創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 5wVxHk21約9時間前

今炎上してるニッセンのAI絵問題で、絵を描く人間からするとあのク...

今炎上してるニッセンのAI絵問題で、絵を描く人間からするとあのクオリティのラフからあの完成絵が出てくることは「絶対にありえない」と言い切れますが、絵を描かない人の「ラフは雑なだけ」「線画出してるのに疑われて可哀想」という擁護を見かけて、彼らは(反AIへの反発心からではなく)本気であの絵を手描きだと信じているんだろうかと衝撃を受けました。
ある程度描ける人間ならあれをシロだと感じる人はいないと思いますが、ここにいる小説書きの方など絵を全く描かない人にとって本心でどう感じるか聞いてみたいです。
ラフと完成絵を見比べてAIではないと感じますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: crtPB5wu 約9時間前

絵心ない字書きです
AIではない、とも、AIだ、とも言えません。だって本当にわからないから…
自分が絵を描くと普通に骨折するし、アタリっぽいものを見よう見まねでやって結果顔が変な方を向く、指先の関節なんて見本を見ても謎のバランスです

AIだとしたら嫌だし、それをAIじゃないと言ってる会社の姿勢はもっと嫌です
でも「絵を描ける人だったらこうは描かない。だからAI確定」というのを見ると、絵描きはミスをするとAIだと言われるのか…?と正直怖い気持ちになります(絵を描く人から見れば、諸々はミスどころではないのかもしれませんが)

4 ID: xO7XKjWT 約8時間前

むしろミスで判断できる。人のミスなのか、人ならあり得ないミスなのか
気持ちじゃなくて物理的な証拠だから安心していいよ

6 ID: トピ主 約8時間前

お答えありがとうございます。やはりわからないんですね。
作画ミスに関しては手描きでもあり得ることなので、完成絵だけ見せられた状態だとあの絵をAIだと断定するのは難しいなと思ったのですが(明確におかしいのは✌️の薬指の爪だけ)後に出したラフが「絵の描けない人間のラフ」だったので確信したという感じです。
例えるならすごく凝った三ツ星フレンチに対してどうやって作ったのと聞いたら、包丁の持ち方も危うい料理初心者の調理工程が出てきたような違和感です。

3 ID: KDzfa9ZR 約9時間前

AIだとしか思わないけど、そんなことよりこれ創作無関係なのでは…?
トピ主がAIえしで同じように手描き詐称するための情報収集?
AIならAIって普通に明記してタグとか付けて住み分けてくれたら何も問題ないよ

10 ID: C1EmbhFj 約8時間前

横だけど創作めっちゃ関係ある話題では……?
自分は漫画描きだけど、トピ主と同じ疑問抱いていたのでここで絵描き以外の人の意見聞けるの嬉しいよ。
明らかに周りのラフ絵と画力の差がありすぎるのにあれ見ても企業擁護してる人たち謎だったから…

15 ID: トピ主 約8時間前

私もそう思います。堂々と自社のイラストはAIですって言えばいいのに、例の絵は手描きだと言ってますからね。
私は手描き詐称に対しては反AIなので、あの明らかなAI絵を擁護してるのは反AIのアンチなんだろうなと思っていたのですが、本当に手描きだと信じているっぽい人がいたのでどうなんだろうと気になって質問させていただきました。
でも確かに創作無関係だったかも…失礼しました。

5 ID: fzCWtxOJ 約8時間前

絵描きだけど見たよー。アップされてる下書き?の後ろの謎のラフと中央の完成絵に画力的に差がありすぎて笑ってしまった

9 ID: トピ主 約8時間前

やっぱり絵描きだとあの不自然さわかりますよね。
騙すつもりならあの謎のラフは公開しない方がよかったのに…。
中の人は自分絵とAIに出力させた上手い絵の画力の違いが本気で分からないんだ…と思いました。

7 ID: q7YGpw5H 約8時間前

まずAI使ってる奴らは泥棒を名乗れ
絵師を名乗るな

18 ID: トピ主 約8時間前

人の絵を無許可で食わせてるだけでもどうかと思いますがそれを企業が手描き詐称で表に出すって何考えてるんだろうという気持ちです

8 ID: 52nwfIbt 約8時間前

「ラフから拾う線を間違えたことに気付かなかった」は流石に無理あるなと思った
例え何も考えずに線を拾ったとしても本当に描いてたらピースの爪があんなにズレるなんてあり得ないと思うので
多分何も知らない中高生にラフの線拾わせても爪がああなったら変だと感じるんじゃないかな、どう直していいかは分からないにしても
実際に描いてなくて仕上がりをパッと見ただけだから分からなかったんだなって感じた
間違い探しって気づけない時あるし
ラフの周りのらくがきも不自然(手の描き方全然違うし企業に提出する絵に下描きとはいえらくがきする?と思った)だし
らくがきにスペース取るくらいなら腕見切れないように調整して...続きを見る

