創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: EhPuCczn約2ヶ月前

商業を経験した後で一般の会社員に戻られたという方、いらっしゃいま...

商業を経験した後で一般の会社員に戻られたという方、いらっしゃいますか?
何故戻ったのか、未練などはあるか(逆に全く無いか)等々お聞きしたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 4TARgcsU 約2ヶ月前

一般企業で会社員した後商業で2年ほど連載して今はゲーム会社の社員です
戻った理由は「漫画連載が単純に向いてなかった」「単行本出して本屋に並んでるの見れただけで割と満たされてしまった」「体力と健康がやばい」「個人事業主関係の手続きや事務処理めんどくさい」「個人事業主はいつでもなれるけど未経験業界での社員採用にはタイムリミットがあるから」辺りです
今は仕事が楽しいので職業としての漫画家への未練はまったくないです
漫画自体は趣味としてこれからも描いていきたいなと思ってます

4 ID: トピ主 約2ヶ月前

2年も連載されていたなんてすごいですね!
>「個人事業主はいつでもなれるけど未経験業界での社員採用にはタイムリミットがあるから」これがかなり刺さりました、確かに…

3 ID: VqDlnu9r 約2ヶ月前

在学中に商業やって専業にならず就職選んだので、トピ主の意図とは異なるケースかもしれないけど…

自分の気性的に趣味を仕事にするのが向いてない、安定した仕事があって初めて楽しく描けるタイプだと気付いたから。
売れても先行き不透明だし社会的地位も不安定
新卒カードで運良く安定した仕事につけて、定時退社して同人や創作やって毎日楽しいよ。
専業のまま進んだら追い込まれたり病んでたと思う。
編集さんとも交流続けてるし、不定期で載せたりもしてる。

知り合いがバイト掛け持ちしながら連載して体壊してるのを見たのが大きかった。
ホワイト正社員のほうがよっぽど時間も心の余裕もあると思う。

5 ID: トピ主 約2ヶ月前

>安定した仕事があって初めて楽しく描けるタイプ
私も薄々そんな気がしています…本業でキャリアアップしていきながら時間を作って同人や創作を楽しむのが(少なくとも私には)良いのかもしれません

6 ID: NaB6UOfV 約2ヶ月前

元々転職を考えていたので、単行本化でまとまった副収入が出たのを期に会社を退職しました。そのまま自営業でいけるか試しましたが、自己管理能力がなく遊びまくってしまったのと、一定時間勤務して一定収入がある方がラクだったのとで会社員に戻りました。
未練はないです。漫画専業の頃は他の息抜きを探してましたが、勤めていると漫画が息抜きなので楽しいです。情報発信、宣伝、描く内容自由ですし、いただく感想の量も多いです。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

公式で絡みが殆どない、全く無いようなカプってどういう需要で生まれるんですか? 推しが全く話したことなんてないはず...

男女双方の読者から魅力的なイケメンを描けてる漫画家、あるいは男女双方の読者から魅力的な美女キャラを描けてる漫画家っ...

皆もそうだという思い込みで恥をかいてしまったことはありますか? 例→方言を方言と思わず小説に使ってしまった。 ...

フォローしてくれてる人と最近フォローしてくれた人がそれぞれカプ違いです。 どうしたらいいですか? 自分 ...

懺悔トピ 昔は芋女だったのにある程度まともな見た目になったせいで芋女オタクを見下すようになってしまった人が懺悔す...

画像生成AIについて皆さんはどう思う? 最近、X(旧Twitter)でAIバッシングをよく見かけて正直疲れて...

ジャンルに新規参入する時って、界隈の雰囲気をリサーチしますか? 二次創作の字書きです。わりと旬のカプに、参入予定...

二次創作BL界隈なのですが、30代以上の方で、界隈のメイン層が20歳前後など極端に若い場合、交流はどうされています...

鍵垢の自分の呟きをコピペして自分の考えのようにいう相互をずるいと感じてしまいます。対策はありますか? 鍵の妄想や...

推し右固定に比べて推し左固定の人口が少ないのって何故だと思いますか? 私は推し左なら右は誰でも美味しくいただ...