創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: jSoMf50G2023/11/16

公式側の立場になってしまった時、BL二次創作垢は削除すべきでしょ...

公式側の立場になってしまった時、BL二次創作垢は削除すべきでしょうか。
ファンとして非公式BL二次創作をしていたゲームジャンルで、色々あり公式の制作チームとして仕事をすることになりました。
所謂企業イラストレーターのような形なので自分の名前が出たり仕事を公に告知することはなく、現時点では自分が言わなければ公式側になった事に気づかれることはないと思います。
個人的には仕事と二次創作ではしっかり意識を分けて行っているものの未だ創作していた非公式BLCPのことは好きなので、二次創作垢で普通にCP語りをしたり他人の作品やツイートにもいいねはしています(一応入社が決まった時に二次創作垢は相互限定の鍵垢に変更し、今まで描いた作品も削除しました)
しかしバレないとは言え、一応公式側の制作に携わっている立場の人間が非公式CP垢を持ち続けるのは良くないのではないか、という迷いも生じています。
詳細や社名などはもちろん言っていませんが、転職して企業イラストレーターになったことなどは日常ツイの一部としてツイートしたことがあり、今後のキャリア次第で察する相互が出てくる可能性を100%否定することも出来ません(これに関しては迂闊な行動でした)
ケジメとしてその鍵垢は削除し、二次創作からは完全に手を引くべきでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

4 ID: xbsBKIVc 2023/11/16

その仕事続かなくて速攻で二次に戻ってくる可能性高いからとりあえずそのままにしておいていいでしょ。

ていうか雇用主に聞けば?なんでこんなとこで聞くんだよ嘘松

5 ID: eKpb5Juw 2023/11/16

私個人的には鍵垢、完全身内にしてバレないようにしてほしいです
後期参入したソシャゲのジャンルで、二次BLから公式絵師になった方がいました
綺麗な絵なのですが、どうしても受け入れられなくてガチャ引いたら溶かしている位です
本当にごめんなさい

9 ID: qkbEyiuO 2023/11/16

二次腐が公式に関わっちゃうと碌なことないんだよな
隠してても絵柄でバレるし
うちのジャンルでもいたけどバレてて荒れたなあ
もちろん公式だし表では何もなかったように見えるんだけど裏では…みたいなことがよくある…とだけ

10 ID: トピ主 2023/11/16

みなさんコメントありがとうございます。
やはり予想していた通り元二次創作者が公式に関わることへの拒否反応が強い方も多くいるとお見受けしたので、二次垢は以前からの相互のみと繋がった鍵垢のみしばらく残し、落ち着いてきたら徐々に削除の準備をしようかと思います。
また、勘違いなさっている方もいるので一応説明しますと自分の絵柄や名義で制作に参加しているわけではなく、絵柄統一系ゲームのスチルやカードイラスト、立ち絵などを社内イラストレーターとして制作している立場なので絵柄だけでバレる可能性はないです(自分が関わっているタイトルとは無関係ですが、あん〇タやまほ〇くのような感じをイメージしてもらえればと思...続きを見る

12 ID: WifsJnT7 2023/11/16

言われないとこちら側に分かりようがないならいいんでは?

17 ID: M4WvyH8I 2023/11/16

既にここで漏らしてるし
アカウント残さない方がいいと思う
悩み風に匂わせそう

18 ID: トピ主 2023/11/16

コメントありがとうございます、毎回まとめてになりすみません。
社内での二次創作の取り扱いについては「未発表の社内情報や社内スタッフであることを漏洩しなければ常識の範囲内で自由」といった感じです
なので二次創作垢を持つこと自体に社内規則的な問題はないのですが、二次創作者が公式に関わる事を嫌う人の存在も知っているため個人的な罪悪感や不安などがあり、他の人の意見を聞いてみたくなりトピを立てた次第です。

19 ID: fcDQdbpv 2023/11/16

公式に関わった人がその作品の同人やってたってのはあんまりいい感情は持たれないから、その二次垢を消さなくともBL描いてたことは今後人の目に入らないようにした方がいいと個人的には思うな。アイコンも関係ないもの、鍵垢、フォロワーとか0の壁打ち垢にするとか。

