マイナーカプなのに、頑なに私の作品を見てくれない人がいます。 ...
マイナーカプなのに、頑なに私の作品を見てくれない人がいます。
イベントに出ると配置が隣確定なのですが、参加は見送ったほうがいいですか。
私はその人の作品が好きなので普通に片道フォローしてエアリプ感想なども送っています。
一応エアリプにいいねは貰えるので、ミュートはされてないみたいです。
ただ、その人は絶対に私の作品や萌え語りにはいいねしてくれません。
別にそれが気に入らないとかではないんですが、作品数が少なくほとんど読むものがない中でも「こいつの作品だけは読みたくない」というような相手と、イベントで隣になるのって、その人的には最悪ですよね?
その人がせっかくマイナーカプで同人誌を出してくれるのに、私なんかの隣に配置され、嫌な気持ちにならないか心配です。
一方で、その人はpixivのフォローゼロ、ブクマゼロ、SNSのいいね欄も一枚絵とエアリプがほとんどなので、本当に私が嫌いなのかは謎です。
私は字書きで、作品はpixiv、SNSは進捗と萌え語りメインなので、反応やフォロバがなくても、別に嫌いというほどの感情は持たれていないのかもしれません。
嫌われてるのか、私の作品に読む価値がないだけなのか分からないので、参加を迷っています。
その人は個別返信可能な匿名ツールを置いているので、
「あなたの地雷傾向のABを書いているかもしれない者です。イベントにABでの参加を検討しており、絶対お隣になってしまうと思うので、もしお嫌でしたらこっそり教えていただけますか。既刊でCBがあるので、配置はそちらで申し込もうと思います。ご不快でしたら返信不要です」
みたいなメッセージを送って確認したいんですが、貰った方は困りますよね…。
私は、その人が気持ちよく創作してくれることが一番で、自分がイベントに出るのは、まあ今回だめなら次回でいいか…ぐらいの気持ちです。
確かに、サークル入場その人の新刊を確実に買いたい気持ちはありますが、その人が私の隣に配置されることを少しでも不快に思うなら、参加は見送りたいと考えています。
皆さんだったらこんなときどうしますか?
みんなのコメント
正直なところは相手に聞かないとわからないけど自分は別に最悪とかない。不快とかもない。言い方悪いけど隣が誰とかマジでどうでもいい。
なんか嫌がらせでもしてきた奴が隣とかならまだしも何も問題起こされてない相手になんの感情も湧かないな
てかオフイベって誰が隣になるかわかんないんだし気にするだけ無駄だと思ってる。
自分が頒布しに行きたいだけだし
私の作品を“見てくれない“って書き方に出てると思うけど、相手があなたの隣になるのを嫌なんじゃないかという心配じゃなくて、あなたが自分に興味関心のないその人の隣になるのが惨めだから嫌なんじゃないですかね。
相手に選択の責任を押し付けないほうがいいと思いますよ。
メッセージはぜっったいに送らないほうがいい!それ毒まろと同じだし私なら怖くてそれきっかけで参加見送るわ
あと嫌われてないから気にせず参加して挨拶して、あとは無理に話しかけなければいいよ
そもそもその相手だってそこまで世話を焼かれたいわけじゃないと思う。それなりの年齢なら自分の面倒ぐらい自分で見れるよ
自分が責められる要素が少しでもあるとしんどい性分なのかもしれんけど他人の感情まで責任持たんでいいからね
それでもしんどいなら何も聞かず自己都合で参加を見送るほうがいい…。今のトピ文の内容、「相手が私を嫌いか良くわからないから参加するか迷わされてる」とも受け取れるから
トピ主の作品が刺さらないだけかもしれないけど、マイナー同士でズブズブの互助になるのが嫌なんじゃない?
隣接するのは相手も分かってるだろうし、一方通行の状態に満足してるなら何も気にすることないと思うけど
下手に気を遣おうとするとかえって心象悪くするだけでは
相手の気持ちを一方的に決めつけすぎでは…?
