ちょっと吐き出させてください。 数ヶ月前の話なのですが、仲が良...
ちょっと吐き出させてください。
数ヶ月前の話なのですが、仲が良い(と思ってた)絵師さんから突然お気持ち&お別れDMを頂いてしまい、言い合いになった挙句ブロックされ、その後お相手と仲良い大手絵師さん(相互)からもブロ解されました。
大手絵師さんの方とは元々そんなに関わりがあったわけじゃないのですが、仲良いと思ってた絵師さんは画風がドンピシャで絵以外でもゲームとか通話とかしてる仲だったので本当にショックで未だに立ち直れません。
ちなみに何についてのお気持ちだったかと言うと、ここ最近私の作品がバズり続けていることについてでした。
私が絵柄を公式風に描くようになったことで数字が急激に伸びるようになり(バレ防止のため内容の詳細は伏せますが模写トレスでもCPでもありません)、自分の絵柄に拘っているお相手からするとその現実が辛かったようです。
また、公式とはいえ元は他人が生み出した絵柄を堂々と使うことについても良く思っていないとのことでした。
私が公式風に描くようになったのはもう数ヶ月も前からのことで、DMを貰う直前までほぼ全ての作品に肯定的な反応をしてくれていたので、突然の本音に動揺してしまいました。
価値観の相違については他人なのだから仕方が無いと思うのですが、1番と言っていいほど大好きだった絵師さんにずっと本音を隠されていた事実が本当に悲しかったです。
直後の大手絵師さんからのブロ解もあり、界隈の古参絵師さん達の水面下で何を噂されているのかわからない恐怖で人間不信気味になってしまいました。
あれから新しく界隈に参入してきた神絵師さん達と相互になったりして皆仲良くしてくださいますが、本当は良く思われていないんじゃないかと思ってしまう時があります。
乱文失礼しました。
みんなのコメント
他人の事は変えられないので、何か不快な事があったとして、わざわざ本人にその気持ちをぶつけるのは
子供だなと思います。トピ主さんが気に病むことはないと思います。
ただブロ解されたりお気持ち表明されたりするほど公式の絵に似ているのだとしたら
注意喚起の意味もあったのかな?なんて勘ぐっちゃいました。違ったらすみません。
同じ界隈にあまりにも原作に絵寄せしてる人がいると、心配にはなります
コメントありがとうございます。
公式絵に寄せていると言っても、元々絵柄に特徴があるジャンルで、所謂野生の公式と呼ばれる絵師さんが沢山いる界隈なので、私の絵が特別再現度が高いというわけではないんです。
以前から非公式であることが分かるようにID表記をしていたのですが、この1件を機に注意書きも添えるようになりました(もちろん同人誌やグッズの作成・頒布は一切行っていません)。
ただお相手曰く原作に迷惑をかけるリスクについては特に考えていなかったようで、「他人の絵柄を真似るなんてモラルがなってない!」という個人的な気持ちからDMを送ったようです。
公式に寄せた二次絵はマナー違反
その絵師さんはまともな人だったんだろうね
人間不信もなにも非はトピ主にしかないよ
公式風って、あくまで公式に寄せつつ自分の絵柄は残してるのか公式と見分けがつかないくらい寄せてるのかどっちなのかわからないけど、苦手な人は苦手だよ
でもトピ主にわざわざお気持ちDMしたり、やってることはどう考えても相手の人がおかしい。そこまで変な人にはそうそう出会わないと思うし、お気持ちDM届くまでは仲良かったらしいから難しいと思うけど変なのに絡まれたな〜くらいに軽く流して、新しく出会った人達との関係を深めていく方が良いと思う
トピ主が最初から公式寄せしてれば、相手の絵師さんも公式寄せする人とは繋がろうと思わなかっただろうから、トピ主が人間不信になったりせず済んだのにね
いや公式に寄せても完コピはできないし(絵柄統一してるソシャゲの社内イラストレーターでも描き手がわかるくらい)
自分の絵柄で魅力的に見せられなきゃ自分の絵柄にこだわるのはエゴでしかないし、自己満足のための絵なら自分の絵柄は尊重されるべきだけど
それで数字取れなくて他人に当たるのはお門違いでしょ
二次創作明記しとけば混同されないし、公式に寄せた二次はマナー違反という言い分はキャラクターをきちんと描く努力を放棄してるだけだと思うけどね自分は
そこそこ頑張って我慢して感じよくしてくれてたんじゃん
別れ以外の道に行く事はなかったので、しょうがないですね
公式そっくりが多かろうが公式そっくりで良い理由には、特にならんし。しかも公式と間違えて追っかけてきた一般のファンが二次創作アカウントにまで迷い込んでくるから、まぁブロックでもしょうがないよね。
話合わんのでしょうがないですね。絶縁です。
二次創作の付き合いなんてちょっと心配してる位がちょうどいいでしょ
心配しないで公式そっくりにして前は仲良しと失敗したんだし、ちょっと心配してればちょうどいい
絵柄コピ?!どんどんやりなよ!勢と絵柄コピ?!モラルないな盗賊かよ!勢は仲良くなれないからしょうがないと思うよ
私は字書きだけど、公式に寄せる絵師はすぐミュートブロックしちゃうから、その人も耐えて耐えて限界でお気持ち発表しちゃったんじゃない?
