ゲスト寄稿について質問です。 今度本を出す際、仲のいい絵描きの...
ゲスト寄稿について質問です。
今度本を出す際、仲のいい絵描きのフォロワーと字書きのフォロワーそれぞれにゲスト寄稿をお願いしたいと考えています。
絵の方はページ1枚に1枚絵+何かメッセージ(発行おめでとうございますとか)のパターンを見たことがあるのでそれでお願いしようと思っているのですが、字書きの方にはどうお願いするのが良いでしょうか。
字書きのフォロワーだけを省くという事はしたくないのですが、小説のゲスト寄稿は数ページ割いて短編が入っているイメージで字書きさん側だけボリュームが多くなってしまう気がします。
いっそ作品はなしでメッセージだけも考えましたが字書きさん側としては嫌でしょうか?
読む側や依頼される字書きさん側として、絵と字が対等(?)に感じられる形の案があったら教えて頂きたいです!
みんなのコメント
私が見たことある絵と字混在のゲスト寄稿だと担当ページは作品のみで、最後の方にお祝いコメント欄があってそこにお祝いメッセージがまとめられてました。小説は2~3ページありました。
小説は二段組にしても1ページで短くまとめるのは難しいって字書きなら分かってると思うし、複数ページになっても問題ないと思います。
トピ主が聞いてるのは「字書きだと作品が1ページに収まらないから、作品載せずにコメントだけもらうのが嫌か?」ってことだが?
>複数ページになっても問題ない
ってのはゲスト字書きの都合でしょ?字書きが問題なくても主催側は問題あるんだわ
>いっそ作品はなしでメッセージだけも考えましたが字書きさん側としては嫌でしょうか?
ってトピ文にある
トピ主が前提崩壊させてるんだよ
トピ主は「あなたの作品はいらないけど、お祝いのコメントだけほしいです」って言われたらどう思う?
ゲスト寄稿をお願いしたいって言いながら作品いらないって矛盾してない?
対等にって言うなら字書きに2pで収まる短編を書いてもらって絵師にも2枚イラストをもらうくらいしか思いつかないな
もしそれで頼むとしても、字書きが短編ヘタクソでそのページに収まり切りませんでした(つд⊂)エーンって言ってきた時にどうするか考えておいた方がいいよ
作品はいらないけどお祝いコメントだけの意味がまったくわからないんですがよくある帯に有識者が紹介コメント書くみたいな……?
そんな依頼されるくらいなら頼まれないほうがマシ。絶対嫌です。
トピ主は絵描きと字書きで1作品にかかるページ数が揃わない点に不平等を感じるのが気になるってことで良い?
正直それはもうしょうがないのでトピ主がページを割く余裕があるのなら字側だけ2~3ページになっても別に良いと思うよ
ページって数だから不平等がすぐわかって気になるんだろうけど
逆に1ページで作品が完成させられる絵と1ページでは未完成になりがちな字で、同じ1ページの作品を要求するのも不平等と思わない?
前提条件がそもそも違うので、あまり細かい平等にこだわり過ぎない方が良いと思う
そもそもトピ主が、「絵は1ページ、字も1ページ」っていう状況を対等に見てるのがおかしい
読み手側からしたら「小説なのに1ページで終わった!」って余計にボリュームのなさを感じてしまう
字作品は2段組前提で10P超えなければそこまでボリュームある感じはないかも
超超超個人的には絵描きの一枚絵と字書きの小説って前提がもう対等じゃないと思っちゃう…
絵描きが一枚絵なら字書きは小説メーカー(?)くらいの1p完結でライトな小話とか、字書きに数ページの寄稿を依頼するなら絵描きも漫画形式で依頼とかそもそも漫画描きに依頼とかなら対等かなー
それはそれとして、字書きにメッセージだけ頼むのは意味わからなすぎて全然無しだし、メッセージそのものは2が言うように最後の方に「ゲストコメント」みたいにまとめてある本が多い印象
トピ主です。
読み返したら確かに滅茶苦茶意味不明ですね、すみません(泣)
まずゲスト寄稿という表現がおかしかったのですが、発行おめでとうございます的なメッセージを頂きたい(アンソロのコメントカット部分のような)のがメインで、絵描きの方には簡単な1枚絵をお願いすればその方のページとわかるものの小説の方にはどうお願いすれば……という悩みでした。
小説でゲスト寄稿というとトピ文の通り数ページになってしまうので、それは絵描きの方にお願いする形とはまた別物になる、しかし他にいい方法も思いつかないのでメッセージだけをお願いしたらどうかと考えました。
ちなみに初めて本を作るにあたり折角だから同カ...続きを見る
絵描きの方は「大好きな自カプの⚪︎さんに1pゲスト描いてもらいました!」「⚪︎ちゃんがお手伝いのついでに自カプの描いてくれました!」「1p足りなくて急遽ゲストしてくれた!」みたいなその場のノリでついでに描く、みたいなのは見たことあるけどそのタイプの気軽な寄稿で字書きの方は見たことない…
発行おめでとう!とは思うけど、個人誌に一言のせるのがなんか謎(笑)本人に聞いた方が早そう。
どうしてもコメント欲しいなら、コメントページ作って絵描きの方も字書きの方も同条件(○文字以内で、とか)でコメントお願いすればいいんじゃないでしょうか?
あんまり初同人誌にコメント貰ってる人見ませんが…
個人誌にお祝いメッセージがほしいというトピ主さんの意向が字書きには疑問符かもしれません
トピ主さんの言う絵描きのメッセージイラストはイメージできます
ですが字書きにメッセージのみ寄せてほしいと言われたら困惑しそうです
メッセージなら負担ではないという考えだとしたら多分そんなことはないです
何を書けばいいか悩み、恐らくは無難なトピ主の絵や作品を褒める文章を作ることになります
その文章が自分の名前付きでジャンル者に頒布される……この人誰?って思われたらいたたまれないし、何とも言えない依頼内容だなと思います
ゲスト寄稿として依頼するなら、絵描きにはミニ漫画、字書きにはSSで3Pくらいずつ...続きを見る
初同人誌にコメント貰ってる人は見たことないし、多分頼まれた人も意味不明ってなるからやめといた方がいいんじゃないかな
今まで見たことあるのは純粋にページ足りなくて、知り合いの漫画書きor字書きに依頼して埋めてもらってるパターンがほとんどだよ
コメントをする