アカウントを消したり元に戻したりという作業を頻繁に行っているであ...
みんなのコメント
ROM垢なんて本人もかなり適当に扱うからな~
私もROM垢を消したり戻したりしてたことそういえばあるけど、理由は
Xで手持ちの垢を整理してたんだけどどれ消してどれ残すか迷ってて
適当に消したり戻したりして全体のバランスを見てたからだな
使い勝手を確認してる感じ
あとは家族・リア友バレしそうな時に消してるって人も居たな
試験とか繁忙期の為につい禁として決して、終わったら復活させる運用の人はいるよ〜うざいと思ったことないけどどうしても嫌ならブロックすれば?
トピ主です。
参考になります、こういうパターンもあるんだと教えていただきありがとうございます。
フォロワーの数が丁度キリが良く、界隈も狭いので数変わると気になります。
創作者であれば垢消しがあると周囲が騒ぐので把握出来るはずなんですが、それがないのでROMだと仮定しています。
自分のフォロー欄は減ってないので相互ではありません。
ROMはさすがに誰か把握出来ない、でも鬱陶しい…という感じでした。
でてない理由だと、短時間で異常にポストしたりRT・お気に入りするとスパム扱いされて凍結される
凍結解除すれば復活するし、同じような運営続けるとまた凍結される
とにかく人の投稿に反応するようなROM垢だとなりがち
みんな言ってるけどそんな数字気にしてばっかいるほうが不健全だと思うから気にしないほうが良いよ
トピ主です。
前はフォロワー数気にしてたけど気にならなくなったよって方、よろしければ気にしないための効果的な方法があれば教えていただけますと幸いです。
バグじゃない?ROMじゃなくて相互で2つ垢消しした人がいた時その後一か月間くらいフォロー数フォロワー数増えたり減ったりしてたわ。見る度に10になったり12になったりしてた。数字の表示だけ。フォロワー数もよくこれになるからその時はフォロワーが垢消ししたんだなぁと思ってる
フォロワー数を気にしなくなる方法、単純にリアルを充実させるといいよ
SNSに浮上してた時間を原作を読み返し、創作にあてる時間に変えたり、もしくは散歩や読書や映画鑑賞、編み物などのネットに繋がなくてもできる趣味を作ったりして、ネットでの生活より本来の生活での満足度をあげると、評価みたいなのは気にならなくなる
あ〜温泉行きた〜〜い
元相互にいたけど今思うと躁鬱の人だったのかなと思う
垢消し尋常じゃなくてほぼ毎日してたと思う(私が気付いた時でも1日おきとか頻繁だったから見てない時も含めたら多分毎日)
テンションもおかしくてキョロ充なんだけど自己肯定感低いのと自意識過剰な人だった(だから極端に人の目を気にする←耐えられなくなって垢消し←復活)
依存されかけたしリムブロしたら消えてしばらくしたら復活して別の絵師に依存してたけどまたすぐ消えてた
それからは知らない
ブロックして見ないようにした方がいいよ
まじでなんか抱えてる人だから
コメントをする