絵が上手く描けなくなりました 元々上手くはなかったのですが、急...
絵が上手く描けなくなりました
元々上手くはなかったのですが、急にガクンと絵が描けなくなってしまいました
多分メンタルがやられてしまったのかもしれません
まだ上手かった頃の昔の塗りや線を再現しようと頑張ってるのですが、全然ダメで…
出来上がった絵を見てこんなんじゃダメなのになと苦しんでいます
皆さんはこんな時どうしていますか?
みんなのコメント
鬱とかになると絵や文が描けなくなったり知能が下がったりするよ
一旦休憩してスマホ見るのやめて(スマホ見てると脳疲労蓄積してメンタル余計悪くなるし頭もおかしくなってくるよ)きれいな景色を見たりお芝居を観に行ったりライブにでも参戦してきたらどうかな
睡眠時間取れてないなら眠るのが何よりだよ
描かないことで焦燥感があるならキャラクターや人体を描こう!じゃなくて水彩や色鉛筆で花や空でも描いてみたら?
デジタル疲れでやっぱり脳がクタクタになってることあるから
空は青系でも紫系でも虹色でも好きなグラデーション作ったら黒で街や木や山のシルエット入れたりホワイト飛ばして雲や星空っぽくするだけでな...続きを見る
自分の場合は、描かないと焦りが湧いてきて気持ちが休まらないので、とりあえず60秒ドローイングをします。(30秒でもいい)
少ない時10分~多いとき1時間くらい。
十何秒すれば次の絵に切り替わるから、色々思い悩む暇がなくなってあれこれ考えずに済むし
ひたすら人体描いてるだけでも、意外と他のモチーフを描く時にも前より上手く描けるようになっていることが多いのでいいんじゃないかと。
下手になるってそんなことあるか?って思っちゃうんだけど。
原稿締め切り前で寝不足でへろへろになってるとき、たしかにデッサン力がめちゃくちゃ落ちる。目に見えて描けないし判断力も落ちて、たくさん寝れば治る
そういう状態なら、単に疲れてるだけかも。生理の時期によってメンタル落ちるとかよくあるし、暑さで体力なくなった可能性もある。一ヶ月くらい絵のこと忘れてのんびりすればいいよ
コメントをする