創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: AiFWocqa約2ヶ月前

最近広まっているSNS活動の価値観について 最近は某有名イ...

最近広まっているSNS活動の価値観について

最近は某有名イラストレーターの発信をきっかけに、若い創作者の間で
「バズりやすいジャンル・キャラの二次創作を積極的に描いて認知度を高めよう」「人気絵師や好き絵師の絵柄は積極的に真似していこう」
といった価値観が当たり前になっているのを感じます。
以前はどちらかと言うと「本当に好きなジャンルに一途に活動すべき」「絵柄はその創作者の財産なのでむやみに真似するのは良くない」的価値観が薄っすらあった気がしますが、
SNSの台頭と共に創作活動の形も変わっていくのを考えると、それに合わせた創作スタイルや新しい考え方が広まるのも自然な事だと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、今のバズ重視の価値観に対してみなさんはどう感じていますか?
・納得している
・違和感がある
・自分はこうしている/こう考えている
など、どんな意見でも構いません。
絵柄の模倣やジャンル選びについてのスタンスなど、みなさんの考えをぜひ聞かせていただきたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: IFqMhQuz 約2ヶ月前

好きな配信者ではあるけどよく知らないキャラの絵も描きまくってて、そういう時は切り抜き動画見てから描くと言ってたのには引いたな
あとバズ狙いでよく描かれるキャラ推しの友人は推しの絵描く人バズ狙いの奴だらけで悲しそうにしてた
今の季節なら水着姿のラフ描いて後で適当な人気キャラに当てはまるみたいなのばかりだって

3 ID: jRcQwGmH 約2ヶ月前

基本プロになるためか、数字のために人気キャラを踏み台にしてる人が多いね。本当に好きな人との区別はつかない
絵の真似については自分も添削動画色々見てるけど上達の一環で最終的に違う絵柄混ぜて完全なパクにならないようにしろって言われてない?真似だけしてる人はそういうのがすっぽ抜けてる感じなのかな

7 ID: vwteHdIS 約2ヶ月前

絵柄模倣推奨に関してはさ◯とうな◯きの動画しか見たことないけど、好きな人の絵をとことん模写して完璧に瓜二つに出来るところまで突き詰めようって感じの内容だったよ
複数人参考にするより一人をとことん研究するのを勧めてた印象
最終的に違う絵柄を混ぜようってアドバイスはしてなくて「混ぜようと意識しなくても自分の個性は勝手に出るものだから自然と違う絵柄になっていく、むしろとことん真似するつもりくらいでちょうどいい」って感じの事言ってたと思う

20 ID: jRcQwGmH 約2ヶ月前

自分が見たのは違う人だけど内容は似た感じだったよ
ただ完全に真似できた!ってところからあくまで次の段階に進むとき違う人の絵柄を取り入れたり、オリジナリティ模索しようってことだった。仰る通り自分の癖は消えなくて出てくるから、とも
途中で複数人参考にするとブレるからそこは推奨されてないね

4 ID: XEAZrV6i 約2ヶ月前

トピ文で挙げてるのは承認欲求を創作で満たしたい人の価値観って感じ
単に創作したいとかとはまた違うかも
特に二次創作
自分とは違う価値観の人だなーって感じだし、そこで満たされたくて色々やってるからいいんじゃない?
納得というか個々で創作のスタンスは違って当たり前だし各々好きにすればいいよ
あと「本当に好きなジャンルに一途に活動すべき」「絵柄はその創作者の財産なのでむやみに真似するのは良くない」みたいな価値観薄っすらでもあったかな?って違和感ある
わりと前からジャンルコロコロの175とか普通にいたし絵柄も原作真似してみたいな人もゴロゴロいたと思う

5 ID: 8zT9JnXm 約2ヶ月前

その時人気のジャンルをコロコロとっかえひっかえする事を「175」と揶揄する言葉が存在して広まってる時点でそれは良くない事だって価値観があったと思うよ
今の若い層(特にイラスト中心に二次してる人)はそもそも175という言葉や概念を知らない人も多いし、聞いたところでそれの何が悪いの?って思う人が多いと思うからやっぱり価値観の変化は感じる