21 ID: トピ主 約8時間前

全文同意します。
あのレベルの完成絵を本当に描けるなら、脳死で作業していてもあんな爪の作画にはならないと思います。
ラフの周りの落書きに関しては「パーツごとにこんな感じとイメージをしながらラフを描きました」という演出のつもりなんだろうな〜という感想です。
結果的に逆にAIであることを補強することになりましたが。

13 ID: K6FiS4rw 約8時間前

字書きですけど、完成絵は騙されました。ほんっとーにじっくり見て、確かに2本の指で爪1枚が割り込んでるのおかしくない…?となり、出てきたラフもどきで確信しました。
ただ、現在バズっている毛束がどうとか、袖の長さとかは正直イチャモンになりかねない些細な部分だと思ってしまい…あの爪だけは誰が見ても本当におかしかった。

22 ID: トピ主 約8時間前

私も袖や毛束は手描きでもあり得るかなと感じました。指と爪の向きはあからさまにおかしいですね。

14 ID: DnICd2xu 約8時間前

絵描きだけど、さすがにあのラフは不自然だよね・・・
あのラフから完成絵は誕生し得ないと思うし、後付けでラフを作成したような感じとか、画力が異なる複数人でラフを描いたようなどうしようもない違和感がある

24 ID: トピ主 約8時間前

引用か何かでも複数人で描いたのでは的なこと言ってる人がいて笑いました。
画力レベルが違いすぎて複数人で描いたかAIかのどちらかですよね。

16 ID: RH2orLiC 約8時間前

イラスト好きで造形から興味ある人には一発で分かるけど分からない人には本当に分からないと思うよ
というかオタク以外の大多数の一般人ってAI制とか手描きとかそのものには拘りがない本当に
なので小説書きの人というより、二次元イラストの構造とかにオタク的興味感心が薄めの人って方が正しいかと思う
食べ物の例えで言うと、物凄い手間暇かけて作られた高級なお肉とその辺の量産型の加工されたお肉あったとしても、上手く加工されてれば見分け付かない人いっぱいいるじゃん。格付けチェックとか見てても

26 ID: トピ主 約8時間前

クレムが創作者の掲示板なので、人体の立体構造を知らない、興味ないのは絵描きより字書きの方が多いかなと思って字書きの方に質問しました。
オタク以外の大多数の一般人はAIも手描きもどうでもいいと思っているのはその通りだと思います。

17 ID: ZRvHMkwr 約8時間前

そもそもあの画風であのサイズの手描きラフがあることがおかしい
なんのお笑いなのか

27 ID: トピ主 約8時間前

私は完全デジタルなのでラフのサイズ感については気がつきませんでした。
どのあたりがおかしいのでしょうか?

28 ID: ZRvHMkwr 約8時間前

床の模様的にB5~A4だと思うけど
わざわざ水色鉛筆でコピー用紙にあの画風の下書き書く?しかもピースしてるだけの絵
もちろんデジ絵にアナログラフ作る人もいるけどそれにしては用紙がデカいと思った

30 ID: gltz8pMB 約8時間前

28
横からごめん
私いつもB5かA4のコピー用紙に下描き描いてる
水色鉛筆も使う時ある
そこからスキャンじゃなくて写真撮ってデジタルで清書してるよ

32 ID: ZRvHMkwr 約7時間前

30はピースしてるだけの構図でそれやってるの?
すごい手間暇かけてるね

33 ID: ngLG3jmX 約7時間前

ID変わっちゃったかも30です
どんな簡単な構図でもほぼ同じ流れで描いてるよ
デジタル頼りきりにならないようアナログでも描けるようにしたいって意味もあるけど

19 ID: PGbNHZjp 約8時間前

仮にあのクオリティ描ける絵師ならコピー用紙にシャーペンざかざかラフはまずありえない
なぞのピースのアップも描かない

29 ID: トピ主 約8時間前

謎ピースも体幹の立体が捉えられていない謎人体もどこから生えてる分からない髪付きの目のアップも何もかもがあり得なさすぎてびっくりしました。

20 ID: RJNV6wK8 約8時間前

絵描きの意見になっちゃうからトピズレかもだけど「絵描きなら分かるよね」って意見を多く見ると、そうだよねとしか言えないのが歯がゆい
もっと多くの人に納得いく言い方があればいいのにな…

