キャラの目の色とか到底変わらない部分の色を全然違う色で塗るファン...
みんなのコメント
常に違う色で塗ってるなら変だけど
あえてそういう色にしてるときがたまにあるくらいならおかしくはないと思う
うっかりもあるしイラストによっては色を変えることもあるし印刷やブラウザの影響もあるし好きな色で塗る人もいるしエアプもあるし、公式すらミスすることもある
なんとも言い切れないですね
公式はミスらないですね(あるにはありそうですが)
私が見逃しているだけであるのかな?と思いましたがない…好きな色で塗ることあるんですね?初耳でした
青い目だけど暗がりにいるから黒く塗ってるとか、赤目だけどゆめかわ雰囲気だからピンクにしたとかそういう絵的な効果じゃなくて?
だったら私のA君は青目じゃなくて緑!これが私独自のこだわり!っていう人もいるだろうし、別にそこは自由だからなんとも…
暗がりだからゆめかわ雰囲気にしたい!は私もそういう時ある!と思います
独自の拘りか〜どうしても顔見ちゃうんで、目立ちますね違和感
赤を緋色や真紅、紫を藤色にするくらいなら絵全体の見栄え重視だったり加工で変わっちゃったのかなって思うけどガラッと変わる色で塗る人はキャラ愛ない人なんだなって思うかも
同人誌も出しているし(全部金目…)キャラ愛はありそうなんですけど…なんでだよ〜…?キャラ愛ないのか?
書き手自身の満足感ですかね。
見栄えと好みが書き手ドンピシャなのかな。
いやでも原作それじゃないしな…
色々コメントありがとうございます
推しは黒目(茶色寄りではない)なんですけど、薄い金で塗られていたりします
それは大分色違くない?と思ってしまって。
一度や二度の話じゃないので、なんでそこでオリジナリティ出すのかなと不思議に思いました
他のキャラ合っているんですよね
推しカプ、黒目・茶目で金目・茶目なんで黒目のそのキャラだけ違ってて、意図的かな?て思えます
なんで…?性癖?
黒目なのが気に入らないから金目ってのはあるかも、黒目は塗りにくいし今風にキラキラさせたいとか
でもまあ、黒目が金目になってたらなんで!?とは思うよね
たぶん違う色にしたかったんじゃないかな
私は推しが茶色目でほんとはキラキラする色で塗りたいけど我慢してる
聞いてみてもいいかもねみんな気になってるだろうし…
聞きたいけど聞きづらいですね〜!?
怒らせたら…と思えてしまって。
たしかに青とか赤とか華やかな色の方が可愛くなるかも?と思わないこともないですね…
黒目茶目て地味なので。瞳の差し色で私も割とカラフルな色持ってくるので可愛いを追加したいのは痛いほどわかります。
ただ目全体が異なると「お?」て気になりました
トピ文読み返したら絶対怒らせるからやめといたほうがいいね…怒らせてもいいなら別だけど
喧嘩売りたいんじゃなかったのね
私がまさにそれやってる
原作だとはっきり「黒い目」って明記されてるけど、いつも金色の目にしちゃってる
そのほうが好みだから…という理由なので、絶対に嫌な人は見んでもろて…と思ってる
トピ主の気持ちもわからんでもないけど、それ言ったら原作無視して同性カプも捻じ曲げってことに…
トピ主はその表現も嫌だけど、それを描いてる人が嫌いなのでは?
原作捻じ曲げと言われたらまあそうなるかもね
35さんの言ってるように、原作では恋愛関係に無い二人を関係捻じ曲げてカップルにしてるし、目の色も私の好み通りに捻じ曲げちゃってスマンて感じ
エアプではないんだろうけど、ただ単に自分の絵柄の方に合わせてる人なのかなと思ってます。
別に元のキャラをないがしろにするつもりはないんでしょうけど、個人的にはそういうキャラの色みたいなのって大事だと思うから合わせようとしてる人の作品の方が好きです。
ただ作品自体の雰囲気で全面がブルーっぽいとかピンクっぽいに寄るとどうしても目の色やその他の部分の色味が変わってしまうこともありますので、他のカラー絵見てそういうキャラの色についてどんな考えの人なんだろうって見たりします。
全部が全部色味変わってたら今後見ないようにすると思います。
そーなんですよね…
雰囲気はアニメ塗り、加工少なめって感じです
全体的にブルーめ、ピンクめ、等の個性は少ない感じですね。色味の好みがその人の絵柄、個性なら気にならないかも。
なんでですか?なんて聞いてみたりは避けますが、自分もこの人の絵追わないかもなーと思いました。
モヤモヤしちゃうし
黒目って日本人にはあまりにも普通の色だし、金の方が似合うからとかそういう好みじゃない?
