同人誌のあとがきっていつ書いてますか? 私は最初は脱稿直前に書...
同人誌のあとがきっていつ書いてますか?
私は最初は脱稿直前に書いてたのですが、一度極限状態のテンションでつまらんコピペみたいなあとがきを世に放った経験から、もう線画が終わったあたりで書いてしまうようになりました。
出来上がったぞー!ってタイミングで書くのが生の声って感じで好きだったのですが致し方なし……。自然と分量やテンションも落ち着いた、簡単なものになりました。
世のみなさんはいつ書いてるのかな〜とふと思って聞いてみたくなったので、よかったら教えてください。
それから、「やっちまったなぁ!」という黒歴史後書きがあればぜひ教えてください。よろしくお願いします。
みんなのコメント
書きながら溢れてくるものたびに描いてます。
言い訳も萌え語りも。Twitterやってないから余計に
めちゃくちゃカオスだけど、100年後に同人女の生態としてみてもらえたらいい
ネーム切ってコマ割り吹き出しセリフ入れ終わって後は作画するだけって時にとりあえず全体像は掴んでるからあとがき書いて、作画中になんか思う事があったらあとがきに付け足してる
推敲作業全部終わったタイミングかな
たぶんトピ主の言うつまらんコピペみたいな文書くけど、一晩置いてつまんないなこれ…で全削除→本作をお手にとって頂き〜みたいなテンプレ文に毎回落ち着いてる
昔は頻繁に見た「締切⚪︎分前にこれを書いています」みたいな読めない走り書きのやば後書きが個人的には好きです!!
が、自分の本では後書きは書かず、脱稿後の落ち着いたタイミングで本の内容に沿った簡単な絵+一言二言程度の描き終えた感想のような萌え語りのようなもの+乱丁落丁はお取り替えの文言と感想はこちら的なマロQRを載せたペーパーを作って、それを後書きとして挟んでます
自我バリバリのテンション高いあとがきが好きです。
同人誌って商業の作品と違って魂の叫びだと思ってるから。
仕事が忙しくてあとがき多めになってしまった昔よくあったタイプの本も好き。
クリスタで原稿タワー建てた段階で、本文原稿の前にもう事務ページ全部やっちゃってる
〆切ギリギリになるの自分で分かってるから…
あとがきは後で書き足したいこと思いついたら直してる
こういう本作ろう!って取り組み始めた時点で描きたいテーマは決めてるからネームと一緒に書き始めてるときある
本文描きながら適当に直してる
コメントをする