創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: YhAVMp0v5ヶ月前

好きになる推しが毎回病んでる系なのか同担の創作が病んでるのが多い...

好きになる推しが毎回病んでる系なのか同担の創作が病んでるのが多いです。
今までのパターンだととにかく流血・リョナは当たりで、推しを痛い目に合わせる創作が多いです。
例えば自分を罰したいのか推しに自己投影してめちゃくちゃ無理矢理複数人外にまわさせるとか…BL妊娠後攻めが子供を殺しに来るとか、推しを牢屋に閉じ込めて鎖で縛り狂ったように暴れさせているとかで、皆さん家庭の事情等で日常ツイも病んでたからこういう創作になるだなと分かる感じでした。

最近気付いたのですが自分は流血してない推しが闇落ち前の日常を普通に過ごしているのが見たいタイプでした。
なので界隈とは離れて創作しています。
ですが2回続けてこんな事になったので自分も実は病んでるキャラ好き→病んでるのでは?とか頭抱えます。
それに流血や苦しんでいるのは好きじゃないのになぜこのキャラを好きなったのか割と自分でも疑問です。

同じ体験をされてる方の体験談とか聞きたいです。
いい感じの文章を書けなくて申し訳ないのですが例えば闇落ちキャラを好きになったきっかけとか、でも闇落ちさせたくないとか界隈が病んでる(もしかして自分も病んでるのか?)とかそんな感じの体験を聞かせて貰えないでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: DxABLsZK 5ヶ月前

昔描いてたジャンルがそういう雰囲気だった
ちょっと特殊なジャンルだったんだけど、ホラー系で原作が無料で観れる、若い頃だったから結構ハマった
自分も闇落ち前のキャラが好きでほのぼの系のイラストをよく描いてたけど、人気があるのはキャラが美形になったホラーな雰囲気だったな
でも全員が病んでる作風が好きとは限らないし、むしろ原作が暗いから明るいのを描きたいとか、幸せにしたいって人もいる
自分と逆のキャラを好きになるのはあるあるだし、病んでるんじゃないかってのはあまり気にしなくてもいいのでは?
トピ主さんの作風が好きって人もきっといるよ

一応注意しておくと、自分のはかなり病んでる界隈だっ...続きを見る

4 ID: DxABLsZK 5ヶ月前

あとそのキャラを好きになったきっかけは、今思えば境遇や家庭環境が似てて共感したからかなと思う
自分は他の人の作品も好きだったし増えてほしいから、界隈の同じような作風の人に感想送りまくってた
ただ界隈につられて病んでしまったから結局移動した……

7 ID: トピ主 5ヶ月前

ありがとうございます。自分も描くと闇落ちぽくなってるキャラ絵の方が反応ありますねツライ。
界隈とは距離とって自分が闇落ちしないよう気をつけますね。
前ジャンルでは自分も同担に感想送りまくって語り合いたいとイベントに向けて本作って頑張ってましたが途中でかなり病んでると判明&リョナずきの方と繋がられてしまいイベントでは挨拶程度で済ませてしまいました。その後ジャンルがアニメ化で更にジャンルが混沌としてしまい抜けましたが、自分も闇落ちしそうで危なかったです。

3 ID: PkbpWtgx 5ヶ月前

病んでるキャラじゃなくてもそういうリョナ創作する人は一定数いるよ
大きい界隈なら同じキャラAが好きでもほのぼのグループvsリョナグループでAの解釈が二つに分かれてたりする
解釈違いは見ないし近寄らないのが1番だよ

8 ID: トピ主 5ヶ月前

そうなんですよね、おられるんですね。
創作してないけど好きな一次創作の方と好きな本が同じだったので意気投合してその本の感想イラスト描きまくってたら「実はリョナ垢あります、フォローしますね。このジャンル好きならリョナ好きですよね…?」と言われて即死しました。

6 ID: fjytJhs2 5ヶ月前

わたしは自分がろくでもない育ちの病み陰キャだから陰キャラよりも親に愛されて育った健康的で前向きで芯の強い陽キャラにハマるよ

ちなみに推しは陰キャラや病キャラとカプにされがちで、陰キャラ病みキャラに自己投影してる創作者達が推しの陽要素に嫉妬して(親に愛されてずるい!明るく前向きでズルい!周りから愛されてズルい!)推しsage推しヘイト推しリョナ当たり前にしててストレス!!

わたしも界隈と距離おいてます!

