皆さんは描いた絵の反省会などはしていますか? 私は最近やり始め...
皆さんは描いた絵の反省会などはしていますか?
私は最近やり始めたのですが、いまいち客観的に見れているのかが不安です。
とりあえず自分の絵の塗りがもっさりしているということはわかったのですが、(ぼかし多用してるからかも)改善策が見つかりません。
それと線も歪んでいたり左右非対称で不安定だったりしてて、なんだかはっきりしない自分の性格を模しているような気もします…。
多分自分の絵が伸びないのもこの辺りに原因がありそうなのですが、練習法や気づいたことを次の絵に活かすためにはなにをしたらいいかがわからず混乱しています。
もともと頭の中を整理するのが苦手な特性があるため、言っていることがわかりづらかったら申し訳ありません。
・反省会などをするとき、どんなことに次回気をつけようと思うか
・もっさり芋感のある絵はどうしたら洗練されるか
・線の歪みや非対称の改善法
この辺りを重点的に聞きたいです。
よろしくお願いします。
みんなのコメント
自分もトピ主みたいに悩んでた時期があったけど、実際辛口添削されると凹んでモチベーションが下がっちゃったのでやめた
かといって自分で駄目出ししようとしても自萌え体質なんで自分の絵かーわーいーいー❤としか思えない(うまくはないとは思う)
で、ある時2-3年寝かせた絵をHDから発掘して、うわ!こことここおかしいじゃん!って赤ペン入れて修正できたので、描いた直後に修正しようと頑張るのはやめて(その時点で気付いたとこだけ直す)、どんどん新規に描くことにしました
一個描く前にうまい絵を見て目標たてて、描き終わったら修正、展示(支部)→次の目標→繰り返す ってやってます
スパンは長いけど結果的に成長...続きを見る
・反省会などをするとき、どんなことに次回気をつけようと思うか
常に描きながら反省&トライしています
自分の表現したいことが描けているか?を重視
・もっさり芋感のある絵はどうしたら洗練されるか
割り切ってAIイラストを参考にするとか?嫌いだったらごめんなさい
ぼかしについては、使い方によるけど、ぼかしを効果的に使った神絵師もいらっしゃいますね
もっさりどころか、透明感のかたまりです
自分の絵とそういう人の絵を並べて、良い点悪い点をリストアップするのはどうでしょうか
・線の歪みや非対称の改善法
逆手にとって味にする
ぼかし、歪みや非対称、不安定感、これらをうまく組み合わ...続きを見る
AI参考にするのもいいですね、今どき!
自分の短所を逆手に取って味にするのも気持ちが辛くならないし発想の転換って感じで目から鱗でした。参考にします!
コメントをする