web小説を書いているのですが、①無理やり完結させる、②続きを書...
web小説を書いているのですが、①無理やり完結させる、②続きを書きたくなるまで放置、③エタる。この3つの内なら、読者にとってはどれがいいですか?
すでに100話近くまで連載しています。ランキングの中盤まで上がって読者がそこそこ付いたため、無理やり長編化した形です。
状況としましては、四天王の内の2人まではちゃんと書いたが、残りの2人とラスボスが残っている、みたいな状態です。
①の完結させる場合、四天王の2人を起承転結の4話ずつで雑に倒し、ラスボスは起承転結とクライマックスだけちゃんと書こうと思っています。足りない情報はプロットを公開する形で補完するつもりです。
②の場合、1年に数話くらいは更新すると思います。
③は綺麗さっぱり、作者の都合で打ち切りです、と報告するつもりです。
いかんせん、web小説というものを読んだこともなく、書いたことも初めてで、とにかく黙ってエタるのはやめろ!という事前情報だけ知っています。
みんなのコメント
必ず完結させる気があるなら②が嬉しいけど、あまり待たされるようなら読者として最後まで付き合う保証はできないかな
②で完結できるか分からないなら①にしてくれた方が助かると言うか③にしてザッとで良いので結末までのあらすじを教えてくれるととても嬉しい
まさに今追いかけてるWeb漫画が②だけど作者さんが1年近く放置だったからきつかった…
元々エタりタイプだからだけど面白いと②はよりきつくなるから①で俺たちの戦いはこれからだ!でnoteとかブログとかどこかしらで設定とプロットズラーッと並べてくれる方がいいかも(こっちで脳内補完するから)
作者が面白くないと感じながら書いた描写は読者も読んでてつまらないからエタりそうって場合は③一択かなあ。ソードハンターヤマトなみに一話で全部最後まで駆け抜けたエンドあったら有り難いけどさ。エタりそうだけど他の話を書かず、精々短編止まりにして、毎日エタりそうな小説をなんとかする方法を考え続けるってことを二年間続けてから結論出したら?
コメントをする