自分の絵が客観視できず、悩みすぎてコンスタントに絵を書けません。...
自分の絵が客観視できず、悩みすぎてコンスタントに絵を書けません。
ネタはたくさんあるんですが書き出すと思い通りにならず、なんとか書き上げても修正点が無限に見つかって…を繰り返すうちに「どうせ頑張って完成させても…」という諦観が出来てしまい、筆がすごく重くなりました
特に線画や1影で一区切りついた絵をネチネチ直してる時が1番みじめです
修正前後のどちらがいいのか分からず、何度も眺めるうちにゲシュタルト崩壊してボツにしてしまいます…
前は早くて1日1枚くらいのペースで書いて、ネットにも上げていたんですが、
今はクロッキーしたら一日の気力がつきゲームに走る惨状です
画力の客観視もできず、万バズやプロの方から褒めて貰えたりそういう経験は少しだけあるのですが(本当に自慢ではないです)自分の絵を鑑るとどうしても高い評価が適切に思えず、お世辞だ運だと疑心暗鬼を繰り返し、今は褒め言葉自体もあまり信じられないという悪循環です
完全主観では下の中、反応的には中の下ですが、神!誰が見ても上手い!というレベルでは絶対にないので、自己評価が定まりづらく安牌として卑下してしまいます
同じようなスランプで苦しんでる方、抜け出せた方いらっしゃいましたらぜひお話を聞きたいです。
3ヶ月前に悪化してかなり休んだんですが抜け出せず本当にきついです…
みんなのコメント
客観視の話だけなのとどれも有名な話ですが、
例えばタブレットで描いた絵をスマホに送ってスマホで見たり、パソコンで描いた→タブレットで見る、とかやります。そうすると小さい画面で見るとこうなるのか〜ってなって描けたりしました。
後は一晩寝かせる、ですね。
とりあえず下塗りと線画だけで終わらせて一晩寝て、もう一回見てここの線画おかしいなと思ったら直したりミスがあったりしたら直します。
それでもう一晩寝かせて…ってやると、良いです。
でも、この方法は時間が掛かりますね。
自分がスランプ(というか絵を描く事が楽しくない周期)に似てるなーって思いながら読んでました。
これは自戒でもあるので、自分に向けた言葉のつもりでコメントしますね。
ネタはたくさんある→SNSを見過ぎ。他人が描いてるものから発想を得て「よし今度はこれ描こう」みたいに焦ってる。
本当の意味で自分が一番描きたい!ってものがボヤけてしまってる自分の好きなモチーフや得意な要素を思い出してみて。
顔のこの角度だけをずっと描きたいとか、目を描くのが異常に好きだから瞳ばかり量産するとか。
「修正点が無限に見つかる、一区切りついた絵をネチネチ直してる、修正前後のどちらがいいのか分からない」
...続きを見る
横だけどすごい勉強になった
技法はネットで調べられても、絵を描く心構えは学ぶ機会がなかったから
大事なこと教えてくれてありがとう
めっちゃわかるー
目だけ肥えちゃったけど完成させる経験が少ないからそうなっちゃうんだと思うよ
1回タイムラプス撮って具体的にどのへんが無駄な修正だったのか可視化するのもいいかも
もしネチネチ修正ポイントが立体、バランス、ポーズみたいな根幹的なところなら
しばらくクロッキーは素体化して描くことに専念したほうがいいかもね
あと自分は一晩置く工程を絵のサイクルに組み込んでる
完成直前の絵ができたら次の絵のラフを始めて、常に制作中の絵が3、4枚ある状態にする
他の制作を始めると描いてる絵を客観視できるし、次の作品を描きたい欲が今の作業を終わらせる後押しになるかもね
あと、どんだけ描く工程がダメダメでも完成品が良ければトピ主は良い絵師なんだから、ここで腐ったらもったいないぞ
苦手な工程は練習あるのみ
クロッキーしてるの偉すぎ!
前は1日1枚ってどう考えても早いし,多分今は丁寧に描いてるから時間かかってるだけじゃないかなぁ。進歩だと思うよ。
期待値が上がり過ぎちゃってるんだと思うので、一旦没もアップした方がいいと思う。公開して入る経験値ってあるし。どうしても抵抗あれば、FF0の鍵垢とかでいいからどこかにあげよう。
経験則で、自分の絵を直しても直してもよくならない!正解がわからない!って時は自分と向き合うんじゃなくて他人の上手い人の絵を見た方がいい。
丸パクリしろってんじゃなくて「あ、耳の位置高すぎる」とか「目ってこんなに縦長に描いても可愛く見えるんだ」とかって、自分の絵を見て...続きを見る
没絵あげるのはいい考えだと思う!
発表するハードルが下がるよね
なんならupした後改善点見つけても、支部再録とかで直せばいいんだし
デモデモダッテやってるのダサくない?今やれることをやったらさっさと世に出して、反応見て次に進むだけでしょ。何チマチマケチつけて動かないでいようとしてるの。
って言い聞かせる。
悩もうと思えばいくらでもできちゃうからね…。今描ける全力って点にフォーカスするのがいいんじゃない?どんどん公開してかないと人の目に晒される機会も減っちゃうよ。
1ヶ月くらい練習にあてて画力底上げしてみては
トピ主ガッツありそうだから効率よく練習したら自分の望むように描けそうな気がする
私は寝不足だと絵が歪むからちゃんと寝るようにしてる
トピ主もう基礎練はいらないんじゃない?作品作ってる時に自分の能力不足を感じる箇所をその都度ピンポイントで練習したらどうかな
目的が明確な練習は作品にすぐに反映されるから成長を感じられて良いと思う
あと上手い下手の評価と自分の満足度は別で考えてみたら?他者からの評価を信じられないっていうのは一旦置いておいて、自分はどう思うか。上手い下手じゃなくて好き嫌いで自分で評価する軸もあると頭がスッキリするかも
明確な〆切がなかったり完璧主義の傾向があると無限に修正しちゃうんだよね
それで発行断念しちゃってスランプ、自分を責めてメンタル病んでしまったことあるよ…
原稿の場合だけど 細部の気になるところは一旦諦めて、目立つ部分のみの修正に留めたら気持ちが楽になった
モニタに別窓でキャンバスを表示して、一見違和感感じなかったらOKって強制的に進めてしてしまう
脱稿や本ができたタイミングでがっつり見直しと反省点の洗い出し→次回から気を付ける ってやり方でも十分達成感あるよ
トピ主です。
反応が遅くなり皆さんご覧になっているかわかりませんが、ご回答本当にありがとうございます…
きちんと返信しようとしたのですがどう書き出しても冗長になってしまうので、一括での反応大変失礼します
優しいお言葉や親身なご意見がほんとに嬉しく、何よりとても勉強になり噛み砕きたく何度もトピを読み返してました
完全に固定観念化していた部分、逆に全く意識できてなかった部分にすごく気付くことができました…
特に自分は、過去の栄光じゃないですが、無意識下で手が早い事に自負を持っていたみたいで、丁寧に書けるようになった、ネタが多いのはSNSの見すぎというご意見はすごく刺さりました…
そ...続きを見る
トピ主が大丈夫か気になってたから前向きになれたようで良かった!
自分にとってもすごく為になるトピだったよ、あまり気負いせず楽しくやってこう
コメントをする
