一次創作のキャラクターの数が多いのは良くないことなのでしょうか?...
一次創作のキャラクターの数が多いのは良くないことなのでしょうか?仲良くしていた相互に、キャラが多いと覚えられないし一人一人のキャラへ作者が向ける愛情が薄くなるので嫌と言われました。
私がメインで描いているキャラは数十人、単発のキャラや創作は百人程います。ですが私自身は創作キャラが多いことに関して特に気にしたことはなかったですし、他の方の創作を見ていてもキャラが多いと嫌どころかワクワクして楽しい!という気持ちになります。
勿論考え方や捉え方は人によって異なりますが、検索してみたりしてもキャラの人数が多いことで悩んでいる方は見当たらなかったためトピ立てさせていただきました。
皆さんのご意見が聞けたら嬉しいです。
みんなのコメント
実際トピ主は沢山キャラがいる事を気にしたことが無いし、他人がそうであってもワクワクして楽しいになるんでしょ?それでいいと思うよ
実際私はワクワクして楽しいとまでは思わないけど不快感は感じないよ
その不快感を思うのはその人の自由だとは思うんだけど、当てはまるであろうトピ主に直接言うのは中々の地雷に感じる。もし凄く仲良い人ならある程度距離取る事をおすすめします
自分はキャラの人数が多いってだけでワクワクしたことは一度もない、多いから良くないとも思わない、多いなってだけ
「覚えられない」は途中からの読者がついてけないとか個人の記憶能力とかもあるから、実際あると思うけど少数だと思う
「一人のキャラへ作者が向ける愛情が薄くなる」はその相互さんの個人的な思い入れというか価値基準
「他の方の創作を見ていてもキャラが多いとワクワクして楽しい!という気持ちになる」のもトピ主の価値基準
個人的には少なすぎても多すぎても技量が必要になるから難しいとは思う
うちの子創作の時点でうちの子絡みの奴しか来ないんだから好きにしたら…としか…
ただうちの子の多さ誇るようだったりキャラ増やしたいだけで放置とかはまぁ嫌われてる人は見る
自分のキャラだから覚えられるけど他人はそこまで熱心になってくれないし、交流するのに覚えてないと変にキレる人も多いから敬遠されがちなのでは。
メインキャラ数人作って交流はそのキャラにするとか工夫するといいかも。
交流しないなら何百人いてもなんの不都合もないよ。
私はキャラ作るの苦手だから羨ましい。
キャラ増えたりは問題ないし、主人公が旅する長編話ならキャラ多数の方が説得力ある
同じような髪型、2Pカラーやら影属性で見分けつかない×多数は面倒かも
コメントをする