気になる作品が出来て好みのカプを調べた時、界隈の作品レベルが低か...
気になる作品が出来て好みのカプを調べた時、界隈の作品レベルが低かった時、ハマるのをやめますか?ラッキーと思いますか?
また、文章とイラスト作品のどちらのレベルが低かったらショックを受けますか?
私の場合(全部ドマイナーカプにハマる字書き)
絵が良い作品がない→
カプとしての弱さを感じる、上手い人のまとめ作品が一つでもあれば嬉しいけど上手くない人複数が増やしてて検索欄を埋めてると悲しくなる海外絵師で上手い人が一人でもいると嬉しいけど一人勝ち状況で創作する気が減る
字の良い作品がない→
小説を何作も読んでウケる傾向をチェックするのでたくさんあればあるだけ嬉しいし、小説の方が好きなので良い作品というより文章が上手くない作品が多いと悲しくなる(やっぱ自カプ小説てサイコー!て思いたいから)
ラッキーだと思うか?
あまりそうは思わない
ハマるのをやめるか?
やめないけど自分で増やすぞ!とマイナーすぎて思えないかも
みんなのコメント
マイナーから王道まで経験の振り幅あるけど個人的には
絵が良い作品がない→かなしい気持ちが先に立つけどイラスト検索結果を見ないようにする
字の良い作品がない→さみしい気持ちが強すぎる、自分も上手くはないけど自分の解釈のカプを書きたいから書く
どっちも同じくらいショックかも……
ラッキーだとは思わないし、ハマるのをやめられるならそもそもカプとして考えていない
なので自分は王道だろうがマイナーだろうがとにかく書くタイプのオタクということだけがわかった
小説で良い作品がないとそもそもカプにハマりきれない
あとごめんけど界隈作品読んでウケる傾向を研究するような数字重視の人には自カプに来ないでほしいと思った
上手い下手だけでは入らない
ただXでカプ検索した時に下手くそがなんか調子乗ってたら村界隈確定だから参入やめとく
上手い数枚だけROMとして追う
小説大事なのわかる
カプに深くハマると小説読みたくなるから字馬がいるとハッピー
自分が絵描きだからこう思うのもあるけど
自萌え出来るタイプだから界隈の人のクオリティがハマるかどうかには関わらないなあ原作が萌えるかどうか
絵も字も上手い人がいたらそりゃ嬉しいけどねhtrはどうでもいい
創作者の質より数字を見てROMがいそうかどうか見るかも
どうせ壁打ちで絡まないし他人の作品にそんなに興味がない
萌えを発散して数字ももらえるならそれだけで最高
その上で、小説の質が低い方がショックかもな
マイナーでも公式や設定的に最大萌えポイントがあるカプなら、本質的なところでちゃんと萌えの表現が上手い情熱的な創作者が一人や二人くらいはいるってイメージがあるし、それは大体字書き(稀に漫画馬)
イラストのレベルが高いのはメジャーってイメージで、マイナーだとレベル低いのは当たり前な情景だからショック少ない
ROM多いメジャーで絵のレベル低いなら即参入決定
ハマるのやめようとかは決意しないけど、書きたいものを何本か書いたら満足してジャンルを出ていくかもしれない。
原作終了してる作品なら他の人の解釈や作品を見ることで色々書きたいものが湧いてくることが多いからね。
人の小説はあんまり読まないから、絵や漫画がハマるものがないとがっかりする。
やるかやらないか選べる時点でハマってはいないよ
周りに関係なく、好きでたまらないからやらずにはいられなくて手を出すんです。これは二次創作に限った話ではないけど
ハマるのをやめますか?
→やめない。原作が好きだから
ラッキーと思いますか?
→アンラッキーだと思う。おもしろい作品がないんだから
また、文章とイラスト作品のどちらのレベルが低かったらショックを受けますか?