8 ID: XEAZrV6i 約2ヶ月前

5
前ってのがどれくらい前なのかわかんないけど自分が思う一昔前くらいならわりと175で稼いでもそこまで嫌われてる感感じなかったかな(自分は嫌いだけど)
自分は黒い方の🏀とか辺りで薄っすら二次創作知り始めたくらいだからその辺りだともう175そこまで嫌悪されるものって感じではなかった
それより前はまったくわかんない

9 ID: UXswmtbC 約2ヶ月前

8
そりゃ表で直接叩く人はいないからね
175嫌いはヲチスレやこういう匿名掲示板に吐き出しに行くから今でも5chとかで175作家をヲチって叩く流れは普通にある
あとクレムの旬トピも元々は175トピが立ちまくった関係で隔離場所としてできたトピだったけど、その時の175の嫌われ具合半端なかったよ
まだ1年前とかの話だと思うけど

10 ID: XEAZrV6i 約2ヶ月前

9
175行為が一部で嫌われてたり表立って言えないのは今も昔も変わらないってことになるんじゃない?
本当に好きなジャンルに一途に活動すべきって価値観が浸透してたら表立って言えたと思う

12 ID: aSv5eXU4 約2ヶ月前

10
表で言えないのは175自体法的には何の問題もない行動で嫌ってる側の意見が勝手なお気持ちでしかないからじゃないの
だからトピ主も浸透してるではなく薄っすらあったくらいの書き方してるんだろうし
個人的には実際に価値観の変化を感じるけど、普段どんなコミュニティでどんな意見を見ているかによっても意見は変わるだろうし「昔から変わってない」ってXEAZrV6iが思うならXEAZrV6iにとってはそれでいいと思うよ

14 ID: XEAZrV6i 約2ヶ月前

12
最初から自分はそう思ったから違和感あるって書いただけなんだけど
別に何が何でも間違ってるとは一言も書いてない
あなたが書いた理由もいやそれ違くね?って思ったからコメしてるだけだよ
少なくともここ10年でそこの価値観に変化感じないし、一途に活動すべきって価値観が浸透してたらもっとマシだったのにって思って違和感しか感じない

16 ID: Rbv7cAa9 約2ヶ月前

横だけど、昔から気にせず色々なジャンルを描く人は一定数いるけどそういう人の母数がここ数年で跳ね上がったなとは思う

19 ID: qWbazOfR 約2ヶ月前

16
こっちも横だけど今って垢分けする人も多くね

6 ID: l0jqSy3h 約2ヶ月前

嫌な時代になったなーって感じ
もちろんやるのは自由、よく知らないけど人気キャラだからで描いてバズって本人が楽しいならそれでいいと思う。実際バズったほうが知名度上がるし仕事来ることもあるから正直プロからすればそうなっちゃうのは仕方ない。
絵柄模倣はトラブルや下位扱いされてもいいのかなと思ってる。完全模倣っていうよりも美味しいとこ取りさせたいんだろうけどいきなりは難しいからまずは模倣って言ってるのかも、そこからオリジナルな要素は徐々に見つけて出していけって言いたいんだと思う。

11 ID: msBcdHrC 約2ヶ月前

みか⚪︎かぞみたいなの見てて悲しいよ
同人音楽CDのジャケ描いてたときは生き生きしたかわいい女の子がよく似合う絵柄だったのに今や……

64 ID: rYhJ6oTm 約2ヶ月前

本当にわかる…
昔のあの人の絵柄が好きだったので、もう追ってない…

13 ID: 07N5uEOH 約2ヶ月前

好きな人の絵柄を取り入れる事自体はすべてのクリエイターが少なからずしてきた事だろうし良いとも悪いとも言えない
けど元々好きな絵柄かつ個性的な作品を描いてた人が明らかに特定絵師の絵柄に寄せ出して無個性な絵や二番煎じっぽくなってしまうのを見るのは悲しい
自分の好きな絵描きみんな望月◯いか米◯舞っぽい絵柄になっていく…

15 ID: uDMYjbTF 約2ヶ月前

開いて内容文見てkkgのこと言ってるのかなってなった
真似するんじゃなくていいなと思ったところをお借りするってことにしてほしいしバズるために人気キャラを描いていくのってそのキャラを推してる人にかなり迷惑かけてないかな
なおきの完璧に瓜ふたつに真似しようってそれトレパクだからね