10 ID: トピ主 5ヶ月前

なるほどです。
前々の推しは陽キャでした。たしかに同じく陰キャとカプになるのが多かったです!
もしかして自分は右が好きか左が好きか変わっただけ?えー?
その時は連載終了直後で同人誌一冊買ってジャンル見ずに済んだので界隈見なくて助かったのかもです。
陽キャ推しリョナはツライ…

11 ID: WUqDRvdF 5ヶ月前

また血まみれ推し画像が沢山流れてきた
絵馬が描くとみんな書き出すのやめて…
血まみれ嫌とか呟けないのめっちゃツライ何で推しを痛めつけたいんだよぉおおおおおお

12 ID: FSautfNp 5ヶ月前

実は事故や入院が原因で血やそれに関する表現が苦手、トラウマなんですとか言ってみたらだめかな?
スマホブラウザからxを見て、通信量削減するモードでクリックしないと画像が出ない設定にしてみる
自分のスマホだとセンシティブ設定みたいにぼんやりした状態になるから、赤が見えたら血だと思ってクリックしないことで回避できるかなって
闇落ちキャラはモンペファンも多いし好みじゃない創作当たるとしんどいよねと思う
あと自分も闇キャラ日常ほのぼの描きだけどこういうの見たかったって言われるからそのままでがんばれー

13 ID: WUqDRvdF 4ヶ月前

事情とかそれっぽい事書いとく事にします。
キャラのイメージカラーが赤なのでぼかしでは判断つかないですね。隠れないですね。
もう、検索したくないです…
センシティブ設定導入されてほしい。

14 ID: Bo1cWAU5 4ヶ月前

日常ツイ病んでる人をフォローしないというのは対策にならないのかな?
自分ならフォローせず、リストで心の準備をしてから見るかも
というか実際原作で身も心もボロボロで人外化したキャラを好きになった時は悲惨な二次創作も多かったのでそうしてた

15 ID: WUqDRvdF 4ヶ月前

界隈に関わらないようにフォローしてないんですけど、もしかして同じ解釈の人がいないかとキャラ名で検索してだいたい爆死するパターンです。

16 ID: AvfkbiTP 4ヶ月前

自ジャンルは原作が光エンドで派生のメディアミックスに闇エンドがある作品なんだけど、闇エンドの方を元にした創作してる層の方が病んでる人や繊細な人が明らかに多いから本人の要素と二次の好みって関係してそうだなーと思う

17 ID: JpcM4xzy 4ヶ月前

私も6コメさんと同じくあまりいい育ちじゃないのもあって、キャラにあまり酷い目に遭ってほしくない方
でもあまりにも公式のクオリティーが高くて闇を抱えた主人公作品についハマったことがある
そのときは、他の二次創作の作風が軒並み真っ暗だった
公式からして闇抱えてるので当たり前なんだけど、ただでさえ辛い公式以上にキャラを酷い目にあわせてて、中にはDVで殺させたうえ腐乱死体にしてしまうものも
正直参ったし、作品を見てないふりをしたし、実際見なくなった
酷い目に遭わせるにしても作品のクオリティ高かったらまだいいけど、そうでもなかったし
あまりにも暗いのばかり作ってる創作者は、やっぱりちょっと癖...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

グレーなADHDを自認している女です。二次でなくオリジナル小説を今書いてます。 その主人公の性格や背景の一部を、...

旬ジャンル旬カプって部数どのくらい出ますか? 部数トピで聞こうか迷いましたが、自分が出す本のアドバイスというより...

夢界隈はめんどくさいですか? また関わらない方がいい?

私にはとある推しがいて各1を組んでましたけど私のフォロワーが私がその推しを好きなの知ってて各1組んでるのに私の好き...

私の交流スタンスってわがままなのでしょうか? 界隈で多分古参の方に入り、フォロワー数だけでいうと大手側にあたりま...

フルカラーイラスト本が納品されたのですが、中身の色味が画面より肌色が全体的に白っぽくなってしまっていて、青っぽくな...

隠れオタク/オープンオタクでよかったこと/嫌だったこと、 の体験談を教えてください。 私は隠れオタクなので...

久しぶりにイベントで本を出そうと考えているのですが、構成について悩んでいるので、皆様の好みについて教えてください!...

長寿ジャンルで本を出す時のネタ出しについて 今ハマっているジャンルが既に10年超えていてジャンルとしては長い方だ...

新刊を来年3月のイベントで3冊出そうと思っていて、そのうち1冊がアンソロ並のページ数になるので残りの2冊分の印刷代...