字書きさんが主催のオンイベ。メイン絵やグッズデザインやロゴなどを...
字書きさんが主催のオンイベ。メイン絵やグッズデザインやロゴなどを計8つほど依頼をされましたが無報酬で辛かった。長くなりますが、良ければ聞いて頂きたいです。(フィクション交えてます)
悪いのは金銭の話を最初に提示せず、とうとう最後まではっきりさせない依頼主であり、コミュ障ゆえにリアルでもSNSでも「えーっ私でいいんですか!?ありがとうございます!!!!」とハイハイ言って安請け合いしてしまった自分です。
依頼主は社会人ですが同人初心者で、「助けて欲しい」といった雰囲気で依頼の話をされました。同人初心者だからなんて本当は言いたくありませんが、恐らく依頼や報酬などの概念が薄かったのでしょう。また、私も人から依頼されたことは初めてだったため、初めはそういったことを深く考えず、お願いされたことに舞い上がっていました。
報酬について話してないとしばらくして気づいたのでこちらからやんわりと聞きましたが、出し渋るようなはぐらかすような今気づきましたと言わんばかりの雰囲気を出されてしまい、つい「あっそんな全然お金とかいらないんでホント...!!!」と自ら無報酬を誘導してしまいました。二次創作はあくまでもボランティア精神でいくべきなのは分かっているつもりでしたが、量が量なだけにモヤついてしまう。請け負ったものはまだあり、もう詳細に話したいレベルですがとにかく(こんなにやって何も無いのか...)と思わずにいられない。
今度グループで打ち上げがあるのでそこが最後のチャンスだと思います。もう関わらないつもりなので。まだはっきりと出しませんと断定された訳では無いと思っているのですが正直望み薄ですし、報酬について「やっぱり...」と言うのもとてもじゃないですが勇気が出ません。なのでもうほぼ諦めており、いい勉強になったとやっと最近割り切れつつあります。
すごくがめつい人になっておりすみません。諦める代わりに、せめて同じように無償依頼でしんどい思いをした方がいれば、傷の舐め合いがしたいです。それかこの愚かな人間を励ましてください。
報酬が無いというだけで本当に辛くて、それに辛さを感じてる自分も嫌で闇堕ちしそうだった...。本当に無報酬はトラブルの元なんですね。心が折れかけましたが憎しみをバネにまだまだ創作活動頑張ります。
長文をお読み下さりありがとうございました。
みんなのコメント
仲間〜!!!!!私も無報酬でイラスト計10点ぐらい渡してしまって後悔しました!
少し違うのはこちらの先方は一応は報酬を渡す気は合ったぐらいでしょうか。まあ結局はぐらかされたけど…
また今回も報酬の話する割にはお疲れ様でした〜!で終わったな…次依頼来たら絶対受けないようにしよ…とか思ってるのに断りきれなくて受けちゃって合計10枚ぐらいなっちゃいました。
最後は「まーたお疲れ様でしたで終わらせるんか!もうアカウントごと消したるわ!お前が私を垢消しまで追い込んだということに苦しめ!」ってなって消えちゃいました。(アカウントに未練がないタイプ) その後多少は苦しんだようで少しスッキリ
無報酬本...続きを見る
「あっそんな全然お金とかいらないんでホント...!!!」って言ってしまった時点で勉強代だと思ってもう諦めるしかないと思う
下手すれば無償でいいって言われたのにあとから請求されたって立場悪くするだけだよ
まあでも気軽に引き受けたらとんでもねー注文と指示の量だったりすることあるよね〜トピ主おつかれさん、いいことあるといいね
うん、悪いのは無償で引き受けてしまったトピ主です。吉牛されたいのだろうけど、そういう取り決めで進めてしまった以上どうしようもないです。
勉強代ですね。次からはそうならないように気を付けましょう。
ちょっとトピずれなんだけどさ。
字書きってわかってないというか、自分の認識が常識だと思ってたりする人いる。
無償またはお気持ち程度でやってくれるのが普通って本気で思ってたりさ。まともそうな人でもそういう考えの人がいる話聞くと驚く。
前に聞いた話だけど基本的にしっかりめの有償でお願いするって考えの人がお気持ち派の人と組んだ(相手がそうだと知らなかったとか)時に協力してくれた絵師へのお礼で揉めたとかで、最後に言われたのが「界隈の相場を壊して周囲の迷惑になる」とかなんとか。
その話聞いて「相場ってなに?」って逆に思った。
元々個人的に仲の良い相手からの依頼なら無償でもお気持ちでも気にしない...続きを見る
虹だったら無報酬なことも多いから、先に報酬について話し合わなかったら無報酬でも仕方ないと思う
私も無報酬で絵何枚も描いたことあるけど特に嫌な感情はわかなかったから(とても喜んでくれたし、赤字の企画だったから)
トピ主は扱いに不満があるのかもね
オンイベに収入がある状態で分け前が何もなかったらトピ主さすがに可哀想だね…
字書きの友達がいるけど、そういうときは作品とかで交換条件出してるかな。
ざっくり1文字=1円みたいな基準で、例えばカラーでバストアップで1人のアイコンサイズ的なイラストなら1枚3000字程度の小説、とか。
「お金とか要らないんで」じゃなくて「二次だからお金は貰えないけど、その代わりこういう作品を書いて欲しい」みたいな?