→字書きなので文章。絵はデザートみたいなもの
普段小説って下げられてること多いし絵と小説ってアクセス数に雲泥の差があるから意外と小説重要視してる人多くて何か嬉しい、小説好きなので
創作レベル見て参入するかしないか迷うことはないな、書きたいかどうかだけ
一通り閲覧して癖にドンピシャな作品に出会えないと創作欲が爆発したり、逆にドンピシャな作品に当たって満足した結果創作欲が消えることはある
ハマるとまず小説読むので小説のレベルが低いと悲しくはあるかも
ラッキー派、絵小説問わず
自分の描きたい話まだ誰も描いてないじゃん!パクリとかn番煎じとか気にせずに創作できる!って大手を広げて二次創作する
上手い人がいるのも嬉しいけど、上手い人の解釈が自分とズレてて界隈が上手い人の解釈が正義って雰囲気になってると辛い
神作品が豊富にあったらそれで満足するから参入しない
あまりにも無くて逆や対抗CPが賑わってたらショックで自分で描くしかないマインドが出てくる
ハマるのをやめますか?→やめない
ラッキーと思いますか?→思わない
また、文章とイラスト作品のどちらのレベルが低かったらショックを受けますか?→小説の方が好きなので上手い小説が読みたい!とはなる
自分で描くしかないから参入して漫画本数冊出して撤退する。自萌できるからいいけど上手い1枚絵にはあまり興味なくて欲しいのは物語であり話馬。上手い小説を書ける人を待ち望んでいる。
ハマるのをやめますか?→やめない
ラッキーと思いますか?→思わない
文章とイラスト作品のどちらのレベルが低かったらショックを受けますか?→どちらでもショック受けない
そもそも界隈がどうとか関係ない
自分が嵌ったから創作したいだけ
自分がハマるのは界隈じゃなくて推しカプなので界隈とかどうでもいいです
ハマるもラッキーもない
自分は字書きだけど作品の有無やレベルの高低も書きたい欲に影響ない
ハマるのをやめますか?→やめない
ラッキーと思いますか?→思わない
文章とイラスト作品のどちらのレベルが低かったらショックを受けますか?→そもそもレベルが低いことでショックを受けない
レベルがどうとかは気にしたことないけど、お絵描き初心者っぽい人が多そうだと読者層も若い人が多いのかなと思ってそっちの面では躊躇するかもしれない
自分が描くかどうかの判断は、そのジャンルで自分が読みたい作風の人がいるかどうかしかない
自分が読みたい作風の人がいればROMでいいやーとなるし、いなかったら自分で描く
界隈の作品のレベルでハマるのをやめることはない…と言いたいけど、そもそも私の場合は気になるキャラやカプが出来る→支部で調べる→素敵な作品を楽しませてもらっているうちにどんどんそのカプの事が好きになる…って流れなので、その素敵な作品がなかったら「気になると思ったけどそこまででもなかったなー」と思ってハマらなそう。
そして良い作品が少ないことをラッキーとは思わないな……読む物が少ないのは悲しい。
大体いつも作品がそれなりにあるところでROMとして2,3年楽しむ→だんだん人が減って投稿頻度が落ちたことに寂しくなって自分でも創作を始めるって流れ。
それでハマるのやめない。多分はまってから作品漁ってるはず。
自分が作りたいと思うものがあるかないかによるところが大きいからあんまり関係ないかもしれないけど、他人の作品に触発される部分もあるので創作意欲高い創作者が多い方が嬉しい。
いないからってやめはしないだろうけどとても寂しい。
他の人も言っているように質の高い小説があるととても嬉しい。漫画馬ばんざい。自分じゃ無理かなと思うような作風で好みの漫画馬、話馬(字馬)は神…
自分が見たいものがすでにたくさんあるならROMになる。
界隈を見てそこでの創作活動をどうするかは選択できるけどハマるハマらないは選択できないかも…
気づいたらハマってるし作品漁ってるから
めっちゃこれ
キャラ追加したて+定番CPが定まってない状態で描き手が少ないタイミングでの参入だったので
htrだけど熱量で数枚上げたらROMにそれなりに見てもらえてラッキーだった
これすごく分かる
マイナージャンルにハマって、ほとんど落書きレベルの絵ばっかりの中、2人くらいちゃんとマンガ描けてる人だけが桁違いの評価ついていたので、
自分も漫画描けば見てもらえるかなと思って載せたらどこから出てきたんだ?ってくらい数字ついたことある
絵が良い作品がない→萎える。トピ主と同じくカプの弱さを感じる。旬落ちすると特にこうなるから哀愁を感じる。
字の良い作品がない→キッズジャンルかな?と警戒する。特にチャンネル系が伸びてるところは顕著にそう。まともな小説書いてもウケないだろうなと予想する。
ラッキーだと思うか?
