上手な人でも育児がテーマになると何故こんなに本が売れないのでしょ...
上手な人でも育児がテーマになると何故こんなに本が売れないのでしょう?
上手い人が結婚出産すると育児がテーマになった本を出すこともありますが何で売れないのですか?色んなジャンルで見てきました
絵も内容も上手ければ売れるのではないのか…と思います
みんなのコメント
エッセイ系はよっぽど面白エピソードないと売れないやろ
作者自身に魅力がないと無理だから普通の漫画とはジャンルが違う
作品に非日常と心の安らぎを求めている身からすれば、なんで所帯じみて遠ざけたいもの金出してまで見なきゃいけないの?ってなる
育児系に限らず、家族や友人がウザイ系や自分の仕事に近いドラマや漫画とかも同様の理由で見れない
ああいうのは金出すもんじゃない
インスタとかママスタとかならそこそこ人気あるみたいだけど、もし書籍化しても単行本買う人は少ないと思う
わかるわかる、あるある!と思って見ているのですがつまらないとか嫌に思われているのかな、と不安になりました。
私も育児系の話を描くことがあります。今のジャンルは割と既婚子持ちが多くて賛同のコメントも頂くことが多いのですが、前ジャンルは年齢層が若めなこともあって育児系ネタに冷ややかな視線があったのを思い出しました。
自分も子持ちだけど書き手の自己投影でしかない子育てあるあるなんて二次創作で見たくないよ
冷ややかな目で見てるのは若い人だけじゃないです
二次創作じゃなくてオリジナルで育児エッセイ漫画みたいなのかけば?
そういうのは普通に需要あるよ
あるあるしたい層はキャラの側被ってないやつの方が見やすいと思う
オリジナルなら冷ややかな視線とか考えなくて済むから、その方が幸せだと思う。既婚だけど相互が育児ネタ始めたらそっとミュートする……
二次ならまずオリキャラの子供に興味湧かないし書き手が既婚子持ちなの分かってたらなんか生々しさ感じて無理
原作に存在する親子キャラのほのぼの育児本とかならまだ買うかも
見たいのはカプのいちゃつきであって誰それなオリジ子どもキャラには興味ないんだよ
既婚子持ちなら尚更子持ち受けへの自己投影が透けて見えてキモい
何かを慈しみ育てるcpの二次創作だと猫でも赤ちゃんでも書き手が透けて見えて嫌。違和感抱きながら読んでたらTwitterや後書きで書き手のエピだと気付いてがっかりする。
二次創作の皮を被ったエッセイは無理かも。
結婚までならいいけど育児系って長ければ長いほど作者が透けて見えるし、最終的に子供が主役になって公式キャラと恋愛し始める夢の亜種みたいになったりすることもあって目も当てられない
皆言ってるけどオリキャラの子供に興味ないのと自己投影感やリアル感が強いから無理な人もいるってだけ
自分も創作でそういうの見たくないし
見たいのは原作のキャラであって見ず知らずのオリキャラじゃない
他人の子供に僅かも興味ないし他人のオリキャラオリ主とかも心底どうでもいい
あと普通は表に出されない所帯染みててダサいものを見たら萎える
趣味でダサいものに時間割きたくない
推しカプのいちゃいちゃ(さまざまなシチュ)が見たいのであって、育児という一旦イチャイチャを通過した後を見せられても萌えないからでは
シンプルに需要がない、面白くない、オリキャラキモい、公式にない結婚妊娠出産が無理、所帯臭い実体験いらない
子持ちおばさん同士であるある〜ってキャッキャしてるだけで評価じゃないよ
上手いと思ってるのも幻想
育児や家事や仕事等の現実から逃れるための世界が創作なところあるから、そういうリアルを思い出したくない
子育て、特に小さい子は絶対目離せなくて24時間緊張してるから、恋愛できる心持ちになれないし時間もないし、そういう感覚思い出してしんどいから二次創作の子育てネタは見たくない
当たり前のように二次創作と捉えられてるけど、トピ文では二次創作とは言われてないよな…?
コメで否定もないから、二次創作ってことでいいんだろうか?