えっ、何で急に公式に寄せ出したのこの人。って気持ちから、だからって仲良くしてたんだしいきなり切るのはな……。みたいな感じで悶々としてたと思うよ
合わないなら仕方ないと割り切るしかないと思う
私が公式に寄せる絵師が嫌いなのも、原作者以外は下手なアシスタントが描いた気持ち悪さを感じるっていうしょうもない理由だし。だから原作が漫画のアニメも苦手なんだよね。こればっかは個人の趣向でしかないから、凹まなくていいと思う。どうしたって理解し合えないだろうし
バズり続ければそんな事もあるよ。
仲良くてもみんながみんな祝福してくれるわけじゃない。
悲しいだろうけど経験にはなったと思って反応を心の支えに生きて行こう。
「公式風に描く」の程度によると思うけど野生の公式は創作者の中で抵抗ある人結構いると思う
自分も野生の公式はミュブロしてるしそれが途中から分かりやすく寄せてったとなると嫌悪感あるかも
SNSは野生の公式を公式だと思い込んで拡散する人多いから
お別れは残念だけど嫌がらせとかされてるわけじゃないなら価値観合わなかったねってことで気にしないようにするしかないよね……
大手もブロックしてきたのなら創作者には遠巻きにされるタイプの寄せ方なんだろうな
だとしたら自分も「もっと気にして慎重に創作してくれ」と思ってしまうな
最初はちょっとの間だけかな…って耐えてたんでしょ
それが数字に飲まれて、もう完全にマナー違反上等の魔物になっちゃったからついに切ったって感じ
大好きな絵師さんからだけじゃなく大手とか古参とか、長くやってる人達からも切られてるのにどうして気付けないのか……
トピ主さんお疲れ様です。私は今、仲の良い絵師(公式寄せ風)にそのお気持ち表明してきたお相手と同じ気持ちを抱えている者です。結論から申し上げますと、トピ主さんは全く気にすることはございません。嫉妬と劣等感を抱えてる者が本当に超ダサいのです。根回しも済んでるなんて怖いですね…気持ちはわかるけどやっちゃいけない領域あります。運が悪かったと思ってそいつのことは諦めて、ゆっくり休んでから前に進んでください
公式に似せるってみんなやることじゃないですか?できるだけ原作に近いようにしたいっていう目標はみんなおおかれ少なかれあるのでは。要するに嫉妬…ってことでいいのでは。あなtに落ち度がないならその人は見切りをつけて、祝福してくれる新しい仲間に出会えるのを待つしかないのでは…。
「公式風の絵に疑問を感じていた」って、ただの捨て台詞ですよ。嫉妬して…。公式に損害を与える…っていう意見もちょっと意味不明です。公式風で公式じゃないCP絵描くのはちょっと…っていう人はいるかもだけど、そうではないんですよね。気にすることないですよ。。
公式風の絵って近年バズりやすいけどマナー違反だなと思う
ハイブラのコピー品みたいなイメージ
公式風の絵柄で描いたらこれって公式なの?って勘違いする人がたまーにいるし(同人の存在を知らない人がキャラ名で検索したりオススメに出て来たりして見てしまうと)二次創作するなら自分の絵柄で描くのがマナーだと思っているよ
それを分からずにお気持ち表明とか言っちゃうような性格も前々から嫌いだったんじゃない?
これを嫉妬とか言っちゃうのはズレてると思う
ほんとにお気持ち表明だったの?トピ主には理不尽お気持ちに見えたのかもしれないけど、お相手はトピ主と仲良くしてたからこそ公式絵丸パクリは上のコメで散々出てる通り危険だよって教えようとしてたんじゃないの?
結局嫉妬じゃない?
私は公式寄せはしないんだってポリシー持ってきたけどトピ主はどんどんとり入れていって伸びちゃって悔しくてたまらなかったんじゃない?