ずっと公式と違う色にしてるって違和感感じる人も多いと思うからトピ主の感覚は普通だとは思うけども
でも二次創作だししゃーない
たしかに!
まあ二次創作だしでまとめられますね…
ただキャラの色を思い切り書き手の好み優先なのは頂けない、公式へのリスペクトがないなぁと思うので、やっぱ目を半分閉じて見つめると思いますね…
コメありがとうございます
原作が小説のジャンルにいるけど立ち絵が発表される前からこの色だろうなーって思ってた色で今も書いてしまうな。
漫画でもモノクロだとわかんないし。昔某バスケ漫画でみんな金髪で書いてたキャラがアニメだと薄い紫で阿鼻叫喚だったこともあったな〜ってふとおもいだした。そもそもユニフォームの色自体違ってたし…
これかなぁ。漫画から入るとカラーわかんないよね。勧めてくれた友達の下敷きの色が一部剥げてたから思い出込めてメッシュ足してます!みたいな人もいたし、最初のイメージが強い人って結構いるのかも。
それとは全く別の話、アニメと漫画で髪型が違うとか、それこそ髪や目の色が違うとかはよくある話だし、なんなら設定自体違うこともある。それ考えると二次創作における目の色の改変は個人的には許容できる範囲内かなって想うよ。
そもそもカラーコードで拾ってるわけでもなければみんな公式とは違う色で塗ってるわけで……
黒と金ならだめで、黒と紺ならいいの?紺がいいなら青は?とかそこら辺の線引きは誰もできないしなあ
私も差し色的な意味で黒い目にオレンジとか水色を入れたりするので、それを全面で塗る人もいるんじゃないかな
原作に忠実ではないって言うより表現の違いじゃないのかなって思うので作品上は気にならない
ただ文字としてこのキャラの金色の目がすき!!とか言ってたら何を見てるんだ!?とはなる
色盲なのでは…?って思ったけど黒目を金目にするのは色盲は関係ないか…。
原作で付き合っていない2人を付き合わせてカプにするのは二次創作で多いわけで、その捻じ曲げはOKなのに目の色の捻じ曲げはNGなの面白いね。
トピ主の推しカプが公式カプだったらごめんだけど。
トピ主をdisってるような書き方になってしまった…。主語が抜けてた。
私は原作で付き合ってない2人を二次創作で捻じ曲げてカプにするのはOKで自分でもやるくせに、目の色が公式と違うのはトピ主と同じく嫌だと思う。どちらも原作の捻じ曲げの二次創作であることには変わりないのに、片方はOKで片方はNGな理由が自分でも分からない…不思議な感覚すぎて面白い。
ってことが言いたかった。
例えばおそ松くんは本来ベタ黒の瞳や髪だけど
おそ松さんで画面映えやキャラづけも兼ねて黒にグレー以外の彩度のあるハイライトの色味やハイライト面積増やして足す、画面づくりの足し算引き算みたいな感じでは。公式の七頭身キャラデザ松とか二次の自分絵松とかそんな感じだし。
意図が読めるものはそういうデザインや色彩世界観表現としか思わないからエアプってイライラする人は過敏だなーと思う。
自分は固有色というものに強いこだわりをもってないから一枚絵として画面づくりが効果を狙ったものと見えていれば一枚絵表現の一つとしか思わないし
そこにエアプや愛のあるなしジャッジする人が居ることにびっくりした。
人それ...続きを見る
イラストレーターのLAMさんの絵みたいに、黒髪キャラもカラフルなハイライト(ぱっと見はメッシュにも見えてしまう)&瞳も複数色でカラフルに…って塗り方で画面の情報量を増やすイラストは流行ってる
なのでその黒目を金色で塗る絵師も、そういった画面の情報量を増やしたいとかそういう意図があったりするんじゃない?
それにさあ、勝手に改変するなんて原作へのリスペクトが足りない!とトピ主は思うのかもしれないけど、そもそも二次創作なんてみんな大なり小なり自己改変ばかりじゃない?
