創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: VR3iJ4bs11ヶ月前

在宅アシスタントについて 漫画を描くためのスキルアップかつ...

在宅アシスタントについて

漫画を描くためのスキルアップかつ報酬が得られる方法として、GANMOなどで募集されているアシスタント募集に応募してみたいと思っているのですが、こうしたアシスタント業務で作画スキルを上げることは可能なのでしょうか?
できることをやり続けて報酬を得られるならそれでもいい…とは思うのですが、それでもせっかくやるならその作家さんなどのスキルを習得したいと考えています。お仕事を頂く際に作画について指示を頂くと思うのですが、それらをスキルアップの経験値として求める…といったモチベーションでお仕事を頂くのは相応しくない…とか、そういうこともあるのでしょうか。
経験がある方などお話を頂ければ幸いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: uM0DpxRs 11ヶ月前

自分も同じようにスキルアップの為に在宅でプロの漫画家さんの元で背景アシスタントを短期間だけやってみたことある。自分が行ったとこの先生は、アシが描いたものでも納得いかなかったら自分で修正する人でした。きちんと指導してもらうことを期待するなら、育てる意欲がある大手の連載作家の元がいいかなと思います。自分に言えるのは、上達にはとにかく数をこなすこと、憧れる作家さんの描いたものをよく見て自分の作品に取り込むことかな。でも結局何事も経験なので、コメ主さんがやりたいようにやってみたらいいと思う!頑張って!

3 ID: Y56pLlG1 11ヶ月前

別にスキルアップ目的でアシをやることが悪いわけじゃないよ
仕事を受けたのに期待できるスキルが得られなさそうだからと途中でやる気なくなったり投げ出すのが問題なだけ
自分も空き時間でたまに在宅アシやるけど、やっぱり上手い人の原稿データを直接見たりレイヤー構成や使用しているツールを知れるのはかなり勉強になる
背景でもモブでも小物でも作家さんのペンタッチや絵柄に寄せる必要があるし、普段描かないものをたくさん描く(しかもスピードを意識しないといけないので常に効率とクオリティを両立しながら)というのを繰り返すと必然的にスキルや作画速度も上がるよ
ただ昔ながらの先生とアシの関係みたいに相手が1から1...続きを見る

4 ID: lNdYmSGF 11ヶ月前

アシスタント雇ってる側です
自分はオンライン上のみでやり取りをしてます
指定したコマに適当にパース描いて、あとは適当な資料を貼り付けて「こんな感じで頼みます〜」って感じでぶん投げてるだけで、技術の指導や作画のアドバイスとかはした事がないです(聞いてくる人もいませんでした)
こちらからはやって欲しい事の指示を出すだけなので、それ自体がスキルアップになるとは思いません
「アシスタントとしてスキルアップ」したいならアシをするはいいんですが、「漫画のスキルアップ」がしたいならご自身で漫画を沢山描くのが1番手っ取り早いと思いますよ

6 ID: oJS51GeK 11ヶ月前

一番の目的が漫画の勉強の為なら、他人の漫画のアシスタントするより自分で漫画何作も描いていた方が絶対いい。これは漫画家の先生が口酸っぱく言ってたし自分もそう感じる。(本気でデビューしたいとか漫画で売れたい人は)
けど得意なことでお金を稼ぐ事が一番の目的で、ついでに経験を積みたいという事自体は全然悪いことでは無いと思います。実際にそういう人は多いだろうし

7 ID: TdFryqXn 11ヶ月前

アシをお願いする側の商業作家です。
他の方も言われているようにこちらとしては「必要な仕事を必要なクオリティで期日までに仕上げてくれる対等なビジネス相手」を求めてGANMOを利用しているので、教えてもらう側という意識で応募されると少し困ってしまうかもしれません。
あくまで対等な仕事相手という意識で仕事をこなしてもらいたいです。
ですがちゃんとした仕事をしてくれるならアシを通して個人的に上手くなることを目的に作業をこなす事自体は悪いことではないと思います。
後進育成を掲げている作家さんやアシを指導するチーフアシが存在する現場、作業中アシさんと通話や作業画面を繋ぐスタンスの作家さんもいますの...続きを見る

8 ID: MXdx4pQr 11ヶ月前

他の方もおっしゃってますが
未経験でもやる気があればOK、新人は育てるってタイプの余裕のある作家さんなら色々教えてもらえてスキルアップできると思います
とはいえあまりにも全ての技術が拙いと採用すらされないので、何か得意分野はあった方がいいです

9 ID: g8eicx0m 11ヶ月前

今あるかどうか解んないけどGANMOの「アシスタントやります」の方に
作画スキルアップを目的も兼ねたい旨を乗っけて募集してみたらどうかな
そういう募集も幾つか見た事あるからアリだと思う
自分もアシ募集する側だけどそういう動機だと採用しないかも
募集側は即戦力がほしい担当や作家だと思う

10 ID: ESAxROiP 11ヶ月前

GONMOみたいなところは外注アシスタントってイメージだから即戦力を求められるし、育ててもらえないんじゃないかな
師弟関係っぽいのを望むなら、まず出版社の担当と繋がって、そこから作家を紹介してもらうパターンの方がいいんじゃない?知人がそのパターンの作家側だけど、側から見たら驚くくらいかなり手厚く指導してる(担当繋がりだから簡単に切れないし、もし漫画家志望だった場合は応援したいらしい)
デイズネオっていう編集者とのマッチングサイトがあるから、そこでアシスタント希望でポートフォリオ上げてる人いるよ。それ検討してもいいかもね

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

推しカプのコスをするのって自己投影ですか? 私はABの腐がすきで創作をしているんですが ABそれぞれの幼少期の...

某版権ジャンルのマイナー界隈のCPの話です。 私はその界隈ではフォロワーが多い方の絵描きで、数年程あるCPを描い...

同じジャンルで、ABとCBの二次創作字書きをしています。BLです。 ジャンル規模はあまり大きくなく、両方とも創作...

ハロウィンが近いですね!皆さんはハロウィンネタで何か創作してますか?トピ主は小説を書いていますが、当日に間に合いそ...

マッマに会いたいよ 

AとBのCP無しプチオンリーに参加してみたいなと思っています。 普段はABで活動しているのですが、プチの規約では...

活動継続予定ですが最初に出した同人誌を破棄するか悩んでいます。 過去トピ検索してみましたが継続参加者さんの質問が...

そんなに大きくない界隈で、フォロワーでもない他人がしたキャラやカプに関する感想や考察ポストに すぐ「私はそう...

自分はA×Bにしか興味がなく逆や相手違いを書く・見るつもりもない腐ですが、かといって見たら体調を崩すような嫌悪感が...

自己投影型夢女子の人は、顔なし『姿あり』夢主は読みますか?トピ主は読みます、手だけ主観視点とかはだいぶ構図も選ぶし...