ」とかいうんですが(同郷の人は接続詞の意味の「だから」とは発音の違いで聞き分けているんですが)、標準語の地域に移り住んでから初めて訛りだと気付きました。
最近も友人が二次小説見てたら同意の意味でだからさを使ってるの見たと言われた後、私も怖くなって自分の小説見返しました。

29 ID: LozDhQjd 2023/05/11

819の作者も昔「いずい」を標準語だと思って本編で使って読者からめちゃ連絡来たって言って単行本のおまけページで解説してた
私も「しまう」の意味での「なおす」が伝わらないのは衝撃だったな〜
あと「あかん、𓏸𓏸せな…」の「あかん」に当てはまる標準語、ないことないですか?
直訳すると「ダメ」になるけど、「ダメ、𓏸𓏸しないと…」は絶対言わないし、空気感では「そうだ、𓏸𓏸しないと…」なんだけどなんか…ちょっと違う…あかんに替わる言葉がない

30 ID: 1EPXhZwI 2023/05/11

28さんと同じ東北だけど、同意の意でだからさとは言わない地域だったので、そう言う人の多い地域に行った時に方言だ〜と思ったな。

私は、
だっけ。
だったっけ。←これわからない
したっけ?←これは使わないけど、たまに聞く。方言だよね?

上記の「だっけ」があやふやで、一応毎回調べてる。某質問掲示板でも意見が分かれてるけど、何だっけ。は標準語として使ってる。曲名や番組名にあったから標準語。というのは読んだ。
らむちゃんみたいに語尾が上がれば方言とか。

31 ID: hgQ5lRGA 2023/05/11

福岡の出身ですが「行く」と「来る」の違いが分からずよく間違えます。
書いてる今もどっちが正解か分かっていません。

駅に着いたときなどに「これからそちらに向かいます」という意味で「今から来るよ」と「今から行くよ」、
友達の家で遊んだ後帰るときにいう「また今日と同じように遊ぼうね」の意味で「また来るね」と「また行くね」、

などをどちらも同じ意味で使います。
他県の人と話していると「え?」という反応をされるので気付けるのですが、創作だとそうもいかず恥ずかしいです。

33 ID: Atjb4IKy 約1ヶ月前

リュックやランドセルを背負うを指す『からう』を標準語だと思ってた

34 ID: xkzwIhya 約1ヶ月前

以前とげのことそげって言ってる作品あって???ってなった
タイトルからそげで、キャラもそげが刺さったって言っててるから気になってなかなか読めなかった

35 ID: WT261FKh 約1ヶ月前

えらい
偉いの方ではなく、だるいとかしんどい疲れたの意味で使ってる
Xでもえらすぎ…とかポストしてるので自己肯定感爆高の人だと思われている可能性がある

36 ID: AET2QRJs 約1ヶ月前

昔乗り物酔いした時、その方言使う土地出身の先生にえらいんか?えらいんか?って何度も聞かれて辛いからそっとしといてー!ってなったことある
Xでえらすぎポストは???ってなるか、自己肯定感高ぇ…かっけぇ…と思っちゃうわ

37 ID: rhtHdOiS 約1ヶ月前

読者の立場だけど、東京が舞台の二次小説で出てきた「やぐい」がわからずググった
作者名古屋の人だった

38 ID: 3gjDiNpJ 約1ヶ月前

道民なんだけどゴミステーションって北海道しか言わない?
検索してみたら標準語だとゴミ収集所とかでゴミステーションとは言わないんだってなった
他の地域でも言わないのかな?

