創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: N5MJ09b72023/07/02

学生で同人誌を出したことのある方にお聞きしたいのですが、勉強との...

学生で同人誌を出したことのある方にお聞きしたいのですが、勉強との兼ね合いってどうしていましたか?
冬頃にどうしてもでたい同人イベントがあるのですが、模試や定期考査などもあるのと自進なので無駄に厳しくて経験者にお話を聞いてみたいです......回答よろしくお願いします🙇‍♀️

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

3 ID: WSuiJb5x 2023/07/02

学生(高校〜大学院)時代に同人誌いくつか作ったけど、
・ページ数を控えめにする
・ゆとりあるスケジュールで行動する(準備に半年など)
・1日30分作業×毎日といった具合でコツコツ進行を心がける
・(漫画の場合)絵柄を作画コスト低めなシンプル絵柄にする
このあたりに気をつけておけば何とかなる、と思います
勉強の合間を縫って同人を、というよりは勉強の息抜きとして30分だけ原稿や同人…といった気持ちでやるといいですよ

13 ID: トピ主 2023/07/02

わー!!めちゃくちゃ参考になります!!時間や心持ちもゆとりを持った方がいいんですね...ありがとうございます🙇‍♀️

7 ID: Hxqzb3lF 2023/07/02

兼ね合いというか今は学業を優先させた方がいいと思う
オタ活も楽しいし今しかできないこともあるけど、学生はその後の人生設計がつながってくるので、まずは学業優先で、それを削ることがないように頑張って欲しいな
私は進学の時点で同人活動しやすいゆるいところで選んだksなんだけど、今となってはあの頃もっと真剣に進路を考えていればな〜と思うこともあるよ
学生時の同人活動も楽しかったけど、大人になっても結局変わらず続けてるので、どこか頑張るターニングポイントがあったとしたら学業だったなあと思う

21 ID: トピ主 2023/07/02

今全然進路のこと考えてなかったんですけど、幅を広げるにも大事なんですね.....クレムで将来を考えるとは思ってませんでした笑
学業を削らずに支障がない範囲で同人活動楽しもうかなと考えました、ありがとうございます☺️

8 ID: BYONx0u6 2023/07/02

トピ主さんが高校生なのか、受験生なのか、専門学校生なのか、大学生なのかにもよる。
受験生の頃はすっぱりやめてました。
(というか本当に同人なんてやってる余裕はなかった)
高校、大学は勉強や学校生活優先で隙間時間に描いてましたよ。

もう出てるけど、学業を優先した方がいいです。取り返しつかないので…
あと、大学生なら割と時間取れそうな気もするんですけど違うんでしょうか。

14 ID: トピ主 2023/07/02

今高一です、私がいるのが弱小界隈でいつオンリー無くなるかわからないんです。
なので余裕ができた年齢になってもあるかが不安で、まだ受験に遠い今なら大丈夫かな?と思っていたのですが、やっぱり厳しいですかね...🥲🥲

9 ID: bdsJwiUg 2023/07/02

同人なんてこれからいくらでも出来るから、就職までは学業優先した方が良いよ。

まあ、あとで後悔するのも悪くはないけどね。大学行ったって自分にとって良い就職ができるとは限らないし、手を抜いてても、良い就職出来た場合、無駄なことしたなって思うかもしれない。
ただ、学業って転職するまでは他人がよく判断してくるところだから、そこに時間割いていた方が、自分の人生が思う方向に進めやすくなるから。

御手○さんみたいな人生もあるけどね。

10 ID: VUrN7u6h 2023/07/02

大学生なら大抵は時間あるから省略
高校生は友達が出してたけど学業優先でじっくり本作ってた
漫研のような部活じゃない限り、部活やってたら本なんてできないと思う
個人的には高校生なら部活や学業優先にした方がいい
同人は金のかかる趣味だから金銭と時間に余裕のある大学生以上かなあと…

11 ID: 3JY8tq9S 2023/07/02

高2の時に発行して、高3は受験が終わるまで同人活動はお休みしてました
大学も基本学業、単位優先。
就活も内定もらうまでは同人はイベントに一般参加することも控えてました。
節目節目でメリハリをつけて、合格内定までは我慢は多かったですね。
ただ、ストレスの溜まりすぎは厳禁なのでコラボカフェなどには行ってました