その人は一言も貴方の作品を読みたくないなんて言っていないんですよね?もし仮に貴方や他の人の作品を読みたくないと思っていたとしたら他の人と隣同士になる可能性の高いイベントには出ないかと思います。
メッセージは文面からして押し付けがましいのでやめたほうがいいです。
貴方がその人に気を使うから行きたくないと思うのならイベントには行かない、行きたいのなら隣同士になったとしても普通に軽く挨拶だけすれば良いと思います。気にしすぎです。
マイナージャンルは相手違いが地雷でも隣に配置されるとか普通にあるし、嫌ならその人が欠席するだろうからトピ主が何か行動する必要はないよ
だから、私はその人に欠席されるぐらいなら、自分の本は出せなくて構わないんです。
別に私の本はいつでも読めるけど、その人の本はその人に欠席されたら読めないので。
「相手の気持ちがわからないなら行かない」
これの答えは「最初からわからない」です
わざわざ本人に聞き出そうとしてるところがマジで怖い
仮に聞いたとしても相手の人は社交辞令で「そんなこと思ってないですよー^^」と言うしかないが?
不快だから参加やめろなんて言う権利ないし
トピ主以外の自カプ作品の絵には反応してるってこと?
普通に、自カプ作品の字が見れないタイプとかではないのかな
私がそうで、ドマイナーにいるけど自カプ作品が絵も字も見れない
フォロー0、ブクマなどの反応も0、感想には返信ってやり方をしてる
創作者からは距離取られても仕方ないと思ってるけど、中にはトピ主みたいに一方通行でも反応くれる人もいて、私はありがたく思ってるよ
その人、一枚絵なら見れるけど漫画や字とかのストーリー作品は読めないのかもと思った
マロはやめてほうがいいんじゃないかな
そんなこと言われてイヤですなんて絶対言えないし、そもそも自分に人のサークル参加に良い悪い言う権利なん...続きを見る
それ相手が固定であなたが総受け傾向だから自衛されてるだけでは?
強火固定ならとっくにブロックされてる状況だからまだマシだと思ってそっとしときなよ…
自CPにも左右固定の人以外には一切反応しないけどもらった感想だけにはどのCPの人にでもいいねする左右固定の人がいるな
マロは絶対やめた方がいい!
その人の考えはわからないけど自分の場合は基本的に同カプ作品見れないので反応しない=嫌い、ではないです。
エアリプにいいねがつくならトピ主さんの感想を喜んでくれてるってことだしイベントで隣になったら普通に挨拶すればいい。
ジャンル規模に関係なく、同系統の小説読まない人はいますよ
解釈の影響を受けやすいから、ネタ被りを気にしたくないから、自萌えタイプだから、嫉妬するタイプだから、理由は色々で別にあなたが嫌いなわけではないかと
自分もこれ思いました
お相手の方が絵描きの場合は小説は読まない方も普通に居ます(そもそも本読むの苦手とか)
読んでて普通に楽しんでるけどいいねしない人もいるし、一人で作品作るのが好きで他の人の作品に興味ない人もいるし、そういう人が他の人の作品は嫌いと思っているわけじゃないこともあるし、トピ主が思っている理由じゃない場合も普通にある。
その人からブロックされたわけでもなく、当て擦りツイされたわけでもないのに、トピ主が勝手に思い込みでキョドってるだけ。
向こうはトピ主に対してフラットな感情かもしれないのに、トピ主から変なメッセージ来たらそれ原因で本当にマイナス印象になると思う。
読まないんだから読まないんだろうし、それでいいのでは?
嫌いだからっていって何かいちゃもんつけられてるわけでもないし。
気にせずイベント出る。それができないなら理由はぼかして欠席すればいいと思います。
もし相手がトピ主にネガティブな感情持ってたとして、私(トピ主)のこと嫌ですか?という問いに本心で答える訳ないと思います。聞いても聞かなくても相手の本心がわからないなら気にせず参加か何も言わずに欠席しかない。
私は超マイナージャンルでイベント出たことあります。全サークル数片手以下、CPもバラバラ。
隣の方は壁打ちで私の本は読んでいない様子でした。私はその方の本を買い、感想も伝えたところ喜んでくれました。私のことを本心ではどう思っているのかわかりませんが感じの良い人だったので嫌な思いはしませんでした。そんなに珍しいことでもないんじゃないですか?