39 ID: 72g1qtNE 約1ヶ月前

東京ベッドタウンの千葉住みだけど、口語だと「ゴミ捨て場」とか「ゴミ置き場」だな〜
でも24時間いつでもゴミ捨てOKのマンションならステーション呼びありそうな気がする

47 ID: 3EP72ZoX 約1ヶ月前

物申すで、方言と訛りは別物だろと言われてしまった
それはそうすまん

40 ID: yI7jHC8F 約1ヶ月前

母親のこと「お袋」って呼ぶのは標準語圏では割と普通なの?
推しがお袋呼びなんだけど関西ではあまり聞かない呼び方だから違和感ありすぎて…

45 ID: QSlViGTo 約1ヶ月前

呼ぶといえば呼ぶけど、実際に呼んでるのはおじさんでしか聞いたことない

41 ID: mtyc0lJ9 約1ヶ月前

関西キャラに「自車校通ってん」と言わせてしまった
馴染みある固有名詞だと気づかないよね…

42 ID: 7faGV3Xr 約1ヶ月前

鍵を「かう/かった」(かける、かけた)
もう分かっているので創作の中で間違えることもないし、そもそも使うタイミングが出てきてはいないけど、該当地方を離れて長いのにこれだけ直りません

43 ID: JKxAMO5P 約1ヶ月前

大阪住み
『甘えたさん』が標準語では『甘えん坊』なの知らなくて、危うく使うところだった
甘えたさんの方が可愛くて気に入ってるんだけどな……

52 ID: QSlViGTo 約1ヶ月前

むかし同人誌で知って、方言とは知らず「世の中には可愛い言い回しがあるんだな」って思ったので
同人誌って出版社みたいに校閲とかが入らない分、いろいろ文化を広めてくれてるのかも

55 ID: 4r91ctKI 約1ヶ月前

標準語としても使われる方言あるから個人的にはそんな気にならないんだけど、言葉の響きよりそのキャラが言いそうか、で必ず選んで欲しいとは思う
「お前甘えん坊だなー!」ってあっけらかんと言いそうな奴が「お前甘えたさんだなー!」って可愛く言ってたら萎える…

44 ID: QSlViGTo 約1ヶ月前

そういや関西だと「大学一年、二年」を「一回生、二回生」っていうね

49 ID: LmPGvJMy 約1ヶ月前

東京でも言うんだけどちょっと意味合いが違うんだよね。
東京だと「◯年生=在籍している学年」「◯回生=実際に在学している年数」なので、「5回生4年」みたいな言い回しが存在する。(1年ダブったとか休学したとかの場合)

48 ID: qUMDxOof 約1ヶ月前

車のすれ違いの「離合」が方言だと最近知ったけど未だに信じられない

50 ID: fo7TVnJu 約1ヶ月前

九州だね……自分東京育ちなのに母親が福岡出身のせいでこれをずっと標準語だと思ってた

53 ID: k0o3rA6U 約1ヶ月前

広島でも言ってる。衝撃。

51 ID: luaykgNK 約1ヶ月前

某少年漫画で「手袋履く」って表現が出てきて不思議に思って調べたら北海道方言だった
商業作品でもたまにこういうことある気がする

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

他人のオリジナル小説を読んでいて、見切りをつける(=読むのをやめる)ポイントって何ですか? 自分が一次小説書...

プロのアカと同人活動アカとは別名義の方がいいですか? プロになったことも秘密の方がいいですか? 同じアカウント...

30超えてから絵が上達した方の話が聞きたいです(練習法も) 現在33歳、htrです。 希望のある話を聞かせてく...

性格悪いと自覚してるけど腹の中の黒いモノを吐き出すトピ 《48》 47が埋まったので立てます。被ったらスルー...

原稿中の作品投稿や創作関連の勉強をする時間について 去年の末から二次創作を始めた字書きです。この一年で3万字...

カプ絵が伸びません。これってサーチバンされていますか? Xで他垢から本垢のポストに記載してるカプ名を検索しても出...

アンソロに誘われたくない人、居ますか? Xしておらず交流せず支部投稿だけしておりますがたまにアンソロに誘われます...

Web上のとある企画に参加するべく参加表明ツイートを投稿したのですが、そのweb企画用アカウントは参加表明ツイート...

鍵垢アンチを特定する方法はあるでしょうか? 同人経験豊富な有識者がたくさんいらっしゃると見込んで相談させてくださ...

すでに絵が上手いのに向上心のある方の話を聞きたいです。 自分の話でも、人から聞いた話でも、インターネットで見...