思わない。むしろ萎える。1人で頑張り続けられるタイプじゃないので。
ハマるのをやめるか?
自分は小説を書くので、小説が弱いところは書く気なくす。評価のために書いてるって訳では無いけど、ある程度読んでくれる人は欲しい。多分投稿せずにローカルで書いて自分だけで本にして満足する。
自分が創作したいからする、という人が少なくて驚いた
作品やカプが好きだから二次創作してる訳ではないのだね
いいね数が欲しくて二次創作してるのかな
二次創作だからこそ、読みたい作品があればそれで満足できちゃうなー
ないなら作れ精神で二次やってるよ
一次はどうしても描きたいから描いてるけどさ
このトピの主旨が好きだから創作にするんじゃなくて、未開拓のジャンルで創作活動を始められますか?だから
二次創作初期の古参になるって考えたら、その人達って最盛期全体の母数で見たら少ないはずだから答えられる人も少ないと思う
自分も創作したいからそういうのは関係ないなと思ったけど、創作したい、に行き着くまでに分かれ道はあるかも
このカプいいな、と思って検索して見てるうちに解釈ぴったりの作品があれば満足しちゃうこともあるし、逆に合うのがなくて創作欲爆発することもあるし、やっぱなんか違うなーと思うこともあるので
界隈の雰囲気とかでROMの数で参入するかしないか、みたいなのはないけど
好き→だから創作する
好き→だけど創作するのはやめとく
の二択なら別に好きじゃないのに創作するってことにはならないでしょ
好きなら必ず創作しなきゃならないわけじゃない
コメントありがとうございます。
トピ主もまた傾向まとめてみます。
トピ主は大体マイナーカプにハマります。
原作見て可能性を感じる(ハマる前)→二次創作を探してこの可能性はどれくらいの規模が確認する(市場調査、自分の読みは正しいのか?)
[調査結果]
少ない→参入を迷う(人間関係の発生が不可避で村社会だったらやだな…となる)
→じゃあ壁打ちでいいか(二次創作開始・ハマる)
多い→参入を迷う、もう人間関係出来ていそう
→もうこれだけあるならいいか→見る専でハマる
→でも好きだから満足するまで描いてまとめ投稿しよう(ハマる・ある程度評価はつくから満足、深入りしない、人間...続きを見る
神絵師がいないと新規が参入してこないで界隈に活気でないから長くはいないかも。でも好みの字書きが数人いたらさな人たちに一度は認められたいて気持ちで書くかな。ROMとhtrだけだとやっぱやる気なくなるけどとりあえず一瞬だけ作品あげて腰は据えない
基本的に自分が原作から良い!かきたい!と思った衝動に従っているから周りがどうかは気にしないけど
他の人の作品も読みたいと思った時に考察が甘くて解釈違いとか、漫画や文体が稚拙すぎるとか、そういうレベルだと萎えはするし、自分だけかいてるのも疲れて来て出力したいものが終われば結局早々に離れがち
支部でカプ検索する時点でハマってるから今更ハマらないとかないし、壁打ち温泉なので界隈とか関係ないからラッキーも何も思わない
解釈一致で字馬がいたら良作読めてラッキーとは思う
ハマるし参入も止めない
絵はどっちでもいいんだけど、字は逆に好みの神が多かったら自分が書く必要ないので少ない方がいい
ただROMも全滅してるような界隈だったらやる気も無くなってくるので長続きはしないかも
ハマったらやめはしないけど、描いたものを公開するか・周りと関わるかどうかは作品の質とromの人数や傾向で決めるかな
上手い人が多くて数字も多い場合は満足するから自分では描かない
コメントをする