16 ID: uDMYjbTF 約2ヶ月前

お借りするはかなり言い方悪かったごめん
真似するんじゃなくて参考

18 ID: Rbv7cAa9 約2ヶ月前

今のキッズ中心に広がってる絵柄模倣と人気ジャンル描こうの波のきっかけはnokじゃないかな
kkgも似たような事言ってるけど後発ではある
でも175行為の推奨具合に関してはkkgの方が害悪

21 ID: uDMYjbTF 約2ヶ月前

kkg本人がちゃんとキャラの絵を見て描け!特徴を捉えろ!って言う割にはソシャゲのFE英雄ぜんっぜん似てないというね…
ねー175行為推奨するなよって感じだし偏見だけどkkg参考にしてる創作者も変に攻撃性高くてかなり厄介

27 ID: mnwzN1yt 約2ヶ月前

トレパクの意味わかってる??

29 ID: PYfdQ6Ms 約2ヶ月前

トレパクって言い方は借りするよりも使い方酷いな

58 ID: L5rCgJD3 約2ヶ月前

21
FEでしか知らなかったから最近kkgの言動?を知ったけどそんな上から目線で物言える画力と自分で思ってるんだ…と驚いた
複数キャラ担当してるけどどれもまず原作に似てないし似せる気もないのが丸分かり、最新で描いたキャラなんて他が美麗な中1人だけ目も当てられないくらいの出来だったのに

22 ID: CVSe9yvU 約2ヶ月前

疲れそうだし今が当たり前の子大変そうだなって感じ
楽しんで創作するよりいかにバズるか数字取るかが重要って感じしてついていけないからのんびりやってる
もし自分が創作始めたての頃が今みたいにバズってなんぼみたいな感じだったらハマって色々人生狂ってたかも

23 ID: ZyVU29lQ 約2ヶ月前

自分は描かないと苦しいと思うほどハマらないと二次創作出来ないから175も才能だなとは思う
絵柄模倣については自ジャンルの若い子が似たり寄ったりな絵柄なので流行りに寄せると均一化されすぎてて面白くないんだなと思った
バズりたいって言うか、うっすら自分はバズって当然みたいな自己評価が前提にあってバズれなくて苦しんでる人もいそうだなとは思う
絵を描く目的は何でもいいけど、バズりたいは自分には向いてないな。推しを描くために練習してこじんまり好きなものを気の合う人と共有してたい

24 ID: J5X2qiVR 約2ヶ月前

kkgの配信切り抜き見た時「数字と評価がすべて 愛の大きさとか関係ない下手で評価されなかったら意味はない キャラAが大好きだけど下手で似てないAちゃんしか描けないお前よりエアプでも上手く描ける俺の方がAちゃんへの愛があると世間は判断する」と堂々と言ってて大変な時代だな‥と思った
みんな描き始めは下手なものだし、プロになりたいわけでもバズりたいわけでもないただ楽しく創作したいだけの人だってたくさんいるはずだけど、そういう人がこの時代に創作初めて上手くなるまでコツコツ続けていくのはよほどメンタル強くて芯がないと難しそう

25 ID: IKWz2U4y 約2ヶ月前

その発言に関しては正論だなと思った
他者から見たらhtrの気持ちの入った絵と暇つぶしで描いた馬の絵なら、後者の方が評価されるのは当たり前
今はいいねの数とかでそれが可視化されちゃうのが大変だ

26 ID: 7Mu3mBGV 約2ヶ月前

暇つぶしでも長年の積み重ねてきた技術を短時間でも時間を割いて描いてくれたって考えたらそうかもしれない
愛を示すなら好きなキャラの利益に繋がることしなきゃ世間には認められないのかもね

46 ID: ZHYwhmyz 約2ヶ月前

その人の語気の強さってマルチとかカルトな感じの危ういメソッドだから
説得されてる人は本当に気を付けた方がいいよね…
向上心のある初心者は、不安を煽られて弱気にさせられて叱られて成長させた気にさせる
そういう一連のアクティビティに飲み込まれがちな上に
創作に対する偏見や他者へのジャッジメンタルもかなり刷り込まれるから
上手くなった後も数字に関しては精神的に解放されないと思う

