資料に推しの愛車のミニカー(模型?)を購入したんですが、 パー...
資料に推しの愛車のミニカー(模型?)を購入したんですが、
パース感が無さすぎてちょっと煽りや俯瞰の構図になったら車に対して推しがどの程度のサイズになるかわからなくなってしまいます…
もちろんぼんやりは合わせられますが、正確かは判断できないのでなにか描いてて気持ち悪いし気持ち悪いってことは合ってないと思います
手持ちのアクスタでミニカーとのスケール感がほぼ合致するものがあったので、1-2点透視棒立ちならどうにかなります
でもボンネットに座ったり、ちょっと寄っかかった姿勢をきもち俯瞰の構図で…と思うと難しくなってしまいます
粘土こねて逐一人形作ったろか?と一瞬思いましたがあまりに非効率です…
何かうまい方法ないでしょうか?使用ソフトはクリスタ2です
みんなのコメント
友達が針金で作った推しを乗せたり(扉が開くタイプだった)形を変えて確認取ったりしてたことがあるよ
その推しは髪が長い設定だったのでそこもはりがね
ごめんなさい、途中でした
そこも針金で再現してチェックしてた
まったり曲げたり乗り込む時に頭当たりそう…ぐらいまでは確認できてたっぽいので使えそうなら良ければ
ちなみに針金は100均で買ってた気がする
確かに針金なら…曲がる!どこに売ってんだろう!?と思ったらどこで買えるかまで教えていただきありがとうございます!!参考にします!!百均行きます!!
同じくらいの型の3dないかな?
普段何かに乗せる時はは似た構図の画像とかであたりとって、模型とか資料みながら描いてる
靴とかもそうやってますよ〜
3D併用思いつかなかった自分にドン引きしてます…!!!車3Dと人体3Dでいい感じの構図作ってから合わせた模型写真撮って優勝します!!ありがとうございます!!
コメントをする