原稿用のペンの使い方について モノクロ原稿だといい感じの仕...
原稿用のペンの使い方について
モノクロ原稿だといい感じの仕上がりにならないのが悩みです。トーンの使い方やセリフ・書き文字などの問題もありますが、特に悩んでいる「ペンの使い方」?について質問したいです。
線画に使っているのはクリスタのカブラペンです。
筆圧検知レベルの調節のみやっていて、あとは初期設定です。
絵柄は、飛翔系の腐向け二次創作で等身が高いです。個性派よりは綺麗系を目指してる感じです。
自分の原稿の線画を見ていて、線の太さが均一なので垢抜けないのかな?と思いました。
そう言えば、小学生の頃にちゃおやなかよしの絵を真似していた頃は「顔の輪郭は太く、髪は細い丸ペンで描く」ということを知っていたのを思い出しました…。
この「顔の輪郭やシルエットは太く、髪や服の皺はペンの太さを細くしてから描く」を実践してらっしゃいますか?
そういう場合は、先に太いところを描いてから、皺などを書き足すんでしょうか?それとも筆圧検知レベルの高いペンを使って、筆圧で調整していますか?
使っているペンの種類・設定・太さなどもお聞きしたいです!
みんなのコメント
全部ひとつのペンで筆圧だけで描き分けられた方が効率的だと思うんだけど、筆圧による太さの幅が広いほど腕に負担がかかるから、外線と中線でペン自体を分けてる
ペンの変更をショートカットに振り分けてるから、ここは太いペン、ここは細いペン、って交互に変えながら引いたりするよ
太いペンの方が補正強めにしてる
なるほど…!下書きのあとに、外線を先にひいてしまう感じですかね?ひと月前カブラペンを使い始めてから右肩がポキポキ言い出して怖いので負担がかからない方法を見つけたいです。
ショートカットの設定も知らなかったのでありがたいです!
早速やってみます!
自分は1種類のペンだけで筆圧検知で描き分けてる
カブラペンってかなり細めだからこの手法だと手に負担が大きいかも…
自分が使ってるのは鉛筆ツール
強弱パッキリ+入り抜きしっかりさせたいタイプで、いろいろ試した結果、濃い鉛筆が一番しっくりきた
書き文字とかで均一な線を描きたい時はミリペンとか使ってるなあ
たしかに鉛筆系だとアナログの時の筆圧が再現できやすそうな気がします!最近までざかペンを使っており、試行錯誤中なので勉強になります。
カブラペンって細めなんですね。ツルツル系のペンだとカブラより入り抜きを強く出せる丸ペンの方が多少手と肩の負担マシですかね……?
ありがとうございます!
色々試したけど、結局ペンを切り替えるのを忘れるので1種類のペンで筆圧で描き分けてる
筆圧だけじゃ足りないところは描き足して太くしてる
ベクターレイヤー使うと調整楽だけどね
自分も切り替えるのがどうしてもできず、どうやってみんな強弱つけてるんだろう…と悩んでました。
お盆休みにベクターレイヤーで描く練習も挑戦してみようと思います。ありがとうございます!
コメントをする