創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: JndUyEHN2023/12/08

中古ショップで自分の同人誌を見つけました 価格が会場価格4...

中古ショップで自分の同人誌を見つけました

価格が会場価格400円の本が900円で売られていました。買取価格は300円と記載されていました。
この売値、どういう基準でつけられているのでしょうか。

自分が欲しかった神本もそれくらいの値段で売っていて、支部のブクマも自分の本より一桁違うものです。
(中古ショップがそこまで調べているとはもちろん思っていません)

安く売られてるならまだしも、自分の本にそんな需要も価値ないと思うけど…と疑問に思ってしまいました。
共通点はページ数が同じ(本文28p、R-18)くらいです。
需要は値付けに関係ないのでしょうか。

トピずれだったらすみません。
体感で感じてることがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 6F5o8ESj 2023/12/08

同人誌に限らず古書というのは発行数が少ないと高額になりやすくなります。例えば医学書などは限られた人間しか買わない上に高額で、増刷しても売れないので廃盤になってしまうと3000円代のものが1万くらいまで上がることもあります。逆に有名漫画雑誌の売れてる漫画は数が沢山出ていて品薄になってない場合は、1冊100円程度で売られることもあり、希少性と需要でおおまかに決まります。
医学書も情報が古すぎて需要がなければ二束三文で売られます。
なので、定価より高く売られている同人誌は人気作家さんか旬ジャンルで買取に出される数が少ないので定価以上なのだと思います。その価格でも購入される見込みがあるためその価格...続きを見る

3 ID: mdvGI176 2023/12/08

人気ジャンルは一律で高いんじゃない?

4 ID: bO2FNmt9 2023/12/08

同人誌を中古販売店に売ったことあるけど
発行部数が少なそうなサークルのは高値で売れる気がします
コロナ禍だったから多分Boothのみ販売でフォロワーも少ないサークルの小説本、売るとき高値だったな
逆に大手サークルの漫画は追納とかも結構してたから売値かなり安かったよ

6 ID: d8q2Mx5I 2023/12/08

トピ主です
ジャンルで判断されているんですね
確かに人気ジャンルでした
腑に落ちましたありがとうございます

8 ID: d8q2Mx5I 2023/12/08

追記です

頒布数も関係しているんですね
同人誌なのにそんなところまで判断材料にされているとは思いませんでした
中古同人にはまったく詳しくなかったので普通の古本屋と同じ感じなんだと驚きです
教えてくださってありがとうございます

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

字馬でも拙い感想が嬉しいものですか? 別ジャンル(以前は同じジャンルでした)の友人に、神と崇める人もたくさんいる...

skebについての質問です!  先日、これまで使用していたskebを削除しました。その後、別のTwitter...

自治体や公立の博物館・動物園などとアニメなどのコラボが決まるときって、どうやって決まるんですか? 公共事業な...

雑食に反応する左右相手絶対固定者をブロックしても大丈夫ですか? bioに取り扱いカプと雑食表記した上でAB、...

低学歴の相互への接し方について 同CPの仲のいい創作者5人ほどでよく作業通話をしたりオフ会する事があるのですが、...

どうしても『一言物申す』トピ《279》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

マイナー二次BLCPで活動してる支部専壁打ち字書きです。久しぶりにダッシュボードを覗いたら、ここ数ヶ月で投稿した作...

「こいつは絶対受け(攻め)だ…」と一目見て感じる属性や要素ってありますか? 受けか攻めかはキャラ間の関係性前提と...

同人の人間関係で悩んだことがない人いますか? 長いこと同人やってて交流もしてますが人間関係で悩んだことが一度たり...

これはキャンセル料金払うしかないですか? 同人誌印刷トラブル こっちそのまま塗りたしなしで入稿したら 断裁ズ...