12 ID: kOcfmnh5 2023/07/02

学業優先したほうがいい。進路によって生涯年収が大幅に変わります。
同人活動はお金と時間に余裕のある大学以降、もしくは社会人になってからにしたほうがいい。

15 ID: jf3VO2ty 2023/07/02

高校の時で同人誌出しまくってた友達は学校でも原稿してて試験では赤点、印刷費のためにバイトもしてて2年生くらいで退学した

16 ID: dBc5zmMS 2023/07/02

学業が大事とはいえ今しかない!って時もあるよね
トピ主高1なら受験もそこまでは差し迫ってないだろうから3コメみたいにあくまでも勉強の息抜きに時間を決めて作業するのがいいんじゃないかな
勉強時間は絶対に削らないで他の余暇の時間を削って捻出する感じで
今から毎日コツコツやれば12月には何かしら形になってるんじゃない?
学業と趣味の両立はなかなか大変だと思うけど頑張れ〜

17 ID: 1fu0AbDI 2023/07/02

恥を晒します。反面教師にしてください。
バカ高校で勉強楽だったから同人活動もやってたけど、
これではいかんと思って2浪して有名美大に受かった。
でも、2浪だよ?2年も無駄にしてるんだよ?
トピ主は進学校なんでしょ。勉強大変だと思うけど、そっち優先がいいよ。
我慢できなければ今はオン専でもできるし。

18 ID: OKrndUFY 2023/07/02

自分も進学校で高校の時本を出したことあるけど、かなり前から長期休みとかも利用しつつコツコツ描いてたよ。
学生の本分は学業だから他コメが言うようにそっち優先の方が良いと思うけど、次いつあるかわからないイベントなんだよね?
そしたら長期でザックリと締切とかの予定を立てた上で、今日はここまで、明日はこれをする、来週は勉強するから原稿はやらないって決めてコツコツやった方が良いと思う。

19 ID: dot9H86r 2023/07/02

若いんだから経験してみるのアリだと思うけどね
20〜30ページの漫画一本で学生生活終わらないでしょ
しかも冬のを今から考えてるなら、かなり計画性のある子なんだろうし
入稿の方法調べたり、印刷所や装丁に悩んで自分の本作るの楽しいよ

家族の理解が得られるといいけど難しいかな?

20 ID: DvlcWAOz 2023/07/02

高1なら作ってみても逆に体験としていい気もするなぁ
ただお金掛かる趣味だし、頻繁に学生時代にやるものでもないかなぁという印象
今は基礎学力と素敵な作品をたくさん見るというのも10代にしかできない事だと思う
大人になると新しいものを取り入れるキャパがどんどん下がっていくから

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

同人誌について。 B5漫画 24p 表紙・本文拘り印刷が 600円は高いですか? 因みに18禁 男性向けです

ABカプ固定民なのでABの方をフォローしてたのですが突然CBを描くようになった相互さんがいて フォロー外そうかと...

A推しでAB、ACが好きな場合、どう立ち回るべきですかね…? A推しでBA、CAが好きな場合(つまり受け推し...

『ちょっと聞いてくれないか』《10》話を聞いてもらいたい・雑談したいトピ 創作の愚痴、創作に関係あるか微妙だけど...

私の行動は、相手に当てこすりのように見えるでしょうか。 私は両刀でABの小説とイラストを描いております。左右...

婆絵フェチの者です。プロの小綺麗な婆絵ではなく素人感のある少し汚めの生活臭のしてくるような婆絵をいつも求めています...

すごく馬なのに、ちょっとしたことで(外野から見たら全く気にならないor好意的にスルーできる程度のミス、意図しない受...

液タブを買い替えようと思っています。 趣味でイラストを描いており、6年ほど前からXP-Pen Artist1...

新刊通販、爆死しそうで悩んでます。皆さん、お盆期間中の通販の状況はいかがでしょうか? 8月末イベント新刊の事前予...

XやチックトックでAIに描かせた90年代風の鬼◯刃が流行っているのを見ましたが10代の若い女の子にも原作よりこっち...