20 ID: jRe9VNpW 2023/11/16

外注とかじゃなくて完全にスタッフとして関係者になるのか。
わざわざ公言しなければ会社側にも止められてないのだし残しておいても良いのでは?違反じゃないし。

21 ID: FKbL47AY 2023/11/16

上にもあったけど、トピ主さん、匂わせしそうな雰囲気があるから、安全を取るなら全削除がいいかも

身内の仲良しにだけ教える…ってのも、やめておいた方がいい
会社にタレコミ届くこともあるし
ここにも嫉妬に狂った風なコメがいくつかあるでしょ

口さえ閉じておけるなら、そのまま続けてもいいんだろうけど

22 ID: kwmgNMEn 2023/11/17

以前見かけた相互の方目線?のトピを思い出しました
好きな相互がいきなり鍵垢になってカプは萌え語りだけになった
全年齢の絵は別垢で描いてるのに何故?って

トピ主さんには関係ないトピかもしれませんが、相互の人達から付き合いづらく思われたり、交流でつまづく可能性はあるかも、と思います

24 ID: rLO27M5c 2023/11/17

友達が公式で二次創作やってたけど、影で野生の公式とか言われてたし会社の人にも絵柄で気づかれてたよ
自分も版元にいた事あるけど働いたら二次創作やろうなんて思えなかったな…
やるなら本当に気を配らないと全方位から反感買うから気をつけて!

25 ID: rLO27M5c 2023/11/17

社内の人間から見ると絵柄統一でもどこかの手癖でバレる…って意味です

26 ID: RTLbGwU3 2023/11/17

女向けなら削除一択だろうなぁ
現にここでトピ主の事情も聞かずに発狂してるあたおかバカ女湧いてるし
男向けなら好きにしな

27 ID: RTLbGwU3 2023/11/17

ちなみにそういう発狂バカ女共にわざと炎上させられた腐女子の公式関係者知ってるから(完全女向けでもない(男も普通にいる長寿ゲームジャンル)なのに)尚更削除して、今後は誰もいない鍵垢でひっそりしてた方がいいよ
見て見て〜して周りからチヤホヤされたい気持ちはわかるけどね

28 ID: EdUfqeQk 2023/11/17

同じような仕事してるけど、
どっちかと言うと本当にうっかりまだ未発表だった公式情報を漏らしてしまう可能性があるからツイートしたりとか交流したりとか動かさない方がいいと思う…そっちが危ない
そんなことしない、と思うかもだけど情報がごっちゃになって本当にうっかり出た時に取り返しつかんよ
会社とファンと自分のキャリアのために出来るリスク回避はした方がいい

30 ID: sHU60nJi 2023/11/17

某ソシャゲのイラストレーターが二次BLの活動を続けてた時は別ジャンルのアンソロ表紙を担当して絵柄でバレてたし、社員匂わせもあったし、それが炎上してアンソロは頒布されずに終わってた
コメント見てるとトピ主も似たような事をしそうな雰囲気があるから、自分の想像以上にバレると思っておいた方がいい
仕事で描いてるとどうしても絵柄が引っ張られる。自分の中では描き分け出来てると思ってても案外バレる

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

【クレム卒業式】 クレムに入り浸って創作や私生活が滞ってしまうので、本日を持って卒業することになりました。 ...

代行へのお礼はどのようにしたらいいか 今度相互の方に同人誌の代行をしていただきます 相互さんとは一度だけ対...

画力低いと言われてるけど、画力すごい高いと思う漫画家って誰を思い浮かべますか? そもそも画力の定義って人それぞれ...

『井戸端会議』トピ《47》 ただ単にcremuの中で集まって雑談する場です。 明確な質問でも愚痴や吐き出し...

二次創作の字書きの人でPRUV使用している人いますか? 課金する必要はあると思いますか? 皆さんのいろんな意見...

少し前から一年前に赤ブーのオンリーイベント買った本の表紙の加工のPPが端から剥がれてきました。奥付を見ると印刷のと...

【雑談】再録集の装丁について ここ数年で描いた漫画同人誌4,5冊ほどをまとめた再録本を作ろうと考えていますが、再...

自分が書こうと思っていた小説の内容を相互さんに話したら、回り回って別の相互さんに本にされてしまいました。 現在、...

結果的に死んでしまうキャラを推してしまうことが多いんですが オン・リアル共に「死にキャラが好きなんだ」と思われて...

絵的にはめっちゃ上手いのに漫画としてつまらないって何が原因なんでしょうか? 友人がそれで悩んでいてアドバイス...