小説の部数が伸びた体験談が欲しいです 二次創作BL小説を書...
小説の部数が伸びた体験談が欲しいです
二次創作BL小説を書いていますが、ジャンル友達も居ないし感想も来ないため同人誌の売上のみでモチベーションを保っています。
せめて部数だけでも何とか増やしたいためアドバイスを下さい
トピ主
・現在1イベント+通販で130部くらい
・50サークル規模
・鍵必須ジャンルのためRTなどの宣伝不可
ジャンル移動は考えていません
♡喘ぎとかエロ強くすればいいのかなとか考えていますが、安易な考え過ぎるとも思っています…
今は全年齢かほんのり程度のエロ中心です
みんなのコメント
小説サークルの隣になったことないので定かではありませんが、配置的に天井ではないと思います
小説だとこのくらいが限界なんでしょうか…
ちなみに天井小説サークルは突き抜けてうまいです…
10年くらい前でよければ
・アニメ化で跳ねた作品の二次を、アニメがかなり盛り上がる時期に書きまくってたら最初に出した本が300部出た(100×3回刷った)
・今はそのときとは別ジャンルで20部を1年かけて売る感じ
作風は何一つ変わってない
地の文多めで固め
旧ジャンルは小説読みが多かった印象がある
現ジャンルはカプの片割れが死んだタイミングで人口が激減して小説読みがいなくなったと感じる
今の
ごめん、伸びた話だった
該当ジャンルで300売れる前はオンリーワンカプで1部も売れなくなってサークル参加やめたから伸びたことは伸びた
??
同カプで他に小説サークルがいたら普通、隣接や近くにまとめて配置されるのでは?
天井小説サークルが他カプとかいうオチじゃないよね?
既刊含め4種くらい持ち込み&嵩張るため胆石配置で隣は漫画サークルのことが多いです
同カプに壁配置小説サークルがいるため天井ではないのは確実です
もしかして弊サークル健闘している方なんでしょうか…TL見ているとすぐ完売したり、アンソロとか楽しそうにやって賑わっているからもっと売れてるんだろなと横目に見ています
すぐ完売するサークルは持ち込み数が少ないだけ
完売煽りをして人気があるように見せかける常套手段だよ
イベントの終わりごろまで在庫もたせてるのがいいサークル
書店にもいつまでも置いてあったら後発組が助かる
とはいえhtrが売れ残ってる場合もあるのでそのあたりは購入者が見極めるしかない
完売しました!思ったよりも出ちゃってすみません!前回よりも増やしたのに!
でTLが正午くらいは埋められているので凄いな〜と思ってました
友達いないので周りの様子分かりませんが、もしかして私がかなり余裕ある搬入しているのかも…
界隈レベル的には上手い人多くてhtrさんはいない印象です。みんな堅実かも…
50サークル規模で130も出てたら天井でないにせよ、めちゃくちゃ上澄みだと思うんだけど…
小説が強いジャンルなのかな 鍵必須ってことはnm系?
自分は二次であんまり参考にならないかもしれないけど、新刊の内容によってはちょっとだけ増えたというのはあった
わかりやすく界隈にウケるオメガバとか…
自分もカプ規模的にはトピ主と同じくらいのところだけど、それでも70が100ちょいくらいになったとかだからなー
たぶんこの規模になるといつも買って読む層ってもうほぼ固定で、部数増やすってなるとそれ以外の普段メインは別カプの人(でもちょっとこれも興味あるかもみたいなライト層)をどう取り込むかになってく...続きを見る
nm系です。上澄みなんでしょうか…
周りのサークルさんすぐ完売するから朝一で買い物してあとはスペースに引きこもって1人で帰るだけで実感ないですね、列も出来ませんし
仮に上澄みだとしたら50人以上参加する界隈のお祭りアンソロに呼ばれなかった寂しさが更に刺さります
30部も増えるなんてすごい!オメガバは書いたことなかったけど興味はあるのでやってみようと思います
ありがとうございます
イベント参加する時に早く行って小説サークルの段覗いてみなよ
おおよその搬入数わかるでしょ?
列ができてるようなとこ以外だったら午前中完売で100ってとこじゃない?
もっと売りたければ壁が全年齢か成人かみてそれに合わせたらいいのでは
漫画で成人向けが多ければ小説だって成人向けが人気あると思うけどな
他サークルの机の下見てませんでしたね…
そうするとうちとそう変わらないかもしれませんね
界隈では男性向けノリの成人向け漫画が人気で、小説もかなり露骨なエロが多い気がします
そういうの書いてないのでちょっとチャレンジ考えてみます
あんまり交流とか外の様子を見てなさそうなので、このトピお勧め!
https://cremu.jp/topics/39498?comment_page=5
ジャンルによると思うけど、小説で100ってけっこう出てる方じゃないかな〜
あと本の売り上げとかSNSのブクマってジャンルの勢いによったかなり左右されるから、売り上げやブクマをモチベーションにするのは危険だと思う
cremみていると自分はピコ手だと思ってましたが、そもそも小説って部数出ないものですね
世間知らずでした…
小説書くのは好きだけどそれだけだとモチベ保てない
でも自分でコントロール出来ないものに頼るのは良くないですよね難しい…
トピ主とだいたい同じくらいのサークル数がいるカプ(鍵つきではない)で、同じくらいの部数を出してる自分は、支部やXでの数字から自分はジャンルの上澄みにいると自負している…トピ主もすでに上澄みにいることない?
自分は何年か同じ界隈にいるうちに界隈自体が育ってきて部数が増えてきた。
上澄みかは分かりませんが、底辺じゃないかもと思ってきました
ただ企画にも誘われないし何か感想とか連絡もされないので実感ないですね…
成熟ジャンルなので今後界隈育つの考えにくいので何か新しい方向性挑戦しつつ、違うモチベ探してみるの必要かも…
イベントで完売しました〜って言ってる小説サークル、大体20〜30部くらいの頒布が多い印象。
たぶん完売演出しておいて、とらとかの委託に流してイベントで手に入らなかった感を出してるんだと思う。
何度かそういうサークル見たことあるけど、正直いや、それ完売って言っていいの?っていうくらいの部数だった。
だから、トピ主が通販で1タイトルあたり130部売れてるなら、中堅よりちょい上くらいの規模感なんじゃないかな。
そんな小部数ですぐ完売だったら部数増やして欲しいな…買えないな…という気持ちになります
何か自分売り切れなくて既刊たくさん並べてちょっと恥ずかしいと思う時もあったのですが、お話聞いたらそんなまわりのこと気にしなくて良い気がしてきました
ありがとうございます
相談聞いて下さってありがとうございます!
反応が無いため、せめて新刊売り切れるくらい部数増やしたいと思っていましたが、自分で思ったよりも健闘しているかもという可能性と別方向も書いてみるかという前向きな気持ちになれました
ありがとうございます
コメントをする