黙ってブロ解すればいいものをいちいち言わないと気が済まないところに悔しさが溢れてる
やり過ぎた公式寄せはファンアートじゃなくて、剽窃・海賊版の域になるからやめた方がいい
あと、界隈には野生の公式がたくさんいるから私なんて大したことないし〜みたいな態度は二次創作する人間の心構えとしてどうかと思う
神絵師さんたちに切られたのはトピ主の絵柄と態度に、コイツとこれ以上付き合ってたらヤバいってのを感じたからだろうね
それって結局やっちゃダメだってわかってるからだよね
ネットに載せるくらいならオッケーっていうのはただ自分に甘いだけってことだよね
相手の嫉妬もあると思う
でも公式風の絵柄って主の絵を見てないからどのくらい似てるか分からないけど、二次創作をよく知らない人から見たら見分け付かないこともあるんじゃないかな
自分がいた界隈(公式CPなしのギャグ漫画系)では公式寄せの絵柄でBLエロ描いてた人いたからそれなりに叩かれてた
いまのXは二次詳しくないライトオタな
一般層が多いらしいから公式風の絵柄のほうが
ウケるしバズる仕様だって聞いたな
あまりにも寄せすぎてる絵柄が危険なのはわかる
ひえー!二次創作者なのにこんなのも知らずにやってんのが大勢居るの恐ろしー
30と32が書いてくれてるけど、公式と見間違う絵寄せは誤解を招いて海賊版とみなされて最悪裁判沙汰だからダメなんだよー
マナーとかそんな軽々しいもんじゃないよー
訴訟リスクとか好きな絵師さんから決別される現実とかを差し置いてでも、公式風に描くことに拘りとプライドがあるなら、それは創作スタンスの違いだから諦めるしかないと思う。
SNSのバズだけが目的でやってるなら、表現者としてカッコイイと思えないから離れられても仕方ないと思う。
ある程度絵が描けるようになってくると、模写って簡単だなって思えてくる。原作絵という答えがすぐそばにあって、色んなページから局所的な模写を組み合わせて一枚の絵を描けば、深く考えなくても絵になる。それくらい模写ができるようになるまでの努力自体はすごいと思うけど、それで止まっちゃったんだな、て感じ。尊敬してた友達がそうなったら、悲...続きを見る
中学生のころカプという概念も曖昧なままでもなんとなく気になってしまうマイナーな組み合わせの二人のキャラについて調べてる時に目にした公式風の絵を「公式でこんなイラストがあったんだ!」ってしばらく喜んでしまったことがある
二次創作詳しくない人から見たら同人か公式かわからないこともあるよ
だから私は公式寄せの人はミュブロする
20年前のドラえもん事件の話かな。あれは同人誌でありながら公式装丁コピった上で1万部売り上げた(転売も横行した)せいで揉めた異例だから、この話を例にトピ主にケチつける人がいたら無視していいと思う。
このサイトの広告ですらAI絵が溢れてるのに、それよりもトピ主の絵柄寄せにケチつけてる人がいたらそれも無視していいよ。
それはちょっと論点ずれてないか?
ドラの一件とはまったく関係ないでしょ
ましてAI絵も関係ない
誰でもネットで二次作品を簡単に見れてしまう今の時代だからこそ、公式に似た絵柄で二次創作を公開することには配慮が必要だと思うよ
例えばポケモンそっくりの絵柄のカプ漫画を子供が見たら、内容的には全年齢で問題なくても公式作品と混同して混乱するでしょ…
カプじゃなくても、原作にないことを描いてしまってる二次創作は、パっと見て公式と混同されないようにはした方が無難だよ
トピ主さんもID入れたり注意書きしたりとできる限りは配慮してるっぽいけど、ID部分トリミングした絵だけ「公式絵」って転載されたりも...続きを見る
今はみんな気軽にネット見れるからね
未成年が公式だと勘違いしてエロとかでも見てごらんよ
親とか出てきて公式にチクられたりしてそこから色々芋づる式に揉めても知らんよ
最悪そのジャンルでの二次創作禁止になる可能性は秘めてるし
公式寄せがというけどバズり続けたことによる嫉妬で絵柄は言い訳にすぎないと思う
グ〇ブルとかブ〇アカとかああいう二次創作だって塗りとか皆公式に寄せてる人多いじゃん?