ラフ絵が水色の線なのが妙に小賢しい

31 ID: トピ主 約8時間前

水色のラフ線を取り込んでデジタルで線画というのも謎すぎて…???
それをやるならペン入れまでをアナログで、取り込むときに水色を飛ばすというのが正しいやり方なのでは?と思います。
理由を考えず表面だけ真似するからこのようなおかしな事が起こるんでしょうね…。

56 ID: l3TwjiEO 約7時間前

でもみんなが納得できる指摘があるとそこを学習されそうでなぁ…難しい。
絵描きが肌感でわかって指摘する流れで今のところ充分だと思ってしまう

23 ID: E0WrIX3o 約8時間前

漫画描きです
自分もありえないと思った
完成線画の力量がある人の描くラフじゃない
少なくともラフの左上のピースの手は、手をまともに描ける人の描くラフじゃない
右上の目も、いかにも初心者感のある形取り
中央のラフも、アタリからいきなりシルエットの縁取りをとってるような不自然な描きこみになってると思う
あと顔の十字線も、立体感というか球体としてとらえてない変なラインになってるのが不自然に感じる
AI関係なくあのラフだけ見せられたとしても「トレスしたものをあとからアタリをとって分析してみようとしたのかな?」と考えると思う…

34 ID: トピ主 約7時間前

ラフのあの左上のピース、自分がお絵描き初心者のときにあんな風に描いてたな〜という懐かしさを感じました笑
トレスは手がかけないと言いますが手描き偽装のAIも同じですね。

25 ID: RLMfXONn 約8時間前

実際の画像はもう消されてて他の人が転載したものしか見られてないんだけど、ラフ絵の描線が水色なのも謎なんだが 水色はとびやすいからその上からペン入れするならともかくアナログスキャン前提でラフに使わんのでは

35 ID: トピ主 約7時間前

上にもその方法で描くと言われてる方がいたので皆無ではないでしょうが、一般的とは言えないですよね…。
公式が消したのもこれ以上検証されて粗が見つかったら困るからなのかなと感じました。

37 ID: Xni1D0QY 約7時間前

こんなことによう夢中になれるな…

40 ID: トピ主 約7時間前

「こんなこと」のトピわざわざ開いてコメントまで残していくのシンプルに面白い
AI出力師の方ですか?笑

38 ID: fGFgc87H 約7時間前

絵描き
完成品がバストアップだとしても全身かせめて腰くらいまでは描くだろと思った

50 ID: トピ主 約7時間前

AI疑われて慌てて完成絵から線画を出力したからああなったんだろうなという感想です。

39 ID: G7UAIM39 約7時間前

ラフ→絵が不自然なのは分かるけど
添削も正直アホくさ…顔と手のクオリティなんてプロでもみんなちゃうやろと
思ったら案の定クッソhtr骨折絵師で吹いた

46 ID: トピ主 約7時間前

添削の指摘は指先と爪以外はこじつけ感は否めないなと感じました。

41 ID: W1xVeXQ8 約7時間前

絵描き側の意見だけど…お相手はファッションデザイナーの方っぽい描き方ですね、そう考えるとAIっぽくないと思います。
ファッションデザイナーの方であれば、メインで使っているソフトがイラストレーター。アナログラフで企画と候補を出します。その後ある程度候補が出た後に青ラフを描く流れならあんな感じになってもおかしくは無いかな。
疑問で言われている「デジタル慣れしていないは、イラストレーターから別絵描きソフトを利用という意味なら分かる」「線の書き間違えもイラストレーターとして全体を見ながら点データ処理をしていた方が、部分的に拡大して描きだしたらあり得ると思う」「青ラフはアナログの人ならあり得る」「ピ...続きを見る

45 ID: トピ主 約7時間前

服を描く人なら手足が苦手という点ではありえなくもない
これについては同意なんですがそれだと完成品のイラストの手とのクオリティ差が説明できなくないですか?
絵描きだから分かってもらえると思うんですが、あの完成絵を手描きで描けるレベルで上手い人が、描き慣れてないアナログとはいえあんな基本的な形すら取れてないような初心者のラフにはならないと思うんですよね…。

