上手な人でも育児がテーマになると何故こんなに本が売れないのでしょ...
上手な人でも育児がテーマになると何故こんなに本が売れないのでしょう?
上手い人が結婚出産すると育児がテーマになった本を出すこともありますが何で売れないのですか?色んなジャンルで見てきました
絵も内容も上手ければ売れるのではないのか…と思います
みんなのコメント
エッセイ系はよっぽど面白エピソードないと売れないやろ
作者自身に魅力がないと無理だから普通の漫画とはジャンルが違う
作品に非日常と心の安らぎを求めている身からすれば、なんで所帯じみて遠ざけたいもの金出してまで見なきゃいけないの?ってなる
育児系に限らず、家族や友人がウザイ系や自分の仕事に近いドラマや漫画とかも同様の理由で見れない
ああいうのは金出すもんじゃない
インスタとかママスタとかならそこそこ人気あるみたいだけど、もし書籍化しても単行本買う人は少ないと思う
わかるわかる、あるある!と思って見ているのですがつまらないとか嫌に思われているのかな、と不安になりました。
私も育児系の話を描くことがあります。今のジャンルは割と既婚子持ちが多くて賛同のコメントも頂くことが多いのですが、前ジャンルは年齢層が若めなこともあって育児系ネタに冷ややかな視線があったのを思い出しました。
二次ならまずオリキャラの子供に興味湧かないし書き手が既婚子持ちなの分かってたらなんか生々しさ感じて無理
原作に存在する親子キャラのほのぼの育児本とかならまだ買うかも
見たいのはカプのいちゃつきであって誰それなオリジ子どもキャラには興味ないんだよ
既婚子持ちなら尚更子持ち受けへの自己投影が透けて見えてキモい
コメントをする