創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: X4OcIpw02ヶ月前

いくつかのジャンルで長く小説を書いてきて、何度も小説という媒体を...

いくつかのジャンルで長く小説を書いてきて、何度も小説という媒体を蔑まれた経験があります。
SNS上・イベント会場ともにばかにされるような発言を受けたこともあります。
「小説は要らない」「小説は読まない」「自カプに新規さんきたと思ったら字書きさんだった😭」
「アンソロ漫画だけが良かった」
「いくら評価されている作品でも小説は読めないので」「わかります〜!」(絵描きさん同士のTL会話)

ソシャゲジャンルや音楽配信ジャンルなど、年齢層の若いジャンルばかりを通ってきたせいもあるかもしれません。
だとしても、なぜか行く先々で上記のようなことばかりが起こります。

疲れました。
そんなに小説をばかにするのが楽しいですか?
思っても口に出してほしくなかった、ということばかり。
字書きになら何言っても構わないと、どこかでそう認識しているんでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: RLIF0j2c 2ヶ月前

おっ文字読めねえんだな〜!猿〜!と思ってます
なんで自分のできないことをそんな声高に…?

3 ID: vBZqVtyH 2ヶ月前

キッズが多いなら仕方ない…としか。
後そういう失礼な事言える人は小説という媒体以外にも失礼な発言をしてる。
下手な漫画いらね〜とか。多分目に入っていないだけ

4 ID: moxqLkld 2ヶ月前

私も同じような経験がある。
すごいムカついてどうしようもないときもあるけど、「文の読み方も教わることが出来ない未開の地の民」と見下すことで心を保ってる。
性格悪いのは自覚してるけど、自作を手に取ってもらったうえで読めないと評されるならまだしも、小説というだけで退避する奴らは基礎的な学習の段階で何か問題を抱えてると思って良いんじゃないかな。
とるに足らない存在と思わないとやってられない。

5 ID: kxw8GyHs 2ヶ月前

励ましを求めてるのにごめんだけど
公式原作がストーリー性の乏しいジャンルなら元々の需要層はそもそもストーリーを求めてないんだと思う
画力がある公式原作に絵馬が集まるのと同じで、ストーリーが上手かったり話の構成がある程度しっかりしてるならそれが当たり前の客層が集まってストーリー性のある小説が好まれることがあるから、小説が受け入れられるかはジャンルによる

6 ID: K0xRUhzE 2ヶ月前

自分が理解できないものに出会った時、酸っぱい葡萄として「存在そのものに価値がないと思い込む」=だから自分のものにならなくていいんだ! と正当化し安心したいという心理があります
そして自分のとらなかった選択肢を後悔したくない点、失敗を過剰に恐れるのは若年層の特徴なので
トピ主の遭遇した事例は現代において致し方ない部分であると言えます
そんな人生経験うすっぺらい他人の評価軸なんぞ気にせずトピ主の楽しい!好き!!をぶち上げていればいつか同士が気づき一緒に盛り上がれることでしょう

7 ID: tFgCkOKM 2ヶ月前

漫画描きだけど自カプの他の人の漫画読めないんで小説しか読んでないよ
こういう人もいるよ
小説書きさんいなくなったら困るよ
若い人は長い文章読めないから仕方ない…ある程度大人な人が多いジャンルだったら小説読む人増えるよ

8 ID: Ew9Cp2Sk 2ヶ月前

「えっ、私は小説読まないんで‥」と漫画描きにオフ会でドン引きされた悔しさは忘れられません。

でも漫画描きが神字書きに嫉妬するパターンもあるので、このトピ読んで字の強みを分析してみるのもいいかも
https://cremu.jp/topics/36258

9 ID: O9Fo3ipH 2ヶ月前

そういう人間は全てに無神経だし全方位に喧嘩を売ってるので気にする必要なし
小説に限らず自分が好きじゃないものはなんでも下げていいと思っている
自分のTLにも「小説より絵が好き」とか発言しちゃう人居たけど、次には「大手じゃないのにこんな値段で同人誌売れない」とか言って島中のサークル全部に喧嘩売ってた
こんな人間に怒る労力が勿体ないよ

