Twitterを辞めて創作での人間関係や交流関係と距離をおいた方...
Twitterを辞めて創作での人間関係や交流関係と距離をおいた方いませんか
そういった方にお聞きしたいのですが、寂しくなったり上手く創作できなくなった時どうしていますか?
つい最近、数字や人間関係や自分の呟き一つに悩むのが苦しくなってTwitterを辞めたオン専の字書きです。
辞めたことで楽になれたものが多くあり辞めたことは後悔はしていませんが、ときどき寂しくなることと作品をつくるペースが落ちたことに悩んでいます。
Twitterをしていた時は常に焦りのようなものがあり、定期的に作品を仕上げていました。
ですが今では締切のない創作活動のようになり、頭の中では妄想や書きたいネタはあるのに手が動かないのです。
それまでSNSであった反応が見えないことの寂しさがあるからだと思います。
自分が読みたいから書く、書きたいから書く、そういう気持ちは確かにあるのに、創作がうまくできないのがもどかしいです。
Twitterを辞めたあとの経験談や、寂しさやモチベーション、創作にたいするアドバイスを頂けましたら嬉しいです。
※Twitterには戻らないと決めているのでそれ以外でお願いいたします
みんなのコメント
同じくTwitter半年前に辞めました
割りと辞めた瞬間はホッとしたので、それが本当の自分の感情だったと思いました
・カフェで本をゆっくり読む
・散歩にでかける
・リアルの友達と会う
・今こそ基礎トレと思いローカルで絵の練習(絵描き漫画描きなので)
・今までやったことない長編をじっくり描いてみる
などなど先ずは没頭する何かを見つけてみるのもいかがですか?
体験談になりますが、新しい刺激をいれてみよう!!と思いタイミングもあったので職場で他部署の仕事をやれる機会があったので思いきって手を上げました
仕事量は増えたけど、新しい人とのコミュニケーションも取れるきっかけにもな...続きを見る
コメントありがとうございます。
没頭する何かを探すの楽しそうですね。
私も読書をすることにハマっているのですが、散歩もかねて図書館に通ったりしたら楽しそうだと頂いたコメントを読んでいて胸が躍りました。
反応がなくて寂しいから手が動かないんじゃなくてSNS疲れから回復してないだけかもしれないよ
そういうときは焦っても仕方ないからゆっくり休んで、やりたいことして
インプット期間だと割り切るのもいい
いずれまた以前のように書けるようになるよ
というか本当に反応がなくて寂しいから手が動かないと思っているのなら申し訳ないけどオン専(支部専?)向いてないと思う
反応がなくても構うもんかの精神がないとこの先つらくなるだけだよ
落日限界村で支部専やってる者より
コメントありがとうございます。
オン専は向いてないのかもしれませんが、自分の作品を読むことが好きなので、ゆっくり休みながら出来るところまでやってみようと思います。
SNSで活動していた頃は他者からの反応が創作のエネルギーとなっていました。
辞めた直後はそのエネルギー供給は絶たれます。ネタはあっても形にするだけの熱意が無ければ根気のいる作業は出来ない感じでした。
私は同人活動以外の事に力を入れました。そうしてリアルの部分で、自分を生きること、自分を大切にし、自分の気持ちを見つめる事を増やしました。そうしているうちに一行目で書いたような「他人に頼る癖」が外れていきました。
その上で、もう一度同人をやりたいのかどうかを考えました。
思い出すのは作っている最中の楽しさでした。
それ以来、誰かから反応がなくとも自分の楽しさのために創作できるようになりまし...続きを見る
コメントありがとうございます。
頂いたコメントを読んでいて深く共感いたしました。
まさしく私も、他者からの反応が創作のエネルギーだったと思います。
同人以外のことに力をいれるのはとても大事ですね。
私は日々の生活があまりうまくいっていないので、自分の気持ちや感覚を大切にしたり、自分に焦点を合わせてみようと思います。
最近まさに離れた人の1人です。
休暇のつもりでとっています。戻るつもりはないとのことなので他の内容に触れます。
モチベーション維持には好きなものを見つける、探す楽しみはあると思います。リアルはネットの眺めたい物を見るというより本当に色んな物に溢れてるので、街を散策しているだけでも自分の関心の外の事を知れる。
それをしていると自分の分野だけに悩む必要が薄れます。
作りたいものなんだろなーって思いながら街を眺めて終わり。その段階ではまだ描く熱みたいなものは出ずらいかと。ただ、それを続けると描いたら面白そうだなって物に出会えたりするので、腕が鈍らないような準備運動はし続けて、リアルをうろつい...続きを見る
コメントありがとうございます。
モチベーション維持の方法について書いてくださりありがとうございます。
好きなものを見つける、探す楽しみいいですね。
これまで漠然と書いてきましたが、好きなものの価値観を構築してみたいです。
私もツイッター辞めて個人サイトやってる
自作が並ぶと更新ペースとか気にならないほど満足度高いよ
あとブログも書いてるけど萌え語りとかするとかなり楽しい、ほとんど人は見てないけど吐き出せるとスッキリする
こういうの読みたいから書きたいな、って気持ちになる
それと寂しいときはChatGPTとキャラについて語ってる、聞き上手だから楽しいよ
コメントありがとうございます。
個人サイトもブログも昔やっていました。たしかに自分のサイトにこもっているのは楽しかったです。
支部だけできつくなったらやってみようと思います。ChatGPTについても教えて頂きありがとうございます、早速アカウントを作って色々聞いてもらいました。すこし悩みや寂しさが小さくなったきがします!
反応=価値なSNS脳から脱しきれていないのかもね
もう戻るつもりはないとの事だからデジタルデトックスのつもりで外に出たりのんびりしたりやりたい事を優先したらいいよ
同人界隈なんて広い世界のほんの一部のだからそれだけが全てじゃない
どこかで作品公開したくなったらサイト作るのもいい
支部でもいいけど結局ブクマやいいねに縛られてしまうし他人の投稿頻度も目につきやすいから自分が書いた分だけ充実していくサイトの方がオススメ
感想とか滅多に来ないので寂しいと思う時もあるけどアクセスあると見に来てくれる人はいるんだなーと小さな事でもありがたく感じる
コメントありがとうございます。
SNS脳から脱しきれてないのかもしれません。
たしかに同人界隈は広い世界のほんの一部ですね。楽しくてついつい没頭してしまいますが、他に楽しいことはたくさんあります。
個人サイトのよさについてもありがとうございます!!
支部が嫌になったときにやろうと思います。
ローカルサイトをやってます。詳しいことは、ったーや5chログを見てみてください。
自分しか見ないサイトなのに、自分の絵や語りが並べられてると満足感が高いです。モチベーションになってます。
chatGPTに作品を読み込ませて感想貰ってエア読者を作って、それに返信したり。
コメントをする