見まごうほど完コピってわけでもないなら問題にならないよ。しかも公式寄せ絵柄が多いジャンルで、現に後から来た神絵師も気にしてないんでしょ
もしかしたら言い合いになったの部分でピ主に都合悪いことは書いてないのかもしれないけどそれはわからないし
寝て忘れよ
数字への嫉妬じゃなくて、公式風絵柄で数字を持ってしまって手に負えなくなったからとしか捉えられないんだよな
そうじゃなきゃ数字持ちと仲良くしといた方がメリットあるのに複数からさよならされるのはトピ主の絵柄が公式すぎるからだと思う
または構図パクとか「~風」ってすればいいわけじゃないのにバズりやすいよね
43コメに同意で、数字伸びてる相手と仲良いのってメリットでしかないからさ…そんな相手に嫉妬を吐き散らかすのって普通はしないと思う。
むしろ数字にこだわってるのトピ主に見えるんだけど。お相手がトピ主と仲良しだからこそ忠告したのを変に受け取ってない?私も途中で仲良かった人が公式に露骨に絵柄寄せ始めたら怖いし関わりたくないと思うからお相手の気持ち正直分かる。
最近繋がった人は絵柄寄せしてからのトピ主しか知らないんだろうし、同じ価値観か数字目当てでの繋がりだろうから心配ないと思うよ。自分の価値観が正しいと思うならすっぱり切って次いきな~
>言い合いになった挙句
この辺の「言い合い」の詳細を書かないで相手の言い分は伏せて私がバズったのが原因とだけ書いてるあたり、相手の嫉妬と言って欲しいの見え見えなんだよな。
身バレが怖いって言い訳しそうだけど、そこまで経緯詳しく書いたらわかる人にはとっくにわかるから今更伏せたところで無意味だし。
公式寄せが見分けつかないレベルなのか、普通に見分けつく上でちょっと寄ったレベルなのかはわからないけど
単にバズっているだけならまだしも、相手からしたら自分のポリシーに関わるルール違反をしてバズっているっていうのは
・シンプルに数字取れていることによる嫉妬
・ずるい手を使ったんだという怒り
・ずるい手について見る側が注意せずむしろ評価しているという苛立ち
この3つ全部ないまぜになっている状態なので
精神衛生を安定させるためには一連のものをすべてCOした方が良いと結論づけるのは自然なことだよね
バズっただけ、寄せただけどちらかなら耐えられたんだろうけど
コンボになってし...続きを見る
別に、公式に寄せるのはOKって価値観も、公式に寄せるのはよくないって価値観も、どちらも尊重されるべきだと思うけどな
完璧に公式の絵柄で悪意を持って荒稼ぎしてるとかならどうなのとは思うけどそうじゃないんでしょ
たまたまトピ主はOK派でお相手の方はNGだっただけ、それによって相手が違う価値観の人を自衛した結果お別れがくるのも仕方ないよ
どっちが正しいとかない、法律で決まってるわけでも原作者に直接何か言われたわけでもないんだから
自分の価値観を曲げてでもまだ友達でいたいなら、公式に寄せるのやめればいいと思うけど、そんなことしてもあんまり意味ないと思うから今回のことは事故ったと思って諦...続きを見る
自分が「こんな解釈ありえない」って思ってるものがバズりまくって(界隈の人もこの解釈が良い!って思ってんの!?)と悲しみ、失望、怒り…みたいな気持ちになったことがあったので、トピ主の相互にとってはそれが公式寄せの絵だったんだろうな~と思う
今は公式寄せが喜ばれるからねートピ主は気にしなくても今いる人と仲良くしよう!私も公式寄せしてる人には近づかない…二次創作する上での考えが違うからしゃーないよ
価値観違いだろうからもうそれは仕方ないんじゃないかな…
ファンアートでもドラ◯ンボールとかジョ◯ョとかは絵柄似せて描くの人が多いし
とよ◯ろうみたいに絵柄似せた同人から公式の仕事とった人もいるから通ってきた界隈にもよるだろうし
>自分の絵柄に拘っているお相手からするとその現実が辛かったようです。
お気持ち呼ばわりしたり、この辺りから無意識に相手のことを下に見てるんだな〜ってのが伝わる
絵柄寄せ以前にさ、合わないと思ったなら徐々に距離おくとか他にいくらでも方法あったと思うんだけど
直前まで肯定しといていきなりDMでブッチは普通に人として無いわ
連動で他の人にもブロられてるわけだし、裏で悪く言いながらトピ主とは表面上変わらず仲良くしてたわけじゃん、ひどくない???
こんなん友達と思ってた人にされたら普通にショックだし「お気持ち表明かよ〜」くらい思わないときつい
トピ主は自分がバズってて相手が嫉妬したのが一番の原因て思ってるみたいだけど
一番の原因は「公式風」という点だよ
もう色んな人がいってるけどトレスしてなくても一定数「公式」だと思うれるくらい似せてたら
それはもう海賊版扱いとみなされても仕方ないとおもう
そうなると公式にも界隈にも迷惑かけるし超えてはいけないラインはあるよ
創作するなら去るものは追わずです。元は他人ですから、合う時もあれば合わなくなることも。
作風の諍いで袂別れなんて、文豪や名画画家でも起きたことですから、気にしない。昔から真似やら何やらありまくりでしたからね。
絵は模写から上手くなっていくし、原作にみんな似せておきながらなんなんだ。トーレスじゃないなら気にしなくて良いです。
お気持ちDMでブロックで返事も待たない相手も自己保身ですよ。一方的にトピ主を切ってますからね。縁が切れたのを良かったと思えることがトピ主に起きますように。
コメントをする