28 ID: yF4CEnvJ 約2ヶ月前

絵柄を真似するのもよくないみたいな意見クレムでたまに見かけるけど、トレパクじゃなく絵柄を真似るだけなら別に問題ないよなとは思う
自分の絵柄を真似されたところで相手がオリジナルを超えられるとは思わないし、超えられたら自分も努力してまた違う表現を模索するまでだし
百歩譲って本人が絵柄パクに文句言うのはいいけど他人が「○○さんの絵柄パクるな」と文句言う筋合いはない

30 ID: iJZvhHXo 約2ヶ月前

良いか悪いかじゃなくて、同じ界隈から1人だけを真似るのは思いやりがないしされた方を傷付けかねない行為だと思う
見た人も気分悪くなる場合もあるし真似てる人のファンに嫌われても仕方ないんじゃないかな。他人が絵柄パクるなと文句言う筋合いないのは同意

31 ID: HKFX8963 約2ヶ月前

30
同じ界隈じゃないなら真似てもいいのか?と言うとプロでも気分悪くなる人はいるし結局自分ルールのお気持ちでしかないと思うよ

32 ID: iJZvhHXo 約2ヶ月前

うん。だから同じ界隈じゃないならいいのか?とかプロでも気分悪くなる人もいるとかの良い悪いじゃなくて
より目に入りやすい同じ界隈という小さなコミュニティの中でそういう事をすると、相手が気づきやすいから傷つけて界隈から絵馬が逃げたりそのファンに嫌われたりとかもある
お気持ちでしかないって、その相手の気持ちを思いやって創作できると良いと思う
法律で問題あるかどうかばかりじゃなく、ここは創作者の場だから、創作で人の心に響くものを作りたいなら人の気持ちを大切にしたいよね

33 ID: ciK5Mybj 約2ヶ月前

32
思いやりって言うなら「同じ界隈」って限定せずどんな創作者相手でも絵柄パクはダメでしょ
同じ界隈じゃなければ知らない絵師がパクられても自分に影響ないからどうでもいい、同じ界隈だと絵馬が逃げるかもって打算の視点が入ってるならそれは思いやりじゃなくて自分の都合でしかない

34 ID: iJZvhHXo 約2ヶ月前

ああごめん。同じ界隈って言ったから、その他はパクっても良いとか打算の視点が入ってるって思っちゃったんだね
自分に影響ないからどうでもいいってどこを見たんだろ
「トレパクじゃなく絵柄を真似るだけなら問題ない」に対して、例えそれで法律的には問題なくても(プロでもそうじゃなくても)それで傷つく人もいるから思いやりを持ちたいよね、同界隈っていう狭い所なら相手に見えやすいから尚更相手を傷つけかねないよねっていう話

35 ID: ciK5Mybj 約2ヶ月前

そもそも元コメでは同界隈の話なんてまったくしてないのに、30で急に「同じ界隈から」という謎の制限かけてるのが変だと思う
絵柄パク自体が倫理的に悪いという話なら同界隈なんていちいち付ける必要ないんだよ
最初に絵柄パクの是非について言及して、その後特に同じコミュニティだと気づきやすいから叩かれやすいよと補足するなら分かるけど
絵柄パクという行為自体に言及せず同界隈の話しだすって少なからず「同界隈じゃないならどうでもいいけど」って前提がないとそんな言い方にならないよね

36 ID: 15r3mY2Z 約2ヶ月前

上であがってる人じゃないイラストレーターも「Xのアルゴリズムを理解して数字をとるゲームだと思った方がいい」って言ってたし、そこを割り切れないならSNSから降りた方がいいかもね。
流行りのジャンルを追うことに関しては「一途な創作者からは嫌われる方法」とも言ってたから、それはやる方もわかってるんだと思う。
この流れは変えられないから、自分がどうしたいかじゃないか。私は納得した上でSNSの末席を借りることにしてる。