もちろん金銭のやり取りOKだったらそれでも良いけど、お値段表(?)みたいなのをあらかじめ作っておいても良いかもしれない。
依頼主の作品が好みじゃない場合は無理な方法だけどね……
最初に報酬いらないって言った時点でトピ主が不利になっちゃったね。
作業量多かったぶん理不尽だけど、こればっかりは諦めるしかないと思うな。
最初から「きっちり作業費もらいます」と提示して請求するのと、「あの時は無報酬でやるといったけど、やっぱり報酬ください」と後出しするのでは、向こうが受ける印象もだいぶ違うだろうし…。
お相手の同人関係の経験が薄いみたいだし、もしかしたら「二次創作絡みの金銭のやり取りは、同人誌の印刷費のカンパという名目のみOK」みたいな建前をまるっきり信じちゃってるのかもしれないね。
この件を勉強として、次からは最初に提示するようにしよう。
8つは辛いですよね。お疲れ様でした。
一緒にするなという話ですが、私も凄く安い額で依頼を受けてしまい後悔した事があります
相手が学生さんとかじゃないかぎり、お金を惜しむ人はこちらに敬意を払ってないって事だから関わらない方が良いな~としみじみ思いました
二次創作で報酬もらおうとしてる人に嫌悪感持ってる人だっている中で自分から無報酬言い出してるんだから逆に向こうがお金の話出来ないと思う
私は二次有償嫌悪する側だから有償したい精神の上に察してちゃんな性格のトピ主が輪をかけて酷い奴に見える
字書きに同じ数だけリクエストじゃ駄目なのかな
自分は逆に絵描きさんに無償で表紙描いて貰おうとしたことある。仲良い人だったし、(頼んでない)絵を描きました!ってリプつけてきたりする人だったし、そもそも二次創作で報酬が発生するという発想がなかった。
でも頼んだ時に絵描きさんに報酬の話をされて、相手に時間と労力を使って貰うんだからそりゃそうか、と思ってご飯奢ることになった。
私は字書きだけど「書いて」って言われると書いちゃうから、労力を軽く見ていたのかもと反省している。
トピ主、大変だったね。トピ主がブチギレるのは当たり前の感情だと思うよ。サビ残させられたみたいなもんだし。もし無報酬だったとしても、手切れ金だと思って元気出して。
上コメにもあるけど敬意とか尊厳の問題じゃない?