11 ID: irecRdCT 2ヶ月前

わかるだいたいコレ
たとえ絵だろうが解釈だろうが気に入らないことについてサゲて敵つくってるパターン
ただの無神経だから気にしないほうがいい

10 ID: njgBFrhb 2ヶ月前

字書きだけどイベントの対面で「なんだ小説か…」ってがっかりされたことがある(イラスト表紙)
自分はそれやられてもあまり傷ついたりしないんだけどそういう人って単純に漢字が読めなかったり、集中力、体力がなかったり、いろんな理由(病気)があって長文読めないんだなーと思う その人の選択肢に小説がないってだけなのかなって
小説って実際読むの根気いるし

12 ID: IPAzlfE7 2ヶ月前

誰もが文字を読めるようになったのは教育の概念が出来上がってからだよ
学ばないと読めない
でも絵の歴史は本当に古い
なので絵は誰でも描けるのよ

教育が義務化されて、IQのグレーゾーンも下がってからは文字が読めない人、読むのが苦手な人、そもそも勉強ができない人が自分に違和感を持たなくなった
文字を読めるのは教育を楽しめる上澄みだけなんだよね
でも絵は誰でも描ける
なので絵を描く人も義務教育苦手の意識を抱えてたり、小説を読めない自分に劣等感を持ってる層はいるよ

でもそう言うのは置いといて、「小説は読まない」はそんなに悪い発言とは思わないかも
特に二次だと小説は好き嫌いがはっ...続きを見る

18 ID: moxqLkld 2ヶ月前

この日本において教育の概念が出来上がったのはいつごろだと思う?
まさか戦後とは言わないよな

27 ID: fnuTSELj 2ヶ月前

流石に絵下げし過ぎ
12は当然神絵描きなんだよね
絵は誰でも描けるそうですから

13 ID: M8cbjQ1H 2ヶ月前

字書きだけど私も絵が下手な漫画は読まないし読めないので似たようなもんだと思ってる
絵が下手だからそれだけで読む気が失せるのと同じで
活字だからそれだけで読む気が失せるんだよ
口に出すのは浅はかだなとしか思わんけど

14 ID: lT6LRpnd 2ヶ月前

トピ主も書いてる通りジャンルや年齢層によって小説の需要は決まるから、一度小説強そうなジャンルを覗いてみては?
字馬が複数いて安定してブクマついてるような界隈の空気吸ってみれば、そんなこと言う連中がいかに浅慮で取るに足らないかわかると思う
漫画読む人間より小説読む人間のほうが少ないのは事実
小説読む人間が多い場所を体験してみると、それを単なる事実として割り切れるよ

15 ID: 5NWg4Qtf 2ヶ月前

そういう事を言う人がいるって事は少なからず小説を書く人がいるジャンルなんだよね?
むしろ結構評価されてるから嫉妬されてるとかだったりして。キッズが多くて絵漫画が強いけどそれなりに小説作品書く人も多いジャンルとか。

本当に小説書く人皆無な所にいるけどそんな事を言ってる人自体見ないよ……なんかもう小説作品は認識すらされない。絵と小説あったとしたら絵閲覧1000で小説閲覧1みたいな感じ
なので、多分認識されてる時点で本気で小説という媒体自体が蔑まれてるわけじゃないと思う。
その人達が書けなくて評価されてることに嫉妬しているか、ただの無神経か

16 ID: rVyCdpQN 2ヶ月前

小説大好きでベストセラーの小説家になったひとたちですら素人小説は読むの苦痛って思ってるから仕方ないわ
賞の選抜のときとか出版社から頼まれたからしかたなく頑張って読んでるみたいだし
見えるとこで言ってたらイラつくかもしれないけど原作に絵がついてたら絵が好きでファンになった人だらけだろうし。
そんなもんでしょ

17 ID: BpmjegOh 2ヶ月前

ジャンル変えた方が良いんじゃないかなー
成人向けノベルゲと洋ゲで漫画描いてるけど、年齢齢高めだしそんなアホなこと誰も言わない
支部は過疎だけどAO3は盛り上がってて、小説の方が需要高い気すらする

19 ID: vXV13Ga5 2ヶ月前

hnnmに来なよ
8割字書きで字をばかにする奴なんて1人もいないよ

20 ID: OYWGR1cq 2ヶ月前

なんで小説書けないから嫉妬しているとか二次小説読まないやつらは頭が悪いって方向の話がでてくるの?
相手を無理やり下におくことでプライド保とうとしているところが気持ち悪いなあ

22 ID: Sgemth7F 2ヶ月前

完全同意。
こういう気持ち悪いところが見え隠れするから、一部の字書きが嫌われてるだけじゃない?

