意図せずに自分が先駆者になっていた経験ってありますか? それが...
意図せずに自分が先駆者になっていた経験ってありますか?
それが例えオメガバとか転生ものとかのありきたりなものだったとしても、自分が書き始めたのをきっかけに界隈で流行り出すみたいな……
またそうなったとき、好みの作品が増えて嬉しいと感じますか?それとも嫌な気分になりますか?
当方、厳選なので相互は少なめなのですが、交流多めの相互に「それいいね!私も書きたくなってきた」と言われて後追いされ、その後界隈でブームができるというのを何度も繰り返しております。
私は他人と被るのがあまり好きではないので少々複雑な気持ちではあるのですが、目くじら立てることでもないのかなあとも思ったり……。心が狭いと感じつつも、モヤモヤしております。
みんなのコメント
他人と被るのが嫌なのわかる。パクったんじゃないかみたいにいわれたくないしな~
自分は嬉しいと感じる。
先駆者とはちょっと違うかもしれないけど、自分が描いたネタ(自分が今後描くときいろんな結末で描きたかったから結末は描かないでおいた)をもとに三次創作みたく、いろんな結末を考えてくれる人が現れて界隈で話題になったことはあったなぁ。その時はうれしかったし、こういう考え方もあるのかってなった。
ほかの人が考えてくれた結末を見て「じゃあこういう結末もありえるかも」って選択肢が増えたし、交流のきっかけにもなった人がいたからいい経験になった。
嫌な気分になった。
凄く独自ネタやったら絵馬がパクってきて周囲が絵馬の発想力凄い!ってベタ褒めしててメンタル死んだ
あるよー。もともと面白いネタだと思って書いたから、そりゃ他の人も面白いと思うだろうって感じで、なんとも思ってない。
いやでも、心の中では、そのネタの新しい創作を見る度に「広がったきっかけは私だよなー」とちょびっと得意になってる。
真似されて広まって界隈のスタンダードになるのだるいね。ありきたりで使い古された設定になっちゃって本売れなくなるし私自身がもう同じ設定で描けなくなる
全然知らない別ジャンルでも蔓延してるらしくて、「みんな同じ設定で描きすぎ」って文句いわれてるのも見た。苦笑いしてるよ
あるある
後発クオリティ低かったんで気にならなかったし、凄いのお出しされたらそれはそれで喜んでたかも
でも、自分が考え付いて先駆者です!って言ってたら嫌だわ
自分の作品によって自分好みの解釈が流行るのは嬉しい。
【例】二次創作で気難しい変タイみたいに描かれやすいキャラだが,執着と優しさをかっこよく描いてくれる人が増える など
というか従来の描かれ方が気に入らないから流行らせたくて描き始めたりする。
でもネタの後追いはパクられたような気分になることが多いかもな。会話やシチュが偶然被るのはあると思うけどそういうのじゃないんだよな。
自分の作品とカナリ近いものを描かれてそっちのが伸びて《これは全部自分で考えました!》みたいな態度されるのがすごい嫌。知らない人や他カプからやられてもウザイけど普段仲良くしてる人にやられると結構怠い流れだわ。
嬉しいという意見もあるみたいですが、やはり大半は嫌な気分になる感じですかね。
後追いするにしても元を明かすなり、「相互から発想を得てます」くらい言ってくれよと思います。自分が考えました!みたいな顔で出すのやめて欲しい・・・
さっきまで忘れていたのですが、匿名ツールで「表に出さないで自分用で楽しむので、そのネタ書いてもいいですか?」と訊かれたり、「次の新刊はこのネタでいこうと思う」と呟いたら相互(後にブロックした)に「私がそのネタで書くとすれば~」などとポストされたのを思い出しました。
他人が考えたネタで創作して何が楽しいのかわかりませんが、他界隈を見ても後追いで似たような作品が乱立してい...続きを見る
コメントをする