37 ID: Jsqa3oNR 約2ヶ月前

バズりたい人がやってる二次創作と自分のやってる二次創作は完全別ジャンルみたいなもんだと認識してるけどパクリOKみたいな雰囲気だけは許してない

38 ID: jqQNFaRX 約2ヶ月前

175って呼ばれるもので昔から居たような気もする。好きでもないキャラを描いて評価もらおうとする感じとか、でも実際それでも合う人には合うってやり方だからそれ自体はあんまり否定する気ないというかスタンスの違いに見える
問題点あるとしたら模倣の認識が歪んでて何でもかんでも取っていいってとこでしょ、泥棒のスタンスで自分から作る気ないやつ、そういうやつは嫌われる、商業的には正しくてもクリエイターではないから。で、好きな人をストーカー的に追い回して模倣したり、あなたの○○から今の絵柄になりました!!みたいなのもおそらく嫌われる。 最近なんかアニメーターとごっちゃになってるとこない? アニメーターは個性〆...続きを見る

41 ID: jqQNFaRX 約2ヶ月前

自分のキャラへの愛は自分で完結するものだから嫉妬の余地はない、でも数字のあれこれで苦心してる人は数字を愛してるから他人と比較したり嫉妬したりするんだろなって思ってる。どっちかというと捧げものみたいなノリで表に出すから信仰に近い 価値観の押し付け(バズを狙って当たり前)がうざいなら離れるかな

55 ID: oKtWC1vX 約2ヶ月前

ほんこれ
スタンスが違うって感じ

39 ID: Z7nu9frD 約2ヶ月前

ここで話題になってる絵柄パクとは少し違うかもしれないけど、二次創作も原作寄せが喜ばれるよね。その方が原作者にリスペクトを感じる、とのこと
原作寄せが好きな人は「原作の絵が好きなのであって、貴方(二次創作者)の絵柄が好きなわけじゃない。その好きな原作者の絵柄で原作では見られないシーンが見られるのが二次創作の良いところ」って意見を見てなんだかなぁ〜と思った
海賊版…とまでは言わないけどサラッと読んだだけの作品だと、原作かと思うような二次創作がおすすめで流れてくる、つまりバズってるんだけど
一瞬見分けつかないくらいに模倣してる絵柄は好きじゃないな

40 ID: W32yEqQX 約2ヶ月前

絵柄やポーズに著作権は無いので、絵柄パクだゆるパクだと悪し様に言う人を見るとちょっと引く
反面、推しが数字稼ぎのためにエアプで描かれてたら法的に問題はなくとも嫌な気持ちになるので結局自分の気持ちの問題なんだよな

43 ID: Jsqa3oNR 約2ヶ月前

絵柄に著作権はないけど著作権侵害の判断基準にはなるよ

42 ID: KqmxongO 約2ヶ月前

普通に嫌いだよん
表では言わないけど
ついでに言うならピンタレストとかの写真を模写して参考元記さず自分のセンスってことにする風潮も嫌い

44 ID: tGXb1Qfy 約2ヶ月前

原作の絵柄に寄せてるけど自分の個性もだしてるって人は好き、ただ原作の絵を丸パクしてるだけの人は嫌い
絵柄が原作に似てなくても、どのキャラか把握できるのであれば原作とは全然違う絵柄でもとくに気にならないかな

45 ID: 5rQAubeB 約2ヶ月前

これ
丸パクは嫌

47 ID: mVGvgJXT 約2ヶ月前

あほくさい。
イラストに限らずSNS絡みは何でもバズり(数字)目的がいる。
自分の場合はその趣味が何であっても最初からバズらせましょうという導入だったら趣味にしなかった。

49 ID: fBR3NEnm 約2ヶ月前

距離あけてる
ネットではたくさんいるように見えるけれど、本当はマジョリティではない一部の意見なんじゃないかと思ってる

50 ID: NTUkiyrJ 約2ヶ月前

バズるが目的になってしまうとバズらないと価値がなくなってしまう気がして、せっかく絵を描いても悲しい気分になりそう
でも頑張った事を沢山見てもらえて褒められて数字欲しいのは理解できる
個人的には流行りばかり取っ替え引っ替えして描く人よりも一途に何年も同じ推し描いてる人の方が好感を持てるし私もそのタイプ
でも知らないキャラでもバズ狙いで描いてみた、はとりあえず色んなものを描けるので経験積んだり勉強にはなると思う
こんな風に肯定と否定の繰り返ししてる
絵柄パクはAIが得意分野だから人気絵柄で人気キャラ絵を生成するなんて数秒で出来そうだから、なんだかんだ言っても人の手で描こうとするならまだマ...続きを見る

