創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: kwKE2d0z2023/05/12

文庫本サイズの表紙イラストで、いつも構図に悩む。 文庫で小...

文庫本サイズの表紙イラストで、いつも構図に悩む。

文庫で小説本を出してる両刀です。表紙はいつもキャライラスト(CP本なので二人が多い)をつけてるんですが、全身まるっと入るような構図が好きなのでキャラの顔が潰れる潰れる…!でもバストアップの構図の引き出しが少ない…。

皆さんは文庫サイズでも構わず全身入れてますか?
構図を考えるのに気をつけてること、参考にしてるものなどありますか?

同じく両刀の方でも、表紙を寄稿した絵描きさんでも色々お話きけたら嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 8MNVwP73 2023/05/12

映画のポスター(国内外問わず)、プロのデザイナーが制作してるから参考になる
アニメのKV、デザインより絵だけならこっち
縦型だし種類多いし検索すれば纏めて沢山見られるから
あとはやっぱ表紙を意識して本屋に行く

4 ID: トピ主 2023/05/12

映画のポスターやアニメKVなるほどなるほど…!確かに縦型のプロの技がたくさん見れますもんね。表紙意識して本屋もうなづきました、やってみます。コメありがとうございましたー!

3 ID: bo0ANHzB 2023/05/12

絵描きではなく字書きだけど、小説表紙について思うことはあるのでコメント。
文庫サイズは小さいのでデザイン頑張ったりロゴ凝ったりすると潰れてなにもわからなくなる。
しかも陳列されてるときって表紙の上半分しか見ないので、下半分にロゴやキャラクターの顔を配置するとパッと見でなんの本なのかわからなくなる。
バストアップでも全身でもなんでもいいけど、表紙の上端両角にタイトルとキャラクターの顔を配置しておけばまあなんとかなる。
本屋に陳列されてる本を買うときに、自分は表紙のどこを見ているのか考えてみると面白いよ。

6 ID: トピ主 2023/05/12

潰れて何もわからない、本当にそうですよね。スペースに並べてみて「あれ……?」ってなった経験あります。上下は全く意識していませんでした、でも確かにそこから探すかも……凄く面白いです、本屋さんに行く時見てみます。上端両角も意識してみます。ためになるお話ありがとうございました!

5 ID: 1BwTpUmX 2023/05/12

両刀だけどあえて文庫には顔(表情)を入れない派
口元から下だけだったり後ろ向きだったりイメージ表紙に近い感じで作ってる
裏表紙も商業デザインを参考にしてぱっと見で同人誌に見えないのを作るのが好き

7 ID: トピ主 2023/05/12

あっっそれ、めちゃくちゃ格好いいやつですね…!漫画本で絵柄詐欺になったら申し訳ないなーと顔を入れるようにしてた癖が残ってました。そうか、隠すのも素敵ですね!うわーアイディアの幅が広がりました、ありがとうございます!

8 ID: 8RN2aeFz 2023/05/12

表紙に限らず、4:3くらいのキャンバスに全身絵を描くとどうしても表情が小さくなりますよね。
全身を描きたい時は立ち絵ではなく、座り、しゃがみ、俯瞰、煽り、煽りのカメラに対して覗き込むとか、そんなポーズで描いています。 キャンバスに対して斜めに配置したり。
あとは最終的に膝下を捨てたり。

小説は、絵のついで字も書く程度の初心者レベルなんですが、二次創作なのでキャラのイメージを固定させたくなくて、描いても体のパーツだけにしてます。

10 ID: トピ主 2023/05/12

ポーズの工夫は意識にあったんですが、カメラ位置は全然考えてませんでした。確かに上から撮るだけでぐっと収まりますよね、すごく参考になります。斜めと膝下捨ても成程な。
体のパーツだけも格好いいですね、そういう拘りも素敵だなぁと思いました。コメ有り難うございました!

9 ID: OvVQpTiZ 2023/05/12

文庫で出したことない両刀だけど、ラノベの表紙とかは参考によさそうだと思った!
あの狭い画面に、キャラクターが魅力的になるように配置されてますよね?キャッチ―な色使いも学べそう。

11 ID: トピ主 2023/05/12

ラノベ!!どうして気づかなかったんでしょう。内容もサイズもそのものピタリですね!?確かに目を引く可愛い配色が多い気がします。帰りに本屋に寄ってみよう…ありがとうございます!

12 ID: 8MNVwP73 2023/05/12

個人的な意見だけど、ラノベの表紙は役割として本の中身よりも魅力的なキャラデザをちゃんと見せる必要がある媒体じゃないかと思っている
それはオリジナル作品で、キャラの魅力に惹かれて買う客層、ストーリーは王道が好かれやすい傾向とかも含まれてあの形なんじゃないかなと
二次創作で同人誌買う人はもうどのキャラとか目当てのカプかが決まっている人のが多いので、キャラを見せるより本の中身のイメージがつく表紙のが好まれやすいんじゃないかと思ってる
純粋な構図参考には良き

13 ID: トピ主 2023/05/12

12
確かに!ラノベは中身はタイトルで説明して絵はキャラの魅力に特化してる印象あります。素敵な構図として参考にしつつ、二次創作なので中身のイメージの掴みやすさを忘れないように気をつけたいと思います、はっとするコメありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

推しカプのコスをするのって自己投影ですか? 私はABの腐がすきで創作をしているんですが ABそれぞれの幼少期の...

某版権ジャンルのマイナー界隈のCPの話です。 私はその界隈ではフォロワーが多い方の絵描きで、数年程あるCPを描い...

同じジャンルで、ABとCBの二次創作字書きをしています。BLです。 ジャンル規模はあまり大きくなく、両方とも創作...

ハロウィンが近いですね!皆さんはハロウィンネタで何か創作してますか?トピ主は小説を書いていますが、当日に間に合いそ...

マッマに会いたいよ 

AとBのCP無しプチオンリーに参加してみたいなと思っています。 普段はABで活動しているのですが、プチの規約では...

活動継続予定ですが最初に出した同人誌を破棄するか悩んでいます。 過去トピ検索してみましたが継続参加者さんの質問が...

そんなに大きくない界隈で、フォロワーでもない他人がしたキャラやカプに関する感想や考察ポストに すぐ「私はそう...

自分はA×Bにしか興味がなく逆や相手違いを書く・見るつもりもない腐ですが、かといって見たら体調を崩すような嫌悪感が...

自己投影型夢女子の人は、顔なし『姿あり』夢主は読みますか?トピ主は読みます、手だけ主観視点とかはだいぶ構図も選ぶし...