恐らく相手の筆を折ってしまいました。 ドマイナーカプを一人...
恐らく相手の筆を折ってしまいました。
ドマイナーカプを一人で創作されていたところを、私が遅れて参入しました。
絵のクオリティに差がありましたが、二人だけ(ROMは数人います)で回していたため最初は楽しい雰囲気だったものの、投稿を重ねる度に「上手いなぁ」「私の絵は実力不足」とネガティブな投稿が目立つようになり、年末からぱたりと投稿されなくなりました。
私にもそういった覚えがあるのでこの界隈で絵を描くことが嫌になってしまったのかなと察しているのですが、こういった場合競合相手が居なくなれば復帰しようと思えますか。
筆を折ったかもしれない罪悪感で私も投稿しづらくなってきています。
みんなのコメント
んーーーーまだ年始から2週間だし向こうは忙しかったりアイデアわかなくて描いてないだけかもしれないし、トピ主が何か意地悪したわけでもないのに相手がへこんでるだけだとしたら、別に気にする必要もないような
トピ主自身もトピ主の責任じゃあないことを分かっていると思う。また戻ってくることを信じて続けていくしかないんじゃないか
相手の気持ちもわからなくはないけど、トピ主が辞めたところで戻ってくるかどうかは誰にもわからないよ
トピ主に熱があるなら気にせず今まで通り創作したらいいと思うよ。
相手も、トピ主と比較されて辛くて辞めたのか、熱が冷めた言い訳にトピ主を当て擦ってやめたのか、そもそも体調不良で休んでるだけかはまだわからないと思うよ。
描きたいなと思えば自分と折り合いつけて戻ってくるし、今もトピ主の見てない別の場所で絵をアップしてるかもしれない。本人次第だから今はそっとしておくといいと思うよ。もしかしたら年末年始超忙しかったかもしれないし。
戻ってきてくれるといいね。
多忙で浮上出来てないのか、嫌になったのか、どっちの線を辿ったところで結局は相手次第だからトピ主は待つしかできないかな。
もし相手が匿名ツールを置いてるようなら、感想と新作待ってるようなコメント送ってあげたらどうかな。
あなたが界隈から消えるよりまだ良さそうな気がする。
トピ主が描かなくなれば復活するとかの前に相手は自己嫌悪もあるだろうからこれはどうしようもない
私もオンリーツーで活動してたけど、とにかく描きたいだけ描くしかないよ。飽きたら飽きたで好きな時に消えていい。誰のせいでもないから
ああもうこの人は一人になっても描き続けるくらい好きなんだって認知されると、消えた人が数年後にしれっと戻ってきたり、消えた人以外の描き手が増えたりROMが増えたりするけど、そこまでするのは奇特な部類だから、そうしたいなら他ジャンル掛け持ちでマイペースにやるのをおすすめする。そのジャンルに熱意や罪悪感、自分の気持ちを全て置かないで分散したほうがいいよ
こういう話よく聞くけど正直主が入ってくる頃には向こうの熱が落ち着いてて最近はもう冷めてるだけだと思う
トピ主がいなくても書かなくなってたでしょ
あとやっぱ反応少ないなとか続く書き手が現れないなと思うと上手い人がいても辞めちゃう
旨みがないから
トピ主は何も気にしなくて良いと思う
私はどっちかというとお相手側だけど
後から来た人が絵馬の筆早なんてよくあるじゃん
その度にヘコむけどそこで描かなくなったら終わりだから
お相手もわかりやすくネガツイするのはちょっとね…黙って低浮上にするなりすれば良かったのにね
単純に忙しいだけかもしれないけど
年末年始は普通の人なら忙しいのでまだ「筆を折った」と判断するのは早すぎるのでは…
あと「上手いなぁ」「私の絵は実力不足」ってのもトピ主を対象にして言ってるとは限らなくない…?
そもそも相互関係なのかしら??
トピ主が消えて戻って来るとは限らないし、シンプルにジャンルに冷めただけかもだし、あまり深読みとか妄想しない方がいいと思う。
馬が後から来て浮上しなくなった側でーす
トピ主はと相手は最初は楽しく雰囲気だったんだよね?
相手の作品が好きなら好きアピールのDM送ってもいいかもしれない
向こうも悪い気はしないしと思う
それで駄目だったらもう打つ手は無い
単純に忙しいかもしれないし飽きた場合もある
カプは誰のものでも無いから罪悪感を感じなくてもいいよしゃーない
隙自語りでゴメンだけど、自分は馬の絵にコンプ感じて落ち込んでたけど
それに加えて解釈が合わず(モブ攻モブレ・女装)受けのエロが好きなだけにしか見えないし
普段のポストもなかなかの地雷を呟いててそれが積み重なって馬本人もうっすら嫌いになった
絵を...続きを見る
私も浮上しなくなったというかそのマイナーCP描かなくなった側
CPまとめ以外の作品も非公開してきた
15の引用させてもらうけど
>それに加えて解釈が合わず(モブ攻モブレ・女装)受けのエロが好きなだけにしか見えないし
>普段のポストもなかなかの地雷を呟いててそれが積み重なって馬本人もうっすら嫌いになった
これ私も当てはまる、私の場合は仲良しから半粘着半相方気どりに進化して駄目になった
でもこれって結局こっち側の問題だから、トピ主は罪悪感なんてい抱かなくていいし、一切気にしなくていいよ
年始って企業によっては――年度末開始――って覚悟決めて忙しくなるところあるし
他の人がい...続きを見る
あくまでそれが事実だった場合として書くけど、そんなこと言ったらほかの界隈移った時どうすんのさ 母数多すぎて見えてないだけでどこでも日常茶飯事だと思うよ どの人間関係でも何も言わず消えた人が実は自分のせいでしたなんて可能性無限にあるんだし キリないから気にしなくていいのよ それでやめる人は他の絵描きでてきてもやめてる
昔自分もマイナーで似た状況になって病みかけたけど今思えば描き始め特有の自意識過剰な時期ってだけだった そういう匂わせに捉えかねないポストをする人がいるってことはそういうやめ方する人どこでも一定数いるってことだし、せっかくなら悩んでる分の時間と体力画力上げとか体力回復に使っちゃおうよ 中々気持ちの切り替え難しいけど出来たとききっと充実して楽しいよ
人の気持ちはどうこうして動かせるものではないから、
その人が描くのを辞めたならそれを受け止めるだけしか出来ないと思う
やめた理由は色々重なった結果というのもあるからそこまで考えない方がいい。そっとするっていうのが一番良いと思う。
もしかしたら別の場所でまた楽しい創作をしてるかもしれないから
トピ主さんと同じように数人しかいない界隈で、絵馬に存在追いやられそうになったのが悔しくて「カプに対する愛ならこっちも負けてねぇよ!」って気持ちでずっと活動を続けて自カプのトップになった経験があります(単純に絵馬の熱が冷めたのもありますが交流や拡散は段々こっちの方が増えてきた)
こういう自分みたいな人間もいるので、筆を折ってそのままフェードアウトするか悔しくてまた戻ってくるかってのは本人次第じゃないでしょうか
自分から言わせれば、本当に好きで描いてるならそんな事で筆折るなよって思ってしまいますね・・・
コメントをする