SNSに向いてない性格だと分かっていながら4桁、5桁フォロワーへ...
SNSに向いてない性格だと分かっていながら4桁、5桁フォロワーへの憧れが捨てきれません。
同じような方で、向いてないながらも努力して、目標を達成した人はいますか?
私の分析では今のSNSでフォロワー数を獲得するための要素は
❶人気ジャンルに早期参入
❷落書きでもなんでもいいから定期的(高頻度)で作品を投稿。旬のネタだと尚良し。
❸自分自身のTwitterを面白コンテンツとして提供できるツイートの面白さ。
❹自我がないor自我が強い(ポジティブな方向で)
❺フットワークが軽く交流上手 or ミステリアスでカリスマ性がある壁打ち
❻評価に依存していない。いい意味でもう吹っ切れていて他人に期待をしていない。
私が考えられる限りですと上から順に大事だと考えます、
私は上記を一つも満たせていません。
なのでSNSをやるのは向いてないと自分では分かっています。
でもTwitterができた頃からTwitterをやっていて、一度もフォロワーが多いアカウントになったことがなくて、いつか1回でいいから、4桁、5桁フォロワーになりたいな、という憧れが消えません。
私のようにTwitter適正がないけど、努力や工夫などして4桁、5桁フォロワーになったよって方いますか?
または、憧れはあったけど、諦めた方はどうやったら諦められましたか?
良ければ回答よろしくお願い致します。
みんなのコメント
私もトピ主さんと同じでフォロワー数が多いことにとても憧れていました。
ですが実力も人柄もよくなかったので、フォロワーは100人以下でした。
最終的にはTwitterを辞めることで、無理やり諦めました。
特別な存在になりたかったです。
トピ主じゃなくてすみません。私ですか?というくらい同じ状況で読んだだけで泣きそうです。今現在同じことで悩んでいて……
Twitter辞められたんですね……私も早く諦めようかな……。トピズレ失礼しました。
4桁フォロワーだけど、
ジャンルに人数がいて、大手にRTたくさんしてくれる人がいるっていうところが良いと思う
エロ描いてフォロ限で増やすとかも手だよ
自分は週2ペースで4P以内の漫画を投稿してます
トピ主が上げてる要素の中で、旬のネタを描くは瞬間最大風速的に大事かと
フォロワー数が全てじゃないって言うとそんな言葉要らないって思われるかもだけど
内容が面白い人や絵が上手い人がフォロワー増えていくから技術向上も頑張れー
人気ジャンルは確かに早期参入大事だけど多少出遅れても交流ある程度すればhtrでも4桁行くよ
一回人気ジャンルでいいねたくさんもらえたら絵描くの楽しくなって②も満たせるんじゃない?(私がそう)
自分が熱があるものしか描けないなら人気ジャンルにハマるかは運になっちゃうけど…
憧れはあったけどマイナーにしかハマれないので半分諦めてる!でもずっと続けていればいつかはいくかもなって感じでゆるくやってます。一応地道に増えているし。
挙げている要素を実際に一回やってみたらいいと思います。人の為に描いてフォロワー増やす事を楽しいと感じるのか、フォロワーは増えづらくても自分の好みに忠実に描く方が楽しいと感じるのか。やってても楽しくないなと感じると、あきらめと言うよりまあいいかって思える。でも逆に人に喜んでもらえる事こそが楽しい!と目覚める事もあるかもしれない。
個人的には、好きでもない物を無理して描いてフォロワー増やしても、これって誰でもいいから大量にフォローしまくって...続きを見る
諦め、というか絵で仕事をはじめてからSNSの数字は気にならなくなったかな。稼げるかどうかはSNSの数字あんま関係ないし。
いっそのこと全てのプライド捨ててフォロワー稼ぐためのアカウント作ってみては?
実際に達成してみたらこんなものかってなるし、それ以降あんまり数字気にならなくなると思う。
とにかく①が大事だと思います。というか旬で人が多いところで更新頻度高めならフォロワーは増えると思います。
私自身4桁5桁に憧れがありました。htrだし無理だろうな〜と思ってましたが、旬ジャンル移動したらそれですぐ増えたので驚きました。同時にジャンル次第だなと強く感じました。
周りを気にしまくる性格のためSNS全く向いてないですが、フルカラーの一枚絵、エロ、1〜2Pの漫画を週1ペースでアップして半年くらいで4桁行きました。
巨大ジャンルマイナーカプです。
絵も特に上手くはないし面白いことも言えないし嫉妬心も凄かったので壁打ちかつ自我ツイ無しで落書きじゃない完成品をアップすることだけ気をつけていました...
