絵や漫画を描く時の原動力について。萌え以外のパワーを動力として描...
絵や漫画を描く時の原動力について。萌え以外のパワーを動力として描いている方に言語化してほしいです。
私は完全に萌え・フェチだけで絵を描いてきたので、加齢で性欲が減退した結果、全く描けなくなりました。気力や集中力が続かないのです。
前は毎日でも性行為できるくらい性欲が強かったですが一年くらい前から減退しはじめて今は全くです。伴って創作もできなくなりました。
でも二次元でもオールキャラとかギャグとか、萌えや性欲以外のパワーを元に絵を描いている方もいますよね。そちらにシフトできないかと考えています。そういう方のモチベーションの保ち方や絵や漫画に対する考え方を伺いたいです…。
みんなのコメント
わかる
自分の場合、萌え=全て性欲ってわけではないけど、好きなキャラとか好きなシチュしか描く気力が湧かないし原作で供給が来たときしか筆が乗らないから困ってる
もっとコンスタントに絵や漫画を描きたいんだけど
評価目当てで大して好きじゃないものを描ける人って嫌味抜きで凄いなって思う
多分答えになって無くてごめんなんだけど、私は逆カプへの憎しみも原動力になってる
私にとっての2人はこれが正解なんですが??を主張したくて描いてるとこある
同じく
この二人はどう読んでもABでしょ、BAなんてあり得ない(もちろん表立っては言わない)という強い憤りがモチベーションになってるとこある
シリアスもギャグも描くオールキャラ漫画描きだけど、完全な原作萌えと原作への探求をモチベでしか描けない。
原作の構造とか原作者の思想とか、妄想でも感じ取ってるしもっと感じ取りたいし「原作のこういうところ神だよね!」で二次創作してる。
キャラ萌えというより、世界観とストーリー萌えからキャラをメタ的に見て「やっぱ原作良い」という気持ちを二次創作に込めてる。
萌え以外は嫉妬しかない
あの人より上手く描きたい、あの人より評価されたい
あの人の雑で浅い解釈の作品よりこっちを見て
こんな感じの汚い気持ちで描いてるよゴメンな
キャラ単体萌えでギャグをメインに描いてます
自分の場合、原作のエピソードを元に「裏ではこんな動きがあったら面白いな」とか「原作のこの展開は、このキャラは作中に描かれてなかったけど本人は見ていてこんな感覚だったのでは?」と妄想するのが楽しくて、それを形にしてます
もしくは、原作では絡みのないキャラと一緒に行動させたらどうなるかというシミュレーション的な妄想も多いです
原動力という意味では、「推しが楽しそうにしてるところを見たい」「推しが活躍するところを見たい」がメインかも
自分にとっては推しは完璧人間ではなくむしろ欠陥の多い人間なので、周囲を巻き込んでドタバタしてるところが一番推しが輝く...続きを見る
非CPの解釈重視の漫画しか描かない身としては原作の感想文か論文って感覚で出力してる
原作で描かれていない部分を裏付けとなる要素を拾って想像するのが楽しい…って感じ
二次創作を読みたい・描きたい動機が大体それで、界隈に自分が読みたいものが全く無いか解釈違いしか無い場合に飢えと憤りが原動力になってる
萌えが一番の原動力なのは前提として
自分の描く漫画が良すぎるあまり自己肯定感あがりまくってメンタル安定するから描いてる
原稿してる時が一番体調良いまである
めっっっちゃわかる
私も萌やフェチで創作のモチベ保ってたから、健全にシフトしたときモチベ維持が大変だった
意識するようなったことは、これ描きたい!とか、可愛い!とか心動かされる瞬間が少しでもあった時にそれをメモするようにしたよ
またモチベが下がった時にメモしたことを読み返したら、何も意識しなかった頃よりはマシになったかな
オールキャラギャグ健全を描いてる。
キャラたちを性欲ではない、見ていて楽しいとか可愛い所が見たい、この関係素敵!を原動力にしてたり原作の内容が心に響いて素晴らしかったときは、ひたすらエモいを噛み締めて創作してた
それすらなくなったときは、自分の絵が見たいって状態で絵を描いてた
自分もオールキャラ健全で描いてる。
原作メインストーリーの合間とかの描かれてない部分でのちょっとしたやり取りを考えるのが好き。
オールキャラギャグ漫画、イラスト、シリアス全部描いてる。
古参は皆育児垢になってボスは毎回ヨイショしないとなんで反応しないのとか呟く面倒くさい人しかいない。マイナージャンルのマイナーキャラ推し描いてるオフ活自分だけな限界集落だけど
ソシャゲな馬絵師並みのゴリゴリ凝った物作って界隈外からも反応させるレベルになって推しを布教したい一心で拡散が回る環境作ってとりあえずジャンル1大手になった。
自分の事ブロックしてた大手が擦り寄り出して笑ったけど地道に作って来て良かったと思う。
モチベは界隈の上が反応しないなら反応せずにはいられないくらい魅力的な絵でマイナー推しを絶対布教してやる!!の...続きを見る
成人向け内容描かない側の原動力は、「こうあって欲しかった、推しキャラに幸せになって欲しかった、推しCPにもっと寄り添う時間を与えたかった」とかの祈りだと思っている。たくさん人が死ぬジャンルでばかり活動しているので…。
平和ジャンルはこの幸せが作品の幕間でも未来も続いて欲しいという気持ちで妄想捗ってる。
同じ「萌え」にもグラデーションがあって、性欲・フェチ寄りのものと、人間的に愛らしい・微笑ましいに寄った萌えがある気がする。自分はオールキャラ描きで後者を表現する方が得意なんだけど、(見るのはどっちも好き!)賑やかなクラスメイトたちを微笑ましく眺める感覚に近いなと思う。改めて原作を読み返したりキャラプロフィールを読んだりして一人一人の性的な部分以外の魅力を再認識してみるのはどうだろう。そうするうちに頭の中で「このキャラとあのキャラってあんまり絡まないけど実は考え方が似てるから話が合いそうだよな」みたいにネタが生まれるかも。
コメントをする