創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: XLBz2Pc75ヶ月前

自分は数字が底辺でフォロワーは150(しかも頭打ちになって全然増...

自分は数字が底辺でフォロワーは150(しかも頭打ちになって全然増えない)でいいねも伸びて50程度しかありません。
cremu見ていると千単位万単位当たり前の話が多くて自分のちっぽけさに驚きます。
ですが周囲も同じぐらいの数字の規模感の方が多く(htrばかりというわけではないと思います)普段からこれぐらいを当たり前に感じることもあって、尚更規模感に驚きます…

大抵の人はゆったりひっそりやることに満足していて、数万付くような絵描きと比べることもなく別世界の人ぐらいに感じていると思います。
数千、数万当たり前の人からすると向上心のない底辺の寄り集まりみたいに見えるのでしょうか?
ジャンルも斜陽になったら去ると書いてる方も居て、作品愛より流行?随分シビアな世界だなと思ってしまいます。

話がまとまらなくてすみません。
基本的には自分のスタイルに満足していますが、意識が低いままダラダラオタクやってきてしまった感覚があってたまに嫌になるんです。
やはり数字を持ってバリバリやってる人からするとこういうオタクは軽蔑の対象なんでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: sbpW7ArR 5ヶ月前

いやいや周りもそんな感じならジャンルが関係してるんじゃないですか?
自分は旬ジャンルも古いジャンルも経験してますが、自分は何も変わっていないのに数字は大きく変わるからバカバカしくなりますよ。
言葉で聞いてもピンと来づらいかもですが、SNSの数って個人の力以外の影響もすごく大きいですよ。

3 ID: CwNAymsk 5ヶ月前

極端な話ROMが10人しかいないジャンルは何をどう頑張って10いいねが限界なわけで…違うジャンルの数字比べても意味ないよ
ジャンルにいる人の母数がそのくらいなんだと思う

5 ID: MBIihT3r 5ヶ月前

ジャンルによるし、更に旬ジャンルだったとしても万人受けするものを描きたいか、人を選んでも数字を気にせず好きに活動したいかによる
上も下もないしそういう人なんだろうなーというだけなので軽蔑なんてしたことない
ただ旬ジャンルだった場合、どんなに下手でも描き続けてたらフォロワー数は増え続けるので、少ない場合は公開アカで原作の愚痴を言っていたり他創作者への当て擦りをしている場合がほとんどなので、警戒はする~

6 ID: 9vBLbujE 5ヶ月前

私、フォロワー400人いるけど20程度しかつかないよ
フォロワーの1/3もいいねしてくれてるじゃん
私より底辺じゃないのに落ち込むとかやめてくれない?
真に意識が低いのは私!!!!

18 ID: h6ovS3bA 5ヶ月前

私もそれくらい〜もっと少ないかも…前はRPも大体2桁もらえてたのに今は5も行けばいいほう…私の数百のフォロワーはどこへ…

7 ID: gSl9TVF6 5ヶ月前

数千、数万って更新頻度が高い、創作はもちろん面白い、本も出してる、ジャンルの規模が大きい等
バリバリ活動してる人の中には私生活のすべてをオタ活に捧げて、他の事をおざなりにしてるのが見える人も多いので、バリバリやってるからって凄いというのは違うかも
卑下せずにトピ主はマイペースに活動したらいいんじゃないの

8 ID: RDtiYjKI 5ヶ月前

めっちゃわかる、
クレム見てると自分の感覚が変なのか?ってなるし、現状で満足してたはずなのに劣等感刺激される。
でもここで4桁売れただの万垢で〜だの言ってるのは、旬を渡り歩いたり、戦略的に作品を作り垢運用している人々だと思ってて、そういう工夫って本来好きなジャンルの絵を描きたいってだけなら要らない努力だと思います。
ちょっとしたビジネス感覚でやって楽しい人もいれば、そうでない人もいるのでトピ主は今満足して楽しく活動できているならそれでいいと思います。
趣味だし意識低くてもいいじゃん、楽しければ。
私も大した数字もってないエンジョイ勢()なので数字持ってる人の気持ちはわからん。

9 ID: 7Fx1cO9b 5ヶ月前

軽蔑なんてしない
私もドが付くhtr時代フォロワー80人だったなぁ20いいねがデフォだったなぁって懐かしくなるし共感してる(勝手に)

楽しければいいや上達なんて興味ないって人も沢山いるしそれもオッケー、趣味だし自分が楽しいのが一番だからね
ただ、もしもっとフォロワー増やしたいとか考えてたらジャンルによるのもそうだけど何で自分がこんなにいいねが貰えないのか、いいねしたくなる絵はどんな絵か、絵じゃなくていっそ漫画に挑戦したりとか足掻いてみるのおすすめ