25 ID: rcsQiIk1 2ヶ月前

わざわざ小説書いてる人が見えるところで小説下げしてる奴なんてそりゃ頭悪いでしょ…

21 ID: nScWBeEH 2ヶ月前

少年漫画の大きめジャンルだけど一度もそんな事言われたことない。修羅の国みたいなジャンルだね。10代の子とか普通に長編小説に長文感想くれるよ。なるべく連載形式にして1話を短くしつつ全年齢書いてるのもあるけど。ジャンル変してみたらどうかな

23 ID: 7QwVq1Tk 2ヶ月前

実際素人の小説なんて読めたもんじゃない場合がほとんどなんだから仕方ない

24 ID: Q58F2H1u 2ヶ月前

絵もそうだよね

26 ID: wMELxkYc 2ヶ月前

小説は一目で無理!ってなることないけど絵は見た瞬間無理ってなることあるから合わない時は絵の方がキツイ

それはそれとして最近の小説読めたもんじゃないやつが増えてるのは同意

28 ID: ynWKYVrq 2ヶ月前

絵はパッと見た瞬間あー無理だなってわかるから避けてる記憶に残ってないのかもしれない

29 ID: Dbot3Xp6 2ヶ月前

絵で合わないのは瞬時に弾くから記憶に残らないけど、小説は数行でも読まないと弾けないから時間を無駄にさせられた感覚が記憶として残るんだろうね。
絵だって特定個人の骨折絵がTLに頻繁に流れてきてブロックするまでになったら見れたもんじゃない絵として記憶に残ると思う。

30 ID: Ct9hoS71 2ヶ月前

不必要な煽りが入ってて釣りかなと思いつつ
「小説読まない」は読むために時間を取るのに感想をしつこくねだられる事への牽制で言う人は時々いる
「(あなたの)小説は読まない」の意。読みたいなら既に読んでる
漫画と小説をコスプレとぬいぐるみくらいの違いと捉えると漫画または小説だけのアンソロでも良い
なぜか同人だと抱き合わせになる事が多い。一般書籍アンソロジーで抱き合わせはそんなにない
小説は読み進めないと好みか分からない。絵か漫画、特に絵なら一瞬で絵柄の好みで選別が完了してる。どっちが上じゃなく時間を取るという違いはある
仮に「ピーマン嫌いです」をピーマンに面と向かって言ったら失礼、わざわ...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

字書きさんへ質問。感想のお礼を返すのが好きな方はいますか? 字書きです。私は感想のお礼を返すのが好きです。 ...

フォロワー一杯、作品のファンも一杯、相互も一杯いるのに孤独を感じている人はいますか?

男性向け掛け持ちなので、イベントでサークル周りして新刊カード集めてます。(男性向けというか私の今いるメカミリ界隈は...

フォロワー数が圧倒的に違っても仲の良い人っていますか?それとも実力者は同じくらいの実力者と親しくなりたいものなので...

ガチのhtrしかいないジャンルってどうしたらいいと思いますか? 大きいジャンルなら下の上くらいの、一応下手ではな...

プロの情報管理ってすごいなと感じます。 二次界隈にいると大手や馬クラスの人でも「公式関係者から社外秘の初期設定を...

趣味のイラストをネット上で公開すべきか迷っています。 ・幼少期から絵を描くのが好きで、二十歳を過ぎた今も趣味...

クレムにいる創作者の皆さん、ぶっちゃけ学歴どんな感じですか? 人気のプロ絵師さんのwikiを見てると美大卒専門卒...

赤ブーってリバで申し込めるように変わったのですか? ABAの人はABかBAで申し込んでサークルカットに注意書きを...

マイナーカプ、オン専で漫画を描いています。界隈では人気のある方だと思います。 自カプに壁打ちの神字書きがいます。...