人嫌いじゃないので来るもの拒まずで交流はしてるんですが 創作へ...
人嫌いじゃないので来るもの拒まずで交流はしてるんですが
創作へのスタンスが、自分の作品だけあればいい、なので
相互になった方の間で感想をやりとりする習慣を見かけると
どうしよう…となってしまいます。
あらかじめ「交流はするけど感想は送らないよ」と言うわけにも
「自作にしか興味ないから、私の本を読むのは勝手だけど私は読まないよ」と
言うわけにもいかないので黙ってるしかないんですけど
X上の機能(相互フォロー)の状況を、感想を送ったり
送られたりする関係性と拡大解釈して勝手にがっかりされる事が多くて
なんだかなーと思ってしまいます。
他人の創作物に一切興味がない場合、壁打ちにして欲しいですか?
でも相手が勝手にがっかりしてる事なのにこっちが対策として
壁打ちにするのってなんか違うとも思ったり。
正解がわからないよ〜
みんなのコメント
ほぼ自語りになるけど
自分も1人で作品を描いているのが一番楽しいタイプだけど、解釈の合う人とガッツリ話すのが好きだから厳選フォローでやってる
その人たちの作品でも感想を送りたいと思わなかったらいいねだけしかしないし、逆にそのくらいの距離感の方が相手が感想暮れる時も義理ってことが無いから余計な馴れ合いが無くて逆に気楽だよ~
トピ主が言う一切興味無いが本当に一切誰の二次創作物も見ないって言うのなら壁打ちで、感想が欲しくなれば匿名箱でも置いてそれに対する返信で交流する程度にすればいい
コメありがとうございます
トピ文に少し事実と違うことを書いてしまったので訂正させてください
SNS上の他人の作品は流れてきたら見るしいいねもするけど
本(同人誌)は要らないし買わないって感じです。
イベントに参加しても手ぶらか、他ジャンルの本だけ買って帰る感じです。
自分の本の奥付けは一応義務なのでメアドだけ載せて感想への誘導はナシ
ウェボもマロも使ってないです
この状況で普通にフォロワーがいる状況ってやっぱり良くないというか
下手すると他人をおちょくってる人に見えますか?
1です。追記読みました
わかる!自分も目に入ったものや本当に好きなものには反応はするけど、自分で解釈を深めているジャンルや関係性ほど本は率先して探さないし興味と購入のハードルがぐんと上がります
壁打ちでなくても交流を一切しない人は然程珍しくないし、おちょくっているとは感じないかな
ただそれはフォロワーの有無よりも相互関係に求める物の違いだろうし、トピ主が感じている相手の期待と勝手ながっかりっていうのがまさにその差異だよね
たまたまお互いに作品をいいと思って相互になっただけでも、一度交流しちゃうと続けなきゃいけないのかもって義務感みたいなものが生じて鬱陶しいかもしれないけど、その人を...続きを見る
1コメの人が言ってるように、適度な距離感でたまーにいいねを送り合うくらいの
人がフォロワーにいればいいなくらいの気持ちだったのですが、うかつにも相互が
承認欲求強い人だったと後になってわかるケースが多いです
Xは情報収集(自ジャンルの事だけでなく多岐に渡り)のために始めたので
流れてくる情報は普通に見るし良いと思えばいいねを押します。受動喫煙って感じで。
ただイベントみたいに主体的に参加するものになると、お金を出して喫煙するなら
自分の好きな銘柄以外は吸わない〜みたいな感じでしょうか。
フォロー0壁打ちでやってます
自分の作品だけ上げて、他人の作品には全く言及しないアカウントです
リプもDMも閉じてるのでXで見かける感想は購入報告くらいです。メンションされてなければ反応はしません
昔熱心に感想を送ってくれる方がいてありがたかったのですが「私ばっかり送ってる!」とどうやらギブアンドテイクみたいなのを望んでいたらしく機嫌を損ねられたことがあります
トピ主さんは「来るもの拒まず」のスタンスなので相手からはメッセージを送りやすいとかトピ主さんのレスポンスを期待してしまうとかありそうです。
勝手に期待されて勝手にがっかりされるの、こっちに非がないのに加害者扱いされたりで本当に...続きを見る
コメありです。
そうなんですよ、解ってくれる人がいて嬉しい。
相互になる=あなたの作品に興味があるではない。というのが自分の考えなのですが
二次創作界隈特有のSNS仕草のようなものがあり、交流しないなら壁打にするべき!
交流するなら感想送りあったりすると思うじゃん!がっかりした!のような方もいますよね。
4さんのような方は率先して面倒ごとが起きる前に壁打ちになさってるのではないかと思うのですが
Xに備わっているデフォルトの機能をただ受動的に使っているだけ
(いいねボタンがあるから押す・フォローという機能があるから使った)なのに
そこに勝手に二次創作のルールを適用しないで欲しいわ...続きを見る
トピ主さんも同じような気持ちでよかったです…
感想不要というわけでもないんですが送りやすい窓口を開けておくとそこが隙になって距離梨とかよくわからない人の入口になってしまうというか 来るかわからない感想にしょうもない期待するんだったら全部シャットアウトしようと思いました
推測ですがこちらが受動的なつもりでやったいいねやフォローは相手方に「認知された!」と強く思わせてしまうみたいで(トピ主さんの作品が好きならなおさら)
「いいねもフォローもしてくれたなら別の投稿も見ているはずだしいいねもくれるはずなのになんで感想くれないの!?」
みたいに全部に目を通しているのが当たり前みたいな思い込みが人...続きを見る
ROM垢使って創作垢と分けるのは?