こういう企画って結局褒められるのは主催だから、だったらせめて協力者には主催から感謝と労いがあってほしいというか…
それを言葉や態度で返せないならせめて金品で返してほしいって思う
トピ主も最初は頼まれて嬉しかったみたいだし、咄嗟にとはいえ無報酬でもと口に出してしまうくらいだから、主催の態度次第ではもう少し丸く収まったんじゃないかなぁ(とはいえイラスト8点はずいぶん多いので金でしか解決できなかった気もするけど…)
無報酬を口に出してしまった以上やっぱりくださいとは言えないけど、本来は主催の方も「謝礼は出せないけれどそれでもよければ」と最初から...続きを見る
最後の打ち上げの時に相手が何かしてくれたら嬉しいね
まあでもトピ主は要らないって1回言っちゃったからなあ…
世の中にはさ、例え相手にとって凄いお得でも親切であっても、一度断ってしまったものを勧められるとプライドが傷付くのか「要らないって言っただろ!!」ってキレる人もいるから……断られても向こうが言ってくるべきですよね!?とかあんまり考えないようにね
どうしてもこのままはな~と思うならダメ元で「絵を頑張ったので小説のリクエストしてもいいですか」って聞いてみたら?
物品とか金の謝礼くださいは状況的にちょっと言いにくいかもだけど相手の活動フィールドでのリクエストならまだ行けない?どうかな...続きを見る
そういうの後でもやもやするの嫌だから基本対面であった人か交流あって金銭の話しやすい人のしか受けないし、初対面やネットだけの人だと最初から報酬ありきで声掛けしてくれる人しか受けなければいい。トピ主は最初の時点で自分からやりたいですって言ってた…?みたいだし一旦遠慮してる時点でやり方間違えたね。今回は勉強代ってことにしよ。どんまい
今回はもう勉強代にするしかないな
今後は自分のできる作業量を把握して、これ以上は無理ですと相手にはっきり伝える勇気持つことが大事
できないと伝えるのは恥じゃないのよ
主催も無報酬とは言え一人で8点は多すぎる、大変だったね。私だったらメイン絵はこの人、グッズ絵はこの人、ロゴデザインはこの人、、って分散させるけどなぁ
次からは断るかイラスト1点だけならって言おう
現在進行形で無償で複数枚イラスト描いてるよ〜〜〜〜〜相手が同人初心者だと報酬提示するの怯むよね……私何にもわからなくて、不安でいっぱいで……て言ってる相手に「イラスト×点で×××円です」って言える強さがない……きついよね………
無報酬でいいって言っちゃったらもうどうにもならない。いいよいいよどうぞどうぞの文化は消えてほしいと思っているし、お気持ちお察し…をやり続けるのは誰でも大変だから今後はきっぱり言うしかない…。
でももうそんなことはトピ主は全部分かってるんだよなっ…しんどかったってのはめちゃ分かるよ。
仲良かったとしても無償で受けるっていうのは絶対やらない方がいいんだ…。これはマジ話…。
トピ主お疲れ様すぎる 大変だったね〜
私も字書きに表紙描いた時に色々不満に思うところがあって、イベ後にTwitterブロ解したことあるよ
トピ主とは違って一応報酬?というか生活用品みたいなのもらったけど、あんだけ人のことイラつかせておいて見返りが3千円未満だったのがくだらなさすぎて本当にむかついた
最初は報酬なんて要らないと思ってたけど時間が経つにつれて不満が増えてきて、最終的に送られてきたもの見て「これだけ……?」って思う自分にも超嫌気さしたし当時はすごい疲れたな
よほどのことがない限りもう人に絵は提供しないと思う
トピ主も報酬なかったら打ち上げ後にミュート→ブロ解してしまおう
...続きを見る
主催の意識の低さもありますが、トピ主さんが安請負してしまったり無報酬誘導してしまったのが残念ですね。
相手(他人)を変えることはなかなか難しいので、トピ主さんが同じ失敗をしないようにしていけばよいと思います。
主催は友人にちょっと助けてもらっているくらいの感覚で、御礼言っとけばOKって認識なのかもしれません。
関係が悪くなってもよいのなら、打ち上げの場で主催さんに「最初はこう言ってしまったけどこのレベルの依頼なら報酬を求めたいです」って言ってみた方がいいと思います。
その主催も、本当に知らないのかもしれませんし、同じ主催から嫌な気持ちを受ける人を減らしてあげてほしいです。
次回以降のオンイベで使い回しされないようにイラストの所有権だけ返してもらって今後は関わらないようにしたら?