63 ID: BNOCqP4m 約6時間前

スマホで送信なのでID変わってるだろうけど、正直それは少し思いました。
私もファッション系の人ではなく、そう言う企業の人から依頼をもらう場合が多いため、そういう人から聞いた情報です。
この場合アナログメインで、普通だとある程度デッサン系は通った人が多いですが、最近だと初心者(得意な場所と苦手な場所が極端な人)も多いとの事なのでその場合の意見ですね。

まあ私も人を書かない絵描きなので、ラフでぱぱっと手を描き出したら同じくらいのレベルなのでお恥ずかしい話しですが……、お願いされれば完成品くらいのレベルまでは時間がかかりますが作画するのであり得ると思った感じです。
まあ結局は、私自身はA...続きを見る

68 ID: 52nwfIbt 約6時間前

職業服飾企画側だけどファッションデザイナーで手足苦手な人ってアニメ調絵柄じゃなくてもっと抽象絵柄だよ、イメージ図みたいな
先入観与えないために顔もはっきり描かないことが多いし左右で袖の長さが違うのもデザイナーらしくない
あの絵をパタンナーに見せたら左右長さの違うデザインTシャツですか?って言われるよ
それに普段デザイン画と絵型(デザインの細部が分かるハンガーイラスト)しか描いてないのにアニメイラストみたいな人体のデフォルメ効いたものを急には描けない
あれだけアニメ感の強い絵を描くようなデザイナーは服だけじゃなくてそもそも絵を描くこと自体好きだから、そういう人は勿論手足もある程度上手いよ...続きを見る

72 ID: BNOCqP4m 約6時間前

なるほど、確かに私もキャラ専門では無いので、キャラクターとセットで描かされない限り、あの絵柄でキャラのみを描くことはないですね。
以前キャラだけ後で切り取られて使用ってことはありましたが、話しにあがっている内容はキャラクターメインだからそれもなさそう。
締切が決まっていれば、その時仕事できる人が居なくて、仮にそう言う状況で私が引き受けた場合なら同じ状況になる可能性はあるけど、相当レアなケースではありそうですね〜。

42 ID: 8QWOPSok 約7時間前

ギガジンの記事から引用だけど、このラフをAIに突っ込めばこれになるんだから、あのラフから最後の仕上がりにもなるんだろうな
Small 91507 88 d52b312d9b0ed30b2df469b7b31bbf7b

54 ID: トピ主 約7時間前

あの絵に関しては完成絵を下敷きにしてなぞってラフを作ったんだろうな〜という感じですね
周りの下手なピースなどは自力絵だと思います。

43 ID: X8JRHln2 約7時間前

妙なタイムラプスと変な作業工程公表するの手書き偽装あるあるだね

55 ID: トピ主 約7時間前

謎のレイヤー構成とかね笑

44 ID: HWoLiBrU 約7時間前

字書きだけど、爪のことを言われてなるほどとは思ったけどそれ以外はマジでわからない
ラフの方がなんか線多くて顔の輪郭が太く見えるな~くらい
あのラフの使用法って、あのラフをスキャンするの?それとも描く前の「こうしようかな」ってただの設計図でデータには全然しないの?
ちょっと絵をかじったことのある人間ならみんなわかるってあちこちで言われてるけど、ちょっとも絵をかじったことのない人間には本当に「どっちもうまいなぁ」だけだよ
支部に溢れてるAI絵はみんな同じ顔に見えるけどそれも何十枚も同時に投稿されてるからわかるってだけだし

無知丸出しで恥ずかしいけど、>絵を全く描かない人にとって本心で...続きを見る

53 ID: 8QWOPSok 約7時間前

ラフは正直、出来上がった絵をなぞったか、なぞった風のラフをAIで抽出しただけだろうなと思うけど
社員が雰囲気出すために描いたのであろう、ラフ絵の周辺に描いてある右手のピースや目と長方形のアタリみたいなのが良くない
あのアタリの仕上がりの画力で、あの完成形はどう考えても無理だと分かるよ
絵をかじったことのある人間ならみんなわかるって言われてるのはここの話だと思う

