創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: nXD0JNPF2023/05/21

自作品の著作権が切れても受け入れられますか? 日本では発表...

自作品の著作権が切れても受け入れられますか?

日本では発表後70年で著作権が切れると知りました(ペンネームの場合)

10代の時に発表した作品が80代になったら他人が勝手に公開できるって事ですよね?自分が恥ずかしくて非公開や削除した作品でも、誰かが保存していたら公開できる!なんか新手の嫌がらせができそうな気がします……

みなさんはそういう事もあるかもしれないと受け入れた中で作品を発表していますか?

二次創作の場合お前がグレーなのに著作権とか言うなとか思われそうですが二次創作はグレーなんですよ
だけど著作権が切れたら完全ホワイトな状況で自作品を勝手に扱われるっていう所がね……

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

8 ID: トピ主 2023/05/21

6さんそう、自分が80代になったらネットを断ち切るぐらいしか回避方法が見当たらない……

14 ID: トピ主 2023/05/21

12.13さんゲートボール!!それなら安心だ!?
人生120年だから失効150年くらいにのびてほしい……

15 ID: MR3WlfFC 2023/05/21

その頃にはボケで自分が描いたことも忘れてそうだし、覚えてても知らないふりするな

16 ID: トピ主 2023/05/21

ボケて忘れたら新鮮な気持ちで過去作品が見れる!?い、嫌だー!
でも性癖が変わらなかったら自作品絶賛してる未来もあるかも?

17 ID: lQevSbjh 2023/05/21

ちょっと前まで著作権切れ50年だったよ!!60代より80代のほうが頭も体も衰えてるだろうし、70年に伸びて良かったと思おう!!

21 ID: トピ主 2023/05/21

そうだな!70年ある事を嬉しく思えばいいんだな!!

18 ID: Prd30xuU 2023/05/21

全ての過去は未来のための肥やしになれってのが基本思想にある
著作権て権利は制作者に対する例外的な温情だと思った方がいい

22 ID: トピ主 2023/05/21

むしろ著作権という根本の権利が存在してくれてありがとう!!

23 ID: Prd30xuU 2023/05/21

未来のためにはいいものも悪いものもみんなのものになっちゃったほうがいいことづくめなんだよね
何かを独占するやつってのはメンテ要員でもない限り制作者だとしても害悪でしかないのよな

25 ID: Prd30xuU 2023/05/21

トピ主が本当に心配なら根拠は著作権じゃなくて他の権利で守ってくれ
そんな理由で著作権70年嫌だって言われるのはマジで害悪だから

20 ID: 74ErAOHi 2023/05/21

70年も経ったら自分の描いたものなんて誰も覚えてないだろうし残ってもいないだろうし見る価値もないから何も心配してない
htrだからそんなもん

24 ID: トピ主 2023/05/21

うん、私も自意識過剰かなとは思ったけど法律でOKになってる事にア゙ア゙ア゙ってなってた

26 ID: LkrVRp5t 2023/05/21

二次創作はそもそも私ら二次創作者が勝手にグレーだよ!って言ってるだけで実際にはブラックだよ…
それにしてもトピ主、発想がぶっ飛んでて草生える
統失の素質あるんじゃない?もしくは予備軍とか
それか逆に天才かのいずれか

27 ID: BAMfIsR5 2023/05/21

二次創作自体はブラックじゃないよ………
ちゃんと勉強してから発言したら?

30 ID: f25hA8o3 2023/05/21

他人が作ったキャラクター、世界観をそのまま使って作品にしたとしても、自分だけで楽しむ分には問題ない
でもそれを作者や公式の許可なく世間に公開したらそれはもうブラックじゃないの?
このトピで言ってる二次創作は私的利用じゃなくてSNSに載せたり同人誌にしたりを指してるでしょ

31 ID: トピ主 2023/05/21

26さんの発言がぶっ飛んでてトピ主もびっくりー!
人に統失とか言えちゃうあたり26さんもサイコパスの才能あるかも?
まぁこれ言っちゃうトピ主も同類だけどねー!お互い天才だったらいいね
27さん、私もその解釈!
28さん、公式が二次創作だめって言ってたらブラックだけど、そうじゃなかったら公式に指摘されたらブラックであとはグレーって思ってた
みんなグレーの海を泳ぐ回遊魚

28 ID: r1HEM09X 2023/05/21

そんなに不安なら、方法は色々ありますよ
・著作物の実名での登録を行う(死後換算になる)
・大分お年を召してから、実名で作品を発表し直す(発表後70年がそこから仕切り直しになる)
・お子さんなどに亡くなった時に明示的に著作権を相続する手続きをしてもらうよう生前から、あるいは遺言などでお願いしておく

また、ペンネームであっても「多くの人に実名などと紐づけて『その人を示すもの』周知されている」場合は死後70年保護されますので、主さんがプロデビューしてそこそこ有名に(日本全国で知られている、とまでいかなくとも、一部の地域や界隈で知られていればOKだそうです)なるという手もありますよ!

29 ID: r1HEM09X 2023/05/21

別に主さんが「ずっと残したい」わけじゃないから的外れだとは思うけど、変な使われ方を防ぐコントロールのために保持したいなら…と思って無粋なリプしちゃってごめんね

それにしても70年後の心配をするという発想がなかった
各種SNSもシブも、ブログや個人サイトサービスも20年なんて存続しないだろうし、ネット自体いつまでもこの形じゃないだろうから十年単位で先のことまで考えないで日々書いてます

32 ID: トピ主 2023/05/21

いえいえ!色々と勉強になる、ありがとう!
どれも隠れオタクにはハードル高いけどそういう対策もできるのか!って思えたよ

33 ID: トピ主 2023/05/21

みなさんありがとう!!著作権について色んな思いを聞けてよかった!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

マイナーコンビオタクだけど解釈オタクと会話したい! 自己紹介 女性向けソシャゲ Twitterフォロワー...

描くのは固定、見るのは雑食という言葉が大嫌いです。 記載してる人に悪気があるわけではないのはわかっています。...

赤ブー大阪の、創作一般について教えてください。 評論ジャンルです。 関西しか参加出来ないので、行けるイベン...

一般趣味(本や映画や美術館)の垢とオタ趣味ROM垢を合体したいんですが、こういう垢からいいねRP来たら迷惑ですかね...

絵でお金を稼げるようにするためにはどうしたらいいですか? 二桁フォロワー、ほぼ相互の弱小アカウントです。有償依頼...

『ちょっと聞いてくれないか』《11》話を聞いてもらいたい・雑談したいトピ 創作の愚痴、創作に関係あるか微妙だけど...

推してるジャンルを「気持ち悪い」と言われました。 最近職場で二次創作するオタク友達が2人(以後A.B)できて...

Twitterで万バズと毎日投稿だったら、どちらの方がフォロワー伸びると思いますか? ・女性向けソシャゲ 二...

推しキャラが左右非固定で気まずいのですが同志の方いますか? 今までのジャンルでよく見かけたのは推しが右固定総...

不快にさせたらスルーして下さい。 自分は男×女の二次創作エロを書いてる【男】です。 自分はAVのようなエロでは...