今回は勉強代とは言うけど主催だけハッピーなのちょっと気に食わないじゃん
あと現在進行形で請け合い中のものがあるならそれはお断りしなよ
トピ主です。
親切にもこんな長文を読んで下さりありがとうございます!ここの人たちは親身になってくださるのでありがたいです。まとめてのお返事失礼します。
体験談を書いてくださった方、本当にありがとう.....。冗談抜きであなた方が書いてくださったものを読んで勇気をもらっています。やっぱり辛いね...辛かったね...皆も一度は苦い思いをしてるんだ...傷を舐めてくださりありがとうございます。
アドバイスやご意見を下さった方、私の考えが酷くズレていないことが分かりとても安心しました。たくさんお声を掛けていただいて、おかげさまで復活できそうです。ありがとうございます!
体験談などは引き続き募集...続きを見る
二次でもなんでも「もろもろの管理の都合上ご依頼は一律○○(skebとかSKIMAとか)からにさせていただいてるのでそちらから詳細をお願いします」にしてる
トラブル回避策はいくら打っても打ち過ぎってことないし、相手も相場が分かって助かるみたいだし、二次で金銭がーってのは各ガイドラインに従う限り学級会のご意見()だし
オンイベとか企画の時は、依頼なのか共同主催なのか確認したほうがいいと思う
共同主催だとほぼ無償でお互い働く、どちらかが主催て絵のところだけ依頼なら有償が周りでは多いから、その行き違いもあるんじゃないかな。
アンソロも2人主催なら絵描きの方が表紙描いてても無償だし。最初から報酬の話しにくいから、主催はちょっとできないですが、絵の依頼なら協力しますよ!何点ですか?から聞いてみると、○点なら○時間かかるので○円で大丈夫です、って繋げやすいかも。
自分もこれだと思った
悪意や雑に扱われてるとかじゃなくて、主催が合同主催みたいな認識だったらお金払うこと考えてないのかも
トピ主の認識はそうじゃないって説明したら案外払ってもらえるかもしれないよ
〆た後だけどちょっとだけ。
自分は字書きだから依頼する側だけど、絶対お礼する
WEBイベ主催とかは持ち出しだから本当にささやかですみません……て先に謝るけど、
イラスト1点でオリジナルのグッズとか、数点お願いするならプラス数千円のギフトとか贈るよ
8点もお願いしたのなら、相手が遠慮してもお礼無しはあり得ない
後出しでもいいから、「頑張ったのでやっぱり何らかの見返りが欲しいです……!」って言えないかな
向こうがじゅうぶん図々しいので、こっちも図々しく行こう
傷の舐め合いさせてください…
最近同人じゃないけど、デザインかじってるせいでボランティアでカレンダー作ることになって、お金欲しくてやったわけじゃないけど、大した仕事じゃないと思われてんだなと思わされるいろいろがしんどかった。
報酬それ自体っていうか、なんか「無報酬で当たり前と思われた」みたいなその感じがしんどいことない?
いいように使われた感というか、大したことと思われてないんだろうな感というか、あっちのあれにはお金払うのに私のこれには払わないんだへぇ~とか思わされたり、なんかそういうのが終わった今もずっとモヤモヤしてる。
体験談じゃなくてごめん
もし憎しみが残りそうなら、今回は勉強代が高くついたことにして、打ち上げの場で相手にこれくらいは伝えていいと思うよ
・報酬いらないとは言ったけどやってみたらかなりしんどかった
・同じ条件なら自分はもう引き受けられない
・今後誰かに頼むときは断られても報酬を渡したほうが失礼がない
こんなことされたとネガティブなものを引きずるときって、言いたいことを言えなかったのが原因になることも多いし
わかる〜。字書きってそういう人多いのかな?
私もアンソロ表紙を無償で頼まれて、初めてだったからあまり深く考えずに描いてしまったけど、よく考えたらやっぱり納得がいかないと思った。執筆者紹介に私の名前を載せるの忘れてたし。
なので理由をはっきり伝えて、もう提出済みだけどあの絵を使うのはやめてくださいって頼んだ。
私も嫌な思いをしたけど、向こうも近くなってから表紙絵がなくなって困っただろうから痛み分け。そこでさようなら、縁切り。
コメントをする