そもそも出産育児の作品に興味ある人しか買わなくなる=間口が狭くなるなんだよね
自分は触手もの好きだけど、触手が好きな人しか買わなくなるんだよな
あとモブレBLとかもそうだと思う 攻めがモブになった瞬間カプ判定じゃなくなるみたいやし
ジャンルと言ってるし返信の文脈からしても二次でしょ
オリジナルで育児主婦エッセイモノなら単に読まないだけだけど二次でこういうのやる層はオリキャラちゃんカワイイする層とほぼイコールだから原作キャラ見たさでやってる層から嫌われやすい
全コメント共感しかない〜〜
悲惨な死を遂げた推しCPがラブラブ結婚出産させられがちでほぼ全サークルが男性妊娠本出してワイワイしてるの本当無理で、、
子持ち主婦ですが何も面白くないよ
ギリプロポーズ結婚式までなら楽しめる
二次創作ならCP+オリキャラ苦手な人が多いのもあるけどCP+オリキャラじゃなくても一次創作でも
そもそも育児系自体が描き(書き)手側が想像してるよりずっと難しいジャンルなのに難しい自覚を持たずにノリだとか我が子可愛さに引っ張られて創作して滑ってる人が多いから避けられやすい印象
絵は可愛いけどくそほど見たわって話とか親フィルター強すぎて何が面白いのか不明な作品、面白いけど倫理観ドコーな作品などなどやだなが多すぎて疲れるから先に避けちゃう
自ジャンルは幼児化とか育児系とか結構人気だよ
自分はバッドエンドしか興味ないからあんまり読まないけど
しかし>>2みたいなのはこじらせ童貞みたいでちょっとな笑
好きな絵師さんが育児絵日記描いてた時は読んでたけど、のちにかなり誇張した内容だったと知って他の人も読まなくなった
旦那が非協力!と言う内容で大変だと思ってたら実はめちゃくちゃ協力してくれてた、みたいな
単純にタゲを間違ってるじゃん
育児に興味ない層に向かって描くなら相応の反応を覚悟するしかない
興味のある層に向けて描くなら読者の居る場所に移動するしかない
上手い下手以前土俵に上がれてない…
二次創作の育児ものって、CP+オリキャラの子ってことですよね…? CPキャラの片方が幼児化するのは幼児化ものってことで別物でしょうか…? たとえば、育児ものは苦手だけど幼児化ものは大丈夫と言う人っているんでしょうか?
あと、CPの両キャラが幼児化してCPじゃない他のキャラが面倒見てるやつとかも見かけるんですけど、どう感じられるんでしょうか? すみません、幼児化も育児ものも嫌悪感はないですが全然刺さらなくて純粋に疑問です
自分の子供は可愛いし可愛がっているけど推しカプの子育て話を見せられるのはダルい
受けがママ役でママ垢あるあるネタやらされてるのが特にキツい
ちなみに本が売れないってどうしてわかるんだろう、サークル主が自分で言ってたってこと?
カプがBLだったり赤子がオリキャラならうへぇ勘弁してくれーと思うけど、男女カプかつ公式で出産してるなら界隈の需要しだいでは有り。
例えばるろ剣のメインカプは公式赤子(息子)がいるので、あんな感じのカプなら。
自分39と同じ感じかな…
そもそも公式じゃないカプ(同性同士)で原作とかけ離れた世界(同性同士で生殖可能)で新しいキャラ(子)だと、もう二次創作者の上乗せフィクションでベースぐっちゃぐちゃだから、世界観作りがよほど上手くないと読めない
そこにさらに二次創作者の出産子育て経験まで乗っけられるともはや何読んでんだかわからん
読みたくないから…
ちなみに自分はどぎつめなR18も苦手なので、どんなに上手くても買わない
あと、嫌いな原作の二次創作も、どんなに上手くてもまず手に取ることはない
それと同じことだと思う
読みたくないジャンルのものは上手い下手関係なく読みたくないんだよ
商業作家でも「絵も内容も上手ければ売れる」わけではないのは現実的な事実だからなー
育児ものだろうと旅行ものだろうと学園ものだろうとジャンルはなんであれそこは同じ
なのであまり被害妄想に陥らない方が創作活動を楽しめると思うよ
まず育児ネタに共感できるためには実際育児をしてないといけないわけだけど、
現在の女性の未婚率が25歳時点で8割、30歳時点で5割だよ 50歳でも3割(内閣府調査)
オタクともなれば未婚率は一般女性より上がるはずなのでもっと高い
つまりまずオタク女性で「育児ネタに共感できる人」がマイノリティ
なおかつ「二次創作の育児ネタに共感できる人」となると更に減ってくるのでは?
二次創作の育児ネタって「作者の自己投影」が透けて見えるから忌避する声もけっこうみかける
忌避する声が掲示板などで多い=客観的事実として多いと断定できるわけじゃないけど
ただでさえ「育児ネタに共感できる人」に読者層を...続きを見る
二次創作の育児ネタは本当に無理だ
BLカプで見つけたらそっ閉じして回れ右する
なんで非現実にどっぷりハマりたいのに現実突きつけられなきゃいけないの
コメントをする