AI使えばあの箱人間アタリ描いた人の画力でも最終形になるだろうけど

48 ID: ITNxH5ai 約7時間前

アナログ下書き→線画以降デジタルは自分もやる
でも下書き段階だとしても水色シャー芯はアタリに使って黒で線入れるのが一般的だよね

49 ID: ITNxH5ai 約7時間前

全部水色シャー芯で描いたらわざわざ色を変えた意味がない

51 ID: 0YVv6Fpa 約7時間前

絵心一切ない画伯系字書き、お恥ずかしながらガチでわからんかった
爪がとか前髪がとか言われても「へーそうなんだ、絵が描ける人はこんなミスしないんだ、知らんかった」としかならない
ラフと完成形で画力の差が…ってのもド素人からしたら「どっちも上手に見えるけどなぁ」程度

「このイラストはAIでないと感じますか?」って何も知らない状態で聞かれたら「AIじゃないと思います」って答えてたと思う

61 ID: 4ueNCIDT 約6時間前

わいも分からんかった
アナログから描き起こす人はこういう感じなんだへー、で終わり

52 ID: CPWscnEu 約7時間前

顔のあたりの横線が目に合ってないことに驚いた

77 ID: tfUrxmZ4 約5時間前

目じゃなくて眉間や顔の中央に合わせたり、顔の向きを示してるだけの人もいるけど、あれはいくらなんでも低すぎるよね。俯瞰の絵か?ってくらい下にある。

57 ID: cMSvCYil 約6時間前

私も爪の部分見るまでパッと見分からなかったなぁ
歯がキモイとか半袖の長さが違うとか検証してる人はちょっとアレだけど…
でも本当にイラストレーターに頼んだなら全身のキャラデザや表情や細かい指示書とかありそうなのにね

58 ID: OkDqVvod 約6時間前

指と髪と服の皺、こちらから見て右の脇のインク溜まりが不自然、って感じかな
アナログでやるにしても端にあるラフの大量な迷い線が人物では一切ないのも疑問、その上顔のアタリ線はほぼ使われてない
完全に黒だよなあ…

59 ID: RH2orLiC 約6時間前

自分、絵描きだけど反AI派じゃないし別に絵で稼いでるコンテンツ以外がAI絵使ってようが全然いいんだけどさ
発端のポストと関連画像全部消しといてAI使ってませんみたいな文章だけ載せるの狡いなーって思う。AI使ってるなら使ってると言えばいいし、本当に使ってないというのならそのまま載せておけばいいのに証拠隠滅してほとぼり冷めるの待ってるとしか思えない
残ってる画像保存してAI判定ツールにぶち込むとほぼAI描画ですって出るから、検証されるの恐れてるんだろうけど
なら最初からAI制ですって言えばいいのに

60 ID: tD7vn8T4 約6時間前

「工程を見てAIではない事を確認した」と言ってるのにあの謎アナログラフ以外の工程を出してこず画像削除して証拠隠滅してるのがもう黒すぎる
工程を見て確認~ってもしかしてあのアナログラフの事言ってるのかな
まあ絵を描く人がいない環境だったらいくらでも誤魔化せるよね

69 ID: BNOCqP4m 約6時間前

部門が複数あって「 作画した人→監督→上の人」って感じの構成なら
普通企画だと複数ラフを提出して、組み合わせと追加提案で作っていくので、随時進捗を監督に報告していたなら、上の人が監督にそれを聞いてって形が普通だと思うので。その場合はラフ等関係なくAIでは無い事を確認したと言う気がしますね。これなら工程を見てと言う意味も合致しますし。
本当に描いている場合で考えたら、ラフから完成の品質が結構変わっているので、この流れだと思うんですよね。

70 ID: rmRy7Fw8 約6時間前

69
監督…?
ゲーム会社とかイラスト制作会社ならラフ→線画→塗りで工程ごとに担当者が変わったり品質管理するために上のアートディレクターが管理するって事はあるけど
ニッセンの場合はメリッサさんとかいう人が勝手に一人で描いてる体制だと思うよ(出す前に上司にチェック通すくらいはしてるだろうけど)
そもそも本格的にイラスト制作業務を取り入れてない企業でそんな専門部署はコスト的に作ってないと思う

71 ID: Nn2pRUZQ 約6時間前

監督wwwww

62 ID: fzCWtxOJ 約6時間前

違いが分からんって言う人、下書きの中央の絵じゃなくて周りの謎のラクガキちゃんと見た?
中央の絵はそりゃ上手いよ、AIをなぞってるんだから

80 ID: RpZLt95v 約5時間前

見たけど分からない…
絵師さんの工程動画では謎の図形や線から綺麗なキャラが誕生したりするから、気合いを入れたら中央絵になると言われたら鵜呑みにするよ
爪も言われないと気付かないし、「ラフだからラフに描いた」って言われたら「そっか~」になる
絵を描いてる人が大勢おかしいと言ってるからおかしいんだろうと判断するしかない

