創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: WLmDcJ2Y2021/06/15

文字書きの皆さんは小説を書く上で参考にした本はありますか? ...

文字書きの皆さんは小説を書く上で参考にした本はありますか?

二次創作をしている文字書きです。プロットも何もない下手の横好きで、自分の書きたいものをつらつら書いて満足していました。
しかし先日好きなジャンルのめちゃくちゃ好みな二次小説に出会い衝撃を受け、自分もこんなふうにちゃんとお話を書きたいと思ったのです。
その二次小説はキャラクターたちの感情の揺れ方や場面描写はもちろん、先の展開が気になってしまう話運び、語彙の豊富さ、でも小難しいわけではなく読みやすい文体で、お話の内容も超良かったのですが何重にも感動しました。反対に自分の書いたものがすごくちっぽけで軽いものに思えてしまい少ししょげましたが、今では私もしっかり魅力的な推したちを書きたい!とやる気が燃え上がっています。
文字書きの皆さんは小説の勉強されてるのかな、とか何となく考えましたが小説の勉強って何?ってなりました!限界です!
やる気が縮こまらないうちにぜひ先達に教えを乞いたいのでお願いします!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: F9gDjW5h 2021/06/15

小説の書き方本についてはこちらが割とよくまとまっていておすすめです。
http://www.kaminotane.com/2020/01/08/3888/

マニュアルを読むのが好きなので、ここにないものも片っ端から読んでいます。参考になるものもあり、ならないものもありですが、この辺りは定番本なので大きい本屋さんでぱらぱらめくって自分に合うのを探すといいですよ。
後、単純に読みやすい文章を書くならビジネス文章の書き方...続きを見る

ID: トピ主 2021/06/16

レスありがとうございます。
リンク先の書影や評価を見てみましたが、とっかかりとして自分に合いそうなものを何冊かピックアップできたので書店で実物を探してみます。
ビジネス文章や乙女ノベルは盲点でした!そのあたりも漁ってみます。
漠然とググってウジウジしていたので、具体的に示して頂いてすごく助かりました。ありがとうございました!

ID: dOo6k7Zl 2021/06/15

他の方が書かれた作品を拝読して、自分の作品と比べてしまうことありますよね…非常にわかります…!

この本で勉強した!というものはハッキリとはないのですが、元来読書をすることが好きなので、好きな文体や文章を書かれる作家さんの一般小説を読んで参考にしています。
文体を真似るというよりは、このように人物を掘り下げながら描写していくと、人物の深みが出てきたりするんだなあ〜!とか、読んでいて感銘を受けたところを自分の中に落とし込んでいく…という形です。

小説や漫画、映画、音楽など、色んな作品に触れてなんて素敵なんだ〜!と心が震えたときに、なぜそう思ったんだろう?どこが自分に刺さったのだろう?...続きを見る

ID: トピ主 2021/06/16

レスありがとうございます。
考えてみると、本を読んでも 面白かった・よかった で満足しがちなので、まず自分が感じたものを掘り下げることから始めてみようと思います!
温かいお言葉ありがとうございました。自分の文章を好きだと堂々と言えるように頑張ります!

ID: jPRDahXs 2021/06/16

お求めの回答とはズレるかもしれませんが、小説の舞台に関する書籍や動画を見るようにしています。例えば東京タワーが舞台の話を書くなら、東京タワーの本やYou Tube動画などを見て解像度を上げてから執筆に取り組むようにしています。
あとは一般文芸で気に入った作者の短編集など何度も見返しています。伏線の貼り方や段落の切り替えタイミングなどを参考にしています。

ID: トピ主 2021/06/16

レスありがとうございます。
舞台や小道具の解像度を上げるというのは目から鱗でした。見たことをないものを書く際はもちろん調べますが、解像度を上げる…こんな言い回ししてみたい…かっこいい…。
東京タワーの高さだけ知っているのと真下からの映像を見たのとでは、たしかに描写に違いが出そうですね。これからはそういうことも意識して書いてみます。ありがとうございました!

ID: 6Ch8MEOY 2021/06/19

勉強とは異なると思いますが、自分でやってよかったと思うことを書きます。
一通り書き終えたら、描写を細かくしたい、厚みを持たせたいところを、好きな作風の異なる作家3人を思い浮かべて、その人になったつもりで書き直してみます。サクサク進むこともあれば、この作家さんの場合だと書き直せないということがあります。その原因を考えると、どういう視点が足りないのか、知識が足りないのかなど、気付けます。
ある一定の踏ん切りは必要ですが、これをしてから自分の元の文章に戻って、自分として書き直して仕上げます。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

中古買取店で自分の本が頒布価格よりも高い価格で販売や買取されてると嬉しくなってしまいます。同じような人いませんか?

Xの鍵アカウントってフォローリクエストする際に必ずメッセージ送った方がいいのでしょうか? 一言お願いしますなど書...

呪術3期、1月からですが、同人盛り上がると思いますが?BLがめぐゆじ、腸虎くらいしかないです。乙骨はスピンオフで爆...

小説を画像投稿してイラストや漫画カテゴリで支部に出す字書きってなぜですか? 絵の方が閲覧稼げるもしくは絵の方が...

マイナージャンルの自カプにいて欲しい書き手/描き手さんはどういう人ですか? ・5〜20人程度が活動しているジ...

小説のイラスト表紙とデザイン表紙での反応の違いについて。 当方二次創作BLの字書きです。普段からpixivをメイ...

公式で絡みが殆どない、全く無いようなカプってどういう需要で生まれるんですか? 推しが全く話したことなんてないはず...

男女双方の読者から魅力的なイケメンを描けてる漫画家、あるいは男女双方の読者から魅力的な美女キャラを描けてる漫画家っ...

皆もそうだという思い込みで恥をかいてしまったことはありますか? 例→方言を方言と思わず小説に使ってしまった。 ...

フォローしてくれてる人と最近フォローしてくれた人がそれぞれカプ違いです。 どうしたらいいですか? 自分 ...