キャラ肥満化萌えの人は原作キャラを全員巨漢化させた絵描いて萌えてたり、女体化萌えの人も男キャラを女にした絵描いて萌えてるわけ...続きを見る
赤→青みたいな真逆の色相とかじゃなく、黒→金だと、単に画風の問題かも…
カラーでもモノクロでも、黒目を黒く描くのって流行りじゃないよね
瞳の中は明るい色だけでキラキラさせるのが今風というイメージ
原作で黒目のキャラを原作に忠実に塗るか、流行りの画風に合わせてすごく明るくしちゃうかの差な気がする
目が発光してる?感じの表現なんじゃないかと思った 伝わるかわかんないけど
真っ黒をあんまり使いたくない気持ちはわかるな
これでトピ主が非公式BL推しの腐女子だったら最高に笑えるな
お前どの面下げてそれ抜かしてんだと
公式BLカプ推してる私ですら、それ言ったらブーメラン刺さって死ぬぞ、ってことくらい理解してるのに、それすら出来ない、自分のことは棚上げしてるの面白すぎる。ヲチるならトピ主の方だな〜と思った
トピ主って、大昔のファミコンのゲーム、例えばFEの暗黒竜の当時の二次創作見たら憤死しそうだなw
あれ、昔の同人誌手に入れて読んだことあるけど、誰おまだらけで逆に面白かったよ
主人公やヒロインとか以外誰一人一ミリも、服装はもちろん髪型すら合ってないからな。公式では出っ歯なのに二次では出っ歯じゃなくなってる...続きを見る
炎の紋章暗黒龍とか50代の伯母が好きだったヤツだ
同じ年代の人だったとしたら伯母と同世代がこんな事掲示板に書き込んでるの嫌すぎる
そりゃー公式でも他の二次創作でも金眼の推しを描く人はいないから、自分で描くしかないんじゃない?
幻想を形にするのが二次創作だし。深い理由はないよ。
あとキャラの定義は人によるから、目の色が変わったら推しじゃなくなる人とそうじゃない人がいるってだけ。
テセウスの船だよ、要は。
描き手のこだわりかもしれないし、色盲色弱その他なにかあるのかもしれないし、加工で変わってるのかもしれないし、
エアプ以外にも色々あるよ。
トピ主にできることはその人から離れること。
推しの目の色グレーなんだけど、自分で描くと何か物足りなく感じてしまっていつも青寄りで塗っちゃうな 色調補正したり乗算かけたりすると色味つくし…
黒から金は大胆な改変だなって思うけど、前好きだった推しキャラの衣装が全体的に黄色〜金色系だったから黒目を金にして描いてる作品はよく見かけたし、特に違和感なかったし好きだったな〜
目の色はその人にとってはそこまで重要じゃないのかもね
原作より等身が高いとか身長差が違うとか睫毛多いとかいくらでもあるじゃん?
人によって許容出来る範囲が違うから
あと捻じ曲げとかリスペクトとか言うんだからトピ主はもちろん野生の公式みたいな絵柄で(字書きだったらすまん)公式カプで活動してるんだよね?
黒から茶金系となると最近目の中キラキラに塗って明度上げて目立たせるの流行ってるからそういう塗りを目指して明るい色で塗っちゃってるとか?
私の推しも真っ黒ハイライトの無い目だからカラー絵描いてて情報量足りなくてそこだけ沈み込むから色入れたくなる気持ちはちょっとわかる
とはいえそこが推しの特徴且つ魅力でもあるから一般汎用表現に変更して欲しくないという思いもあるからトピ主さんの言いたいこともちょっとわかる
単なる絵的な好みなんだろうけど他の色のケースだと色覚特性が関係してる場合もあるからあんまり指摘しない方がいいかもね〜
本当に色同じ?
原作漫画とアニメで目の色が違うけど、同一作者のカラーイラストと白黒漫画でも描き方が違う(漫画は濃淡が濃い、カラーは薄め)からどこかに合わせて描いたら色が違うのかもよ
しかも推しは目が小さいからよく見ないと判別できず、色が若干違う作品が支部にかなりある
目の色の配色が推しに似てたから同一作品かな?と思った
自分のいる界隈が色んなカラーで塗られていたりするからそこまで気にしたことがなかった
絵のテーマや雰囲気に合わせて塗ったりもするし個人的には色んな色でたくさん表現されているの好きだからあんまり気にならないし色盲の可能性もあるからそっとするかな
公式カラー絵が一枚しかない推しがよく全然違う色でFA描かれてるけど「カラー絵あること知らなかったんだな/そういう絵柄なんだな」ってスルーします。
自分も間違えるときがあるし、それを棚に上げたくないので暖かい目で見守るスタンスです。
思い込みで色を塗ってしまう人って結構いるんですよ。
「男女で色の見え方が違う」みたいな画像を見たことがある人も多いと思うのですが(知らない方は要画像検索)
あの画像の男性側みたいに似たような色を一纏めに捉えてしまう人は「原作では青緑色の髪をしたキャラの髪を紫っぽい青に塗ってしまう」みたいなことをマジでやります。
あと私が過去に通ってきたジャンルには、本当は焦げ茶色の髪なのに黒で固めた服を着ているがために髪も黒髪だと勘違いされやすくて、よく髪の色を間違えられているキャラがいました。
コメントをする