匿名質問は絶対辞めた方がいい!むしろ気持ち悪くてそれで描きたくなくなっちゃうよ、誰?お前?って感じだし。エアリプには褒めてくれてるからいいねしてるだけであなた自身や作品には興味ないだけ。放っといて欲しい。せっかく隣になってすぐ本買いに行けるだけの目的なら出なよ。でもあなたの本を欲しいって思ってる人もいるかもしれないんだから表面化では隠しなね。
そういう運用の仕方ってだけだと思うんだけど
いるよそういう人
それとは別に自分は絵描きだけど小説一切読まないから、相手が絵描きなら同じタイプの人の可能性もある
どちらにせよ好き嫌いじゃなくてトピ主に興味がないだけだと思うから、何も気にせずイベント楽しめばいいと思うよ
エアリプ感想にいいねは純粋なお礼
トピ主へのフォロバなし・反応なしは単にトピ主の作品にもアカウントにも興味がないから
ブロックもミュートもしている気配がないならトピ主のことを好きでも嫌いでもない
よってイベント時にトピ主が隣であっても多分何も思わない
感じよく挨拶して、あとは軽く感想でも伝えて本を購入させてもらえばいいじゃん
トピ主は別に相手の反応が薄いこと自体はさほど気にしてないんでしょ?
そもそも厳選フォローか壁打ちに近い運用みたいだし
トピ主が余計な見返りさえ期待しなければ何も問題ないと思う
相手に嫌われていると思うのはネガティブな方向に自意識過剰だし
匿名ツー...続きを見る
興味無いだけで嫌われてるわけじゃなさそう
嫌いだったらいいねしないよ
自界隈も創作者5人以下だけど、興味ない人の作品は読んでないよ
でもその人のこと嫌いってわけじゃないし、マイナーカプ同士萌ツボ違うけどお仲間だと思ってるよ
いくらその絵描きへ心配と気遣いのコーティングしても
反応してくれない人が隣に配置され「私が」嫌な気持ちにならないか心配、なので「私へ」すっきりさせてあげたい気遣いから匿名でメッセ送りたいという自分勝手な本心がすごい滲み出てるよ
>その人が気持ちよく創作してくれることが一番で
普通の人なら今滞りなく絵描きが創作してるなら今のまま変わらない距離感で過ごそうとするけど、なぜわざわざメッセ(しかも匿名)を送りつけようとするのか
成人過ぎてるならメッセ送って相手に解決して貰うんじゃなく、その絵描きに対する自分の中の憤りを認めて自分で解決しな
頑なって言葉のチョイスからして自分の作品を読まない興味持たない好感示さないのはおかしい奴!ってのがよく伝わる。
トピ主がいるからマイナーカプになってんじゃないの?
反応薄いだけで匿名ツールにそんなお気持ち送られても、受け取った側は大概ヤバい人がいるカプだと感じて安心して居られなくなりそうだけとあえてそれ狙ってるのとしか思えない。
普通にイベントは出ます。
相手さんは私の作品には興味ないが、嫌われてはいないと判断します。
作品の巧拙関係なく、解釈の違い、固定かそうでないかで、マイナーでも読まれないことはありますので。
お相手は、イベントでトピ主さんが隣でも、何に気にしないと思います。挨拶して、本を買って、当たり障りなく過ごせば大丈夫です。
匿名メッセージ送るのは、絶対に絶対にやめましょう。貰う方からしたら、意味不明の怪文書でしかありません。
物凄く解釈が一致し過ぎて読めないって事あります。その人の作品やツイートを見ると、いいたい事全部言われちゃってる、とか自分のアウトプットが下手だな〜と痛感する。なのでミュートにしてます。
そういうパターンもあるので、あまりその人だけに拘らずに…
メッセージは送るのはやめた方がいいです。
でも、不安に思ってしまう気持ちは何となくわかります。私も似たようなことを思ったことがあるので。相手がどう思っているか、なんて、直接確かめなければ分からないことですが、本当にそれを知るのは必要なのでしょうか?