10 ID: jTKH4aGW 5ヶ月前

絵描きだけどhtrだった10年前(覇権ジャンル)より客観的に見ても絵馬になった今(斜陽ジャンル)の方が圧倒的にいいね数も同人誌の出る数も少ないから全部ジャンルの力だよ
旬ジャとかけもちしてる友人もいるけどこっちのカプは3桁フォロワーだけど旬ジャは5桁いってる
フォロワーの数はカプとかジャンルの人口に比例するだけで向上心は何の関係もないから意識低いとか思わなくていいと思うけどな

11 ID: aYeSbldI 5ヶ月前

ジャンル規模によるし、そのジャンルウケる作風かどうかもあるからなんとも
古参ジャンル フォロー250フォロワー300
数年いるジャンルAフォロー10フォロワー2000
数年いるジャンルBフォロー20フォロワー20
新規ジャンルフォロー0フォロワー6000
とかでまちまち。私の実力が変わるとかもないからジャンルパワー次第

13 ID: P0UCToSF 5ヶ月前

一番参考になった

12 ID: NIZsdAh9 5ヶ月前

自分がどう思うかじゃないかな
自分は絵や話の上手さが重要だからいいねよりその作品が良いかどうかで判断するよ
小さいジャンルに居た時プロみたいに上手い人がいたけど50位しかいいねつかなくて
でも数年経ってアニメ化されたらその方の支部の過去漫画数千いいねついてた
これが当然の評価だよな〜と納得したけど本人は振り返りなんてするわけない
見てもらいたいならリサーチするしかないし楽しく描きたいなら3分の1も反応あったら良い日方だと思うよ

14 ID: oD9GdYB3 5ヶ月前

実際に創作してる人全て集めたらそれくらいの規模感の人の方が圧倒的に多いと思うけどな
数字多い人は目立つだけで
二次創作も一次創作も何かしら創作してるアカウント全て集めて見たら万垢は10%いるかいないかだと思う。しかもそれも特定のジャンルに固まってそうだし

15 ID: noPhi8yH 5ヶ月前

周りが全員そうならそもそもそういうジャンルなのでは?トピ主も「htrばかりではない」って書いてるし。
自分はオンリーワンカプで活動してるけど、たまーに別ジャンルの絵馬で描いてくれる人がいて、その人の普段の投稿は4桁いいねなのに自分の推しカプを描いた時は10いいね程度で、すまねえ……ってなんか申し訳なくなってる。要するに、二次はジャンルとキャラでめちゃくちゃ数字が変わるから、ジャンル規模が小さければそういうもので、別に恥ずかしがる必要はないと思うよ。

16 ID: VoBcUlyR 5ヶ月前

ジャンルによる。11さんみたいに書いてみるけど

最古ジャンル フォロワー500 支部ブクマ平均150
気紛れに顔出すジャンル フォロワー50 支部ブクマ平均10
数年いるメインジャンル フォロワー2000 支部ブクマ平均1000
新しいジャンル フォロワー1500 支部ブクマ平均800

ちなみに全部でかいジャンル。私は投稿頻度が多い順にフォロワーがいるよ。
数字がない人に軽蔑とかするわけない。なぜなら自分が追ってるジャンル更新と摂取に忙しいから、そもそも他人の数字を見てない。見るのは同志かどうかと作品だけ。いいと思えばたとえ昨日アカウント作って投稿したばっかな人でもブクマ...続きを見る

17 ID: TF2iCsvn 5ヶ月前

romはフォロワー数で判断するかもしれないけど、数年創作してる人はフォロワー数が全てじゃないって理解してるはずだと思ってたけどどうだろう?

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

展示館のお誘いについての質問です。 一次創作をしています。先日展示会のお誘いをDMで頂きました。コミケの参加...

二次創作で男女の絡み絵をかく絵師が「いいAVあったら教えて!」ってXで投稿してるけど、これって今どき普通のことなん...

カプ絵を載せる時のカプ表記について皆様のご意見を聞けたらと思い投稿させていただきます。 私は普段から関係者周...

婆絵があるなら婆字はあるんでしょうか? タイトルの通りです。 よく婆絵については議論してるのを見ますが、字...

二次創作を辞めようか悩んでいます。 5〜6年ほど二次創作(漫画)をしており、最近初めて同人誌も作りました。しかし...

作風が好きで尊敬していた字書きさんが、人力執筆をやめてAI生成派になってしまいました。どう気持ちを消化すればいいで...

攻めに夢思考があるっていけないことですか? 受けに自己投影しているのが作品から感じられて気持ち悪いと匿名で言われ...

シリアス展開、鬱展開を含む二次創作はキャラへの冒涜だと思いますか? 創作仲間に、自分の作品の大まかなストーリー(...

逆カプが人気すぎて困惑してます。 とある作品でA×Bを推してます。 キャラクターついて詳しく知っていくうち...

原稿作成や発注でやらかしてしまいイベント準備が超ギリギリだった…というお話ありますか? 間に合わなかったパターン...