二次創作のパロディ物についてです。 キャラクターが同人活動をす...
二次創作のパロディ物についてです。
キャラクターが同人活動をする同人作家パロ(?)のようなものってどの界隈にもありますよね。私が居る界隈でもそのパロが流行り、私もそれを見て面白い!と思い新刊は同人作家ABのパロ本を出しました。内容としては「締め切りに追われトラブルも起きる中、原稿中のBをサポートするAのコメディ」のような、同人作家パロのよく見かける王道ネタです。
それから少し経ち、匿名箱にて「自己投影じゃないか?」「面白さがわからない」というようなメッセージが来ました。
絵描き字書きに関わらず界隈内では同人作家パロを書いてる人は多いので人気かと思っていましたが違うのでしょうか?私自身は自己投影してるつもりはなく、単純に面白かったのと相互さんと通話しながら設定作っていったりしてました。
質問になりますが、同人作家パロというパロディのことは率直にどう思っていますか?創作者の方とROMの方では感じ方とか人気度が違うのでしょうか?
書いた事あるよー、という人でも見たことはあるという人でも教えていただきたいです。
みんなのコメント
ほとんどみんなが理解できるシチュエーションだから共感しやすかったり入り込みやすかったりするのかな?
創作者側、自分では書かないけど見たことはある
そのキャラは同人誌を出すようなキャラじゃないからなんとも…
上手に書いてあればおもしろいんじゃないかな? 悪ノリが過ぎると冷めるかもね
大体がそのキャラはそんなことせんやろとか
キャラよりも同人作家知識というかオタクの生態の生々しさとかが出過ぎている…と感じることが多いけど
上手い人はとんでも展開でも力技でこのキャラはこういう理論で動いて結果こういうことをする、したまで原作のキャラの上手く保ったまま読者を覚めさせないまま持っていって面白い長編にしてるのも見たことあるので結局は創作する人によるなって感じ
キャラがオタクで漫画好きならギリわかるけどそうじゃないなら意味不明
自分がいたジャンルでは書いてる人すら見たことない
トピ主のところは年齢層が低いとか?
でも面白いと思って書いてるならいいんじゃない?
パロとしてはたまに見かける
設定自体に思うところはない
馬なら他の設定と同様におもしろいし、別にそうじゃなくても普通に見る
毒凸については自衛もできない低知能がなんか喚いてるわはいはいブロックって感じの案件
職業パロの一種でしかないんだから自己投影なんて言い出す方が自己紹介なんじゃない?
自カプ周りの女性キャラが自カプで同人誌出してるやつはいくつか見たことある
既存キャラをBL好き化するのはあんまり好きじゃないけど、流れてきてもあーよく見るやつね、くらいで特別嫌ってもないかな
こういうの描くのは古のイメージだから高齢の方かなとは思う、若い人で見たことない
作家として活動してるキャラが同人活動もしてる設定のパロを見たことあるけど、それはもともとの設定とも重なる部分が大きいので違和感なかったし面白かった
でもそういう属性のないキャラだったら正直面白くは感じなかったと思うし、オン作品ならキャプの時点でブラバするしオフ本なら手に取ることはないかな…
凸は無視かつ通報しておこう お疲れ
自界隈、オタクコンテンツ制作をさせられるみたいなのが出てて、ぶっちゃけるとスタッフのお疲れ様本みたいなのでアニメーター仕事や漫画仕事させられてる推したちのイラストが公式であるからそこからの派生としてファン層若い人多いけどめちゃくちゃ同人ネタを見かける
同人ネタって書き手としてはセオリー割と決まってて書きやすい
例えば起承あたりがあっさりと締め切りが!とかで済む。
けど読み手としては読んでて特別面白くも絡みが良かったとか感じるネタじゃない
推しカプを描くキャラたちみたいな創作の中の創作物になってると壁を挟みすぎて推し達ですらないように感じる
シチュ...続きを見る
創作者側だけど面白みも新鮮味もなくて好きじゃないし推しは創作活動するような暇ないだろと思う
もちらん凸るのは良くない
率直に言っていいなら気持ち悪い
自己投影を自分ではしてないつもりでも自分の同人活動してる上での経験をキャラにやらせてる部分はどうしても大きいよね?この話は実体験ですのキャラ置き換えに近いと思う
エロや同人作家な受けちゃんチヤホヤ系の要素のない完全ギャグならそこまで気持ち悪さはないかもしれないけどキャラクター性を無視して自分に近づける形で話を作るのはすごく安直に思う
好きか嫌いで言うならかなり好き
大昔ョョで初めて触れたけど、界隈自体がだけどレベル高くてそれ以降も好きネタ
自ジャンルではまだ見たことないな、古のジャンルだけだと思ってた
若い子が描いたの、読んでみたーい!
原作でオタクのキャラがコミケに向けて奮闘する。修羅場すぎてオタクじゃない友達に助けを求める。みたいなコメディは面白そうだし見たい。
原作でオタクじゃないキャラがなぜか腐男子になってて自分の友達でBL妄想して本作る。みたいなんは自己投影だな〜と思う。絵がめっちゃ上手かったら見る。
同人作家パロは片手で数えるほどしか見た事ない。
トピ主は楽しく描いたなら他人の意見は気にせんで良いよ。
好きだし描いたことあるし本にもしたけど、普段反応くれない人も好意的な反応くれてたから一定のファンはいる設定だと思うけどなぁ
ここだと厳しめでびっくりしちゃった…私怨か通り魔的な愉快犯だと思う…直接言うようなヤバい人のことはほっておいていいよ
コメントをする