トピックを読んでいると、トピ主さんは本を出したいよりも、その相手の方に好かれていたいという気持ちが強いのかなと思いました。
好きだと思う人に必ずしも好かれるという保証ってないんですよね。マイナーカプであり、かつ、その人の作品が好きだから強めにその気持ちが出ちゃってるのかも。
トピ主さんはどうしたいですか?イベントに出たいですか?イベントも、...続きを見る
心配しなくても、嫌われてないと思いますよ。
普通にイベントに出て、隣配置のその方の新刊を買って大丈夫です。
他の方も書かれていますが、メッセージは絶対送らないほうがいいです。
「マイナーカプなのに、頑なに私の作品を見てくれない」とありますが、私もマイナー界隈におり、絵描き字書き合わせて10人ちょっとですが、その中の数人の作品は見てないです。
私の場合は同CPでも解釈が合わなくて見てないパターンですが(合わないって別に嫌いって意味じゃないです。言葉のまま、ただ合わなかっただけ)その人に対して好きも嫌いもなく、作品は見れないものの「このCPを描いてくれる貴重な一人」「ありがたい」という...続きを見る
嫌ってたらエアリプにも反応しないので大丈夫です
挨拶だけサラッとして隣に座ってましょう
私もマイナーカプですが、特定の仲良し以外の同カプは反応しません
実際自家供給で事足りているし、申し訳ないけど小説は読まないです
不安だったら違うカプのスペースにすればいいけど、全く問題ないと思うな
落ち着いて、冷静に考えて、そんなメッセージ送られてもはぁ?なんだこいつ??ってなるだけだから
逆にさらに敬遠されるだけだよ
作品より自分の自意識とかと向き合った方が良い
トピ主へ
人間関係で気疲れしない方法は
「信頼はするけど期待はしない」だよ
その人に期待しすぎてると思う
ポストからヤバさが滲み出てるから関わりたく無いのでは。トピ文も悪い意味で普通そんな発想出てこないってものばかりで怖いし自意識過剰すぎる。
マイナー天井だけど自萌え極めてるから他の人の作品が必須ってわけでもないし
そもそもマイナーだろうと一定以上に面白くない、上手くないものにはわざわざ時間割かん
その人は「頑なに見ない」のではなく、見た上でスルーしてるだけでは??
どっちみちトピ主がDM送ってやらかしでもしない限り、相手にとっては嫌ってるとかじゃなくてただの「興味ない同カプの人」でしかないので、気にせず参加していいと思う
トピ主さんに対して批判的な意見の方が多く驚きました。私はそうは思いません。
マイナーカプで人数が少ないなら作品を読むまではいかなくても相手に嫌われない・不快に思われない最低限の配慮は必要だと思います。
こうして相手の対応にトピ主さんが疑問を持ち、イベントに参加するか否かを悩むきっかけを作ってしまっていますし。
同じジャンルの人数が少ない同じカップリングでやるのであれば配置は近くになることが予想されますから、上辺だけでもいいから愛想良く振る舞うことも必要ですよ。
釣り…?
「相手に不快に思われたくない」っていう意識でいいねやRTするってすごく嫌だな
自発的に「気遣いとしてのいいね」をやってる人を否定はしないけど、その概念をマナーとして押し付けるのやめてほしい
関心のない相手とはお互いに没交渉でいいじゃん
大人なんだからそれくらいの自由は認め合う方がいいと思うけど
相手はエアリプにはいいねしてるんだしそれで十分では
狭い界隈とはいえ波風立てないように興味がない作品にも無理に反応しろって互助会思考すぎるよ
エアリプ感想にいいねしてくれてる時点で十分相手の方は「最低限の配慮」をしてますよね。
SNSの使い方からして交流するタイプではなさそうですし、トピ主さんも相手のスタンスは理解されているので、批判的な意見ではなく「大丈夫、考えすぎだよ」というアドバイスが多くついているのだと思います。
自分絵描き・相手も絵描きであまりにも解釈が合わなくて嫌いでオンでは無反応貫いてる人(見て入るけど合わないな~と思って無視してる)がいるけどサークル規模がほぼ同じなせいで高確率で隣になる。
正直嫌だな~最悪だな~と思ってるけど普通に参加するし当日態度に出したりはしないし話しかけられたら普通に楽しく談笑するよ。
でも別に相手に察して配慮してほしいとかは思わない。
隣にならない方が嬉しいけど運だし、嫌いなのはこっちの勝手だから。
自分の気持ちは自分ででコントロールできるし。勝手に配慮されても気づかないし、嫌われてると思うので別配置になるようにサブカプで申し込みますとか言われたら怖…と思う...続きを見る
誤字で再投稿
興味なくてフォローしてなかった人の隣になったら相手から怖いと大騒ぎされたの思い出した
なんで距離とらせてほしいが理解できないんだろう
相手が何もしてないのに失礼すぎる人が多い
自分の気持ちしか見えてないよね
コメントをする