自分の絵が客観視できず、悩みすぎてコンスタントに絵を書けません。...
自分の絵が客観視できず、悩みすぎてコンスタントに絵を書けません。
ネタはたくさんあるんですが書き出すと思い通りにならず、なんとか書き上げても修正点が無限に見つかって…を繰り返すうちに「どうせ頑張って完成させても…」という諦観が出来てしまい、筆がすごく重くなりました
特に線画や1影で一区切りついた絵をネチネチ直してる時が1番みじめです
修正前後のどちらがいいのか分からず、何度も眺めるうちにゲシュタルト崩壊してボツにしてしまいます…
前は早くて1日1枚くらいのペースで書いて、ネットにも上げていたんですが、
今はクロッキーしたら一日の気力がつきゲームに走る惨状です
画力の客観視もできず、万バズやプロの方から褒めて貰えたりそういう経験は少しだけあるのですが(本当に自慢ではないです)自分の絵を鑑るとどうしても高い評価が適切に思えず、お世辞だ運だと疑心暗鬼を繰り返し、今は褒め言葉自体もあまり信じられないという悪循環です
完全主観では下の中、反応的には中の下ですが、神!誰が見ても上手い!というレベルでは絶対にないので、自己評価が定まりづらく安牌として卑下してしまいます
同じようなスランプで苦しんでる方、抜け出せた方いらっしゃいましたらぜひお話を聞きたいです。
3ヶ月前に悪化してかなり休んだんですが抜け出せず本当にきついです…
みんなのコメント
客観視の話だけなのとどれも有名な話ですが、
例えばタブレットで描いた絵をスマホに送ってスマホで見たり、パソコンで描いた→タブレットで見る、とかやります。そうすると小さい画面で見るとこうなるのか〜ってなって描けたりしました。
後は一晩寝かせる、ですね。
とりあえず下塗りと線画だけで終わらせて一晩寝て、もう一回見てここの線画おかしいなと思ったら直したりミスがあったりしたら直します。
それでもう一晩寝かせて…ってやると、良いです。
でも、この方法は時間が掛かりますね。
コメントをする