51 ID: 7VaUw2K5 約2ヶ月前

か〇げだろうなあ
自分は見る専だとしてもいわゆるイナゴは好きじゃない
キャラ愛なんてないんだな……って悲しくなるから
描く側で考えても、そのキャラを好きじゃないとまず描く気にならないから時代に逆らってくよ〜

52 ID: DwtdGfi3 約2ヶ月前

てか配信者って男?普通に男性向け中心の話をしてるんじゃないの
流行りキャラをバンバン描け、知らなくても描け、は男性向けなら昔から普通のこと
コミケ申し込んでその時流行りのキャラで一冊出すってスタイルは古来から変わらないし、美少女系で数字とりたい絵師ならそのスタイルでいいんじゃないの
美少女系は海外がかわいければなんでもリアクションするから数字も桁が違う
175軽蔑します時代が変わりましたねじゃなくて単に女性向けローカルの話をしてないだけだと思う

54 ID: z2o9Zbxy 約2ヶ月前

男性向けに限らず若年層中心にfaイラスト系やプロ目指してる人がジャンル問わずターゲットって感じだと思う
ソシャゲやV辺りのイラスト需要高くて若い人多いジャンルは女性向けでもみんな少なからず参考にしてる印象
女性向けローカルというかイラスト需要なし・漫画一強・商業志向なし・流行気にしない高齢女性向けジャンルはターゲットじゃないって感じはする

56 ID: DH45ozOM 約2ヶ月前

若年層ファンアートイラストからの商業志望もそうだね
とにかくかわいい絵をウリにSNSでどうにかしたい界隈
175軽蔑します愛がないです系の女性向け二次同人ローカルのお気持ちは最初から視野に入ってないんだろうよ

53 ID: x2vOy3eG 約2ヶ月前

SNSで流行ってる作品とか絵柄の絵を作るってgrokが真っ先に実装しそうなことわざわざ手でやること推奨してる人とかいるんだね

57 ID: bgkIHExQ 約2ヶ月前

嫌悪感があるので、自ジャンルで活動してる人以外の作品は徹底無視してる

59 ID: efFmNtzS 約2ヶ月前

194って人のことかと思った

60 ID: O0pM3yDu 約2ヶ月前

プロ?の言ってる事を素直に実行出来るならいいんじゃない?と思う
nokの3ヶ月マネし続けろ!も本人の言う通り継続出来る人の方が少ないだろうし
折れずにバズるための手法をし続けられるタフさが羨ましいよ

61 ID: 8tbhUN1c 約2ヶ月前

下手な自分からすれば憧れの人の絵柄になるまでちゃんと努力できるのはすごいと思うよ
バズ狙いでもなんでもそれが動力になって描き続けられるならすごいと思う
ただ絵を描く動機をいいね欲しい評価欲しいの他人軸にしていたら、しんどくて途中で辞めちゃう人が多いんじゃないかと思う
他人軸な一面はあってもいいけど、根本に私が描きたいってところがないと無理だと思う

62 ID: 8y9pLhRK 約2ヶ月前

バズりたいって思うのも好きな絵師の絵を真似るのも悪いことではないと思うけど、バズり目的のためだけに二次創作したり好きな絵師と見分けつかないくらい絵柄をそっくりに寄せる人は嫌い

63 ID: 5mfrWydL 約2ヶ月前

バズりの為に流行りキャラコロコロ変えて描くの女性向け界隈ではありえない価値観だしぶっ叩かれるだろうな~ってよく思う
でもイラストレーター本気で目指すならそうするべきなのはよく分かるから好きにすればいい、実際合ってるし
推し絵師の真似も全然していいと思うけど、さすがにそっくりそのままバリバリ影響受けてます!って絵柄はどうかなってちょっと思う…せっかく上手いのに有名イラストレーターの真似止まりなのもったいない

参考にできる所は参考にして、自分はそう思わないなーって所は無視して絵を描くのが一番健康に良いし画力も上がる。プロ目指してる訳じゃないから出来る事だけどね

65 ID: 6rfj4FCZ 約2ヶ月前

旬ジャンルや覇権カプを狙って移動する175は昔からいるのに今更

66 ID: LAC1V2uX 約2ヶ月前

そうだよね
同じテンプレートで常に移動し続ける大手とかあまりの175っぷりで清々しい

67 ID: KaI0BQk7 22日前

仕事として絵を描くって、好きなものを描くことじゃなくて、依頼されたり求められたものを描くってことだからね
イラストレーターみたいな人から依頼されて絵を描く職業の人なら尚の事だと思う
同じ絵描きだからって漫画家とかのスタンスと混ぜてる人はよく見かける
イラストレーターと漫画家って同じ絵描きでもやってることぜんぜん違うからな…