64 ID: LlRjnmSD 約6時間前

絵以前に、床のフローリングの板の線がずれて破綻してる
AIがどうこうってより、それを気づかずに投稿する脇の甘さがうわって感じ

66 ID: dCoWNveM 約6時間前

面白いこと言ってるつもりか

73 ID: yPkW2VD4 約6時間前

朝の情報番組でも、AI画像かどうかを判断するには指を見てって言ってたけど、出演者もあまりピンときていなさそうだった。
描かない人に見る目が浸透するのは難しそう

74 ID: wZcvVT2W 約6時間前

まあ自分も1000万のバイオリンと量産品のバイオリンとか骨董品の偽物本物は見分けられないしな…
やっぱり長期的にその分野のものをインプットしてないと難しいだろうね

79 ID: 52nwfIbt 約5時間前

この前相互の絵指6本あった
本人が描いたやつだけど…htrだと指に着目しても意味ないかも
まぁAIでhtr絵柄にすることなんてないか…

75 ID: WtLIxfd0 約6時間前

完成品のイラスト見たら、爪と手を同じ色で処理せず爪の地の色+ハイライトまできっちり塗ってあるんだけど
そんな丁寧な仕事できる人がなんで色塗り段階になってこんな明らかな線のズレに気づかない?
ハイライト塗るために拡大した時点で普通気づいて直すだろ…

76 ID: ie5sL073 約6時間前

絵を描く人間です。
もろ絵柄がAIだからわかるよ
AI絵特有の塗りの質感というか雰囲気というかそういうのあるよね、なんなんだろあれ

78 ID: CHWnMKuc 約5時間前

ラフの肘どうなってん
わざわざ裏側描くから・・・

84 ID: xO7XKjWT 約2時間前

重なってる部分だけおかしいよねww
あれだけで曲がった肘の構造すら理解できてないhtrってわかるw
素の画力小学生レベルだと思う、右上の目とか、あれでAIの目と同じの書いたつもりなんでしょ?wへたすぎwww

81 ID: tcRwoalz 約5時間前

「反AI」は蔑称だよ
誰もAIには反対してない
問題視されてるのは生成AIの方

なんにしろ爪が決定的だった

83 ID: gNBcHdZ5 約3時間前

絵描きは無意識に自分が描く気持ちでディテールを追って見るけど
描かない人だと全体の印象で見てるから気付かなくても仕方ないと思う

そもそもあの青鉛筆下描きは対外的な釈明というより
炎上の経緯説明で非オタの上長に手描きの証拠出せればいいやぐらいの雰囲気なんだよね
外部に公開して到底AI利用が払拭される代物ではないし
SNSで疑惑は晴れなくても職場で立場を保つための言い訳に必要だったんだろうなって察する

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

二次創作BL小説(トピ主作)を翻訳させてほしいと依頼された場合、皆さんなら受けますか? ※事情を書いていたらとて...

美青年の推し、顔が良い〜!って思うし周りもそう言うけど歳を取るとおじさんになって肌も体もたるむしシワシワヨレヨレ虫...

イベント参加の決め手が知りたい 先日ジャンルで初めてのカプオンリーがありました。ジャンルオンリーとは来客者数...

【東京のみ】仕事で疲れてる?ちょっと癒されたい? ホテル・自宅・出張で、あなただけの秘密の時間を提供。 優しく...

アラサーです。今日から絵を描こうと思います。 とりあえずiPadとペンを買いました。好きな少年漫画家の絵柄を参考...

二次創作で長編漫画を書き慣れている方にお聞きしたいです。 私は深く考えすぎる性格で、1、2枚の漫画ならまだい...

新しく沼ったジャンル用に別垢を作る場合のオフやオンの運用について、ご相談させてください ・Xで垢分けしたほう...

フォロバ目的のフォロー、及びフォロバされなかった際のリムについて。 既存トピに触発され、自分みたいな運用方法...

下ネタ系PNを変えたい。例えが難しいのですが、万棒 玉子(まんぼうたまこ)、珍 宝(ちん たから)、万 国際(まん...

BOOTH通販のお知らせの拡散方法について。 質問トピでいただいたコメントを踏まえて再度質問したくトピ立てしまし...