個人的には周りを見ずにひたすら描くことで更新頻度を保てたのと、多少なりとも画力が上がったことが評価に繋がったような気がしています。
私もずっとフォロワー数が多い人や絵が上手い人への憧れがあって苦しかったのですが、4桁を超えてある程度安定した評価がつき始...続きを見る
女性向けだったらとにかく1が大事。
最大手でもいいねが1000到達できないマイナージャンルでフォロワー70くらいだった相互が、流行りたての頃にtwstへ移動したらフォロワー1500くらいになってた。
いつも背景なしの鉛筆絵でこれだったからジャンルの力すごいよ
何日も放置するし更新も少ないけど、しっかり塗ったカラー定期的にあげてたら大体のジャンルで4桁いきました。
もっといいね欲しいな〜と頑張ってた時期もあったけど、いいね数とかフォロワー数なんて正直ジャンルの人口次第だよなとなってからは更新頻度とかあんま気にせず描きたいものを好きに描けるようになった気がする。
創作アカウントなんだから、作品のクオリティを上げるのが近道だと思いますよ。
ジャンルの参入が遅くても自我が中途半端でも作品が良ければ4桁行きます。マイナージャンルでない限り。
とにかく画力向上だったのと見せ方や切り口考えまくって、絵柄含め伸びなさそうな要素は削ってったらフォロワーもついたし仕事にも困らなくなった
伸びてなかった時に病みそうになりながら研究した運用方法も無駄ではなかったけど結局は作品とジャンル次第
そんな難しく考えなくても旬かいとけば4桁は余裕で行くでしょ
続けてればダサい絵でもヘタレでも5桁いつかはいくしそれの早い遅いはあるだろうけどそんなんタイミングだよ
旬じゃないが知名度は高いジャンル
絵は特別上手くなかったけどネタものがウケてそれをひたすら描いてたらフォロワー4桁になったよ
漫画やネタものは比較的伸びやすいから得意ならそっちに力いれてみたらどう?
海外に人気のジャンルで人気キャラ描けば正直微妙な画力でもフォロワーすごい増える
ただフォロワー増やしたくて媚びたもの描いてるよりもフォロワーそこそこで好きなもの描いてる方が楽しく創作出来てた気がする
実力が伴ってないフォロワー数だと当て擦りされやすいしね
壁打ちフォロワー5桁後半でしたが物凄く苦しかったです。
反応3桁じゃ少ない、4桁じゃ少ない、1万じゃ少ない、とハードルが容赦なく上がります。
余暇を全て作品に費やして、睡眠時間も3時間まで削った生活を半年続ければ5桁は簡単だと思います。
しかし体がぶっ壊れたのでお勧めしません
人気ジャンル人気カプにスタダして投稿続けてると並以下の絵でも4桁行ったりする事あるけど、そういう人がそのフォロワー抱えたままマイナージャンルに行くと、2桁フォロワーの新垢やジャンル専用垢の馬にいいね数でいつも格段に負けてるのとかよく見る
そういうのにショック受けない、でも一度はこのフォロワー数稼いだし?というのを心の拠り所にできるのなら旬チャレンジしてみてもいいかも
旬は賑わってるなと思える頃にはもう飽和と淘汰が始まってるし、専業やプロの175は恐ろしく手が速くて余暇全部創作と交流に使ってるから、社会人がそういう層とスタダして戦う事自体が中々難しい気もするけど…
努力や工夫はしていないけど、旬ジャンルマイナーカプにハマって楽しくって週2~3でイラストや漫画アップしてたら4桁にはなったよ
海外垢多いジャンルだとマイナーカプでもフォローされるんだなって思った
ROMの人数、母数が圧倒的に違うから旬じゃなくても海外人気のあるジャンルおすすめ
それにォロワー増やすなら定期的な作品アップが一番効果的だなって思った
SNS向いてないって決めつけず人気な作品に偏見なく色々触れてみたらどうかな?あまり考えすぎないほうがいいよ
勝手な意見だけど、トピ主さんは反応貰えて楽しい!好きな作品で盛り上がれて楽しい!創作楽しい!って成功体験をあまり積めてないのに、匿名掲示板で色んな意見をみて「創作者はこうあるべき!」って余計な矜恃を持っちゃってるのかなって印象
評価に依存しないとかは確かに大事だけどそこのステージに行かなくて良くない?
旬ジャンルで繋がりたいタグとかやってたらそんなに描けなくてもフォローして貰えるよ
コメントをする