68 ID: uDMYjbTF 22日前

kkgの言ってる数字が全ては言ってること正論といえばそうなんだけどこの人は言葉が強すぎるしフォローがないから嫌い
それに数字がすべての人とは仲良くできないからこちらから願い下げ

69 ID: b89UKZnx 22日前

自分自身が持っている才能への自信のなさの裏返しで、他人からの承認欲求しか拠り所がないんだよね
なので放っておけばいずれ病んで消えていくよ

70 ID: lCS3AYXU 22日前

kkgの「全然似てないお前の○ちゃんより俺の○ちゃんの方がキャラ理解してるし俺の方が○ちゃん愛してる」は一定の真理だとは思うよ

バズが全てじゃないし基本的にkkgのは男性向け界隈や本気で依頼が欲しい人向けの話だと思うから女性向け界隈にそのまま適用はされないけど

キャラデザインにはちゃんとその長さの髪やその装飾をつける、そういう目つきになるetcの意図があって制作陣で会議してこれにしましょう!って選ばれたデザインになってるのだから、人となり云々やキャラがキャラである所以もデザインにちゃんと含まれてるはず
そこを好みに改変するとか描きやすい描き方にするとかは愛がないと言われちゃっても...続きを見る

71 ID: jP2Wrkbh 22日前

かかげが言ってるのはプロのイラストレーターとして活動したいならって話じゃない?
プロなら絵柄合わせしてクライアントの求めるものを描かなきゃいけないのは大前提だし、人気のあるジャンルを描いて手っ取り早く売名したいってのは間違ってないと思うけど
趣味でやってる人がどういうスタンスで活動するかはその人次第だし、著作権的に怒られることしなければあとは自由だと思う
「本当に好きなジャンルに一途に活動すべき」「絵柄はその創作者の財産なのでむやみに真似するのは良くない」
こんなもの存在する時代あった?
大昔から流行ったものに乗っかってく人はいくらでも居たし、それを嫌う層も一定数いた

72 ID: ePqdVza3 22日前

人それぞれに違う価値観があるってだけの話なのに
同じSNSに居るってだけで絵描き全員が同じルールでゲームに参加していると勝手に思い込んでる奴が多いだけ

自分は原作エアプで描くのは論外って価値観でやってるけどそうじゃない人も居るし
作者が原作エアプでも喜んで評価するromも居れば原作愛ある人を評価したいってromも居る
誰もが違う目的のために違うルールで描いてるのに想像力のない奴は何でも自分の物差しでしか世界を認識できない

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

描いた漫画が相互さんの夢主設定になってしまいました。 とくに詳しいプロットを決めずに漫画を描いたらいつの間にかそ...

ストーリー性のある商業blでおすすめの漫画教えてください

✨ ドキドキ体験、大阪・東京でのピンクな出会い♡ ✨ 忙しい日常から離れて、ちょっと特別な時間を過ごしませんか?...

美月夢華坊|東京・大阪出張 TG: @An98363|Gl.eezy: JP5882|LINE: 126jpco...

アンソロ主催者への差し入れについて、教えてください。 今回オフイベント初参加です。 ある方のアンソロ企画に参加...

支部で二次創作なのにオリジナルタグを付けているものに通報してもイラストやマンガの場合は、運営側から該当アカウントや...

未だに一切ウォーターマークや注意書きつけない人っていますか? 自分はつけません プロや大手でも付けてない人が居...

まだまだ作品規模が小さく、発展途上のジャンルにいます。 その中でも超どマイナーなCPにハマり、その事ばかり呟いて...

🎨絵・漫画の添削トピ 絵・漫画を投稿してアドバイスや添削をし合うトピです。 お題を出す・描く・添削する、ど...

愚痴です。アクスタを口に入れる文化が苦手なのですが、あれは何故受け入れられてるのでしょうか…? とにかく推しがか...