作品ありきだと感想返さなきゃとかあるけどROM垢で原作感想だけ吐き出したり萌語りだけしててもそれりに交流はできるよ
自分も自分の作品だけあればいい派でいいねはするけど金払ってまで他人の作品に興味ない派だからわかる
それでも読んでくれる人だけ残ればいいんじゃない?
ただしそのスタンスだとジャンル衰退すると本当に誰も読まなくなったりするのでそれで平気かは考えた方がいいかも
人の作品に感想は送らないけど感想箱置いといて感想に対する返事だけ書けばちょっとフォロワー残存率高くなるかも?
こっちのやり方を変えるのが嫌だなあという気持ちは分かるけど、相手を変えるのも難しいので壁打ちになるのが無難かなぁと思います
もしくは「自分の創作にしか興味ないから感想は送らないよ」をなんかやんわり感じの良い言葉にしてプロフに入れておくとか……
SNSとの付き合い方ってほんとに人それぞれだから、始めにスタンスが分かってた方が事故が少ないかもなって思いました
ちなみに自分はトピ主さんとSNSの使い方や人嫌いじゃないところは似てるんですけど、面倒臭いから壁打ちにしたらすごい寂しいです
けどとても楽だしトラブルとは無縁
良い按配のところから見つかるといいですね
トピ文と返信コメント読んだ
普通に全部読んでます!このカプ(orジャンル)なら全部の作品好き!とか言ってなければ自分は気にならないかなあ
上記みたいな発言して、上手い人とか交流ある人のしか読まない人の方が気になるかも
昔は相互に感想送ってたけど、今はお互いに軽くいいねし合うぐらいの方が楽なので分かるわ 過剰に褒め合わなくても全然事足りるんだよな
壁打ちにしなくても、そういうスタンスの人ってことが相手や周りの人に分かってくれば問題ないと思う
あと少し気になったけど、人嫌いじゃないのでってことは相互=感想をやりとりする仲判定されるのが気になってるってだけで
相互になった状態から仲良...続きを見る
コメントありがとうございます。
全部の作品好き!とか言ってなければ>あっ それは言ってないです!気をつけてます!
でもおしゃべりクソ野郎で、自ジャンル以外のアニメの感想とか呟いているので
絡んだらフランクに感想くれそうな人なオーラは出てしまってたのかも…陽キャと良く言われます…
相互になった状態から仲良くなっていくのは別にいいよーって感じなの?
(一緒にご飯食べに行くとか、遊びに行くとか含め)>めっちゃ行きますし遊びます!
むしろオンよりオフで遊ぶほうが得意(というか好き)です。
ただ、オフで仲良くなった人に一度はっきりと「義理買いしないし感想も送らない人間だけどいい?」
...続きを見る
なるほど、なるほど…! 本当にオフ本は買わないよってだけで結構交流する感じなんだ
(そういうリアルでも遊べるお友達欲しい人間だからうらやましい!)
確かに同ジャンルでオフ本出してる人からしたら結構しょんぼりするかもしれないね 自分含め、同志に見てもらいたくて力入れて出すものだし 他ジャンルだったら気にならなそう
もうトピ主の締めのコメも出てるし、とりあえず今より楽に創作できることを祈る…!
ロムアカを交流に使うのもアリだと思う
まとめての返信になっちゃうんですが、何か解ってきました。
自分がまだ1周目だからモヤってしまってるけど
みなさんはあれこれ経験した上で、なんだかんだ壁打ちにしたほうが
色々な事が楽だし、ジャンルが衰退した後の事や、実際壁打ちにしたら寂しいこともあるよと
教えてくださっている…優しい。ありがとうございます。
二次創作ルール適用しろ派の運用にまんまとハマるのも悔しいんですが
なんだかんだそれが一番創作に集中でき、傷つく人が少ない方法なのかなと理解できました。
情報収集用のロムアカウントは作ってみようと思います!
具体的に「がっかりされる」って何?互助会みたいに毎回RPいいねされてたのが無くなった!的なこと…?
こっちが気が向いた時だけ反応するスタンスなら相手も気が向いた時だけ反応するスタンスになるだけだし、相手から感想貰えなくなってもその距離感が好きならそのままでいいんじゃない?
私もフォロバだけしてる壁打ちだからROM以外からは反応されてないけど普通に楽しくやってるよ
普通に一方的に感想貰ってるけどなんとも思わないしなあ
前ジャンルにいたときもそんな人普通にいたし
トピ主は具体的になにか言われたの?自意識過剰じゃなく?
コメントをする