■スペース装飾物は、難燃性・防炎加工を施した素材をご使用く だ...
■スペース装飾物は、難燃性・防炎加工を施した素材をご使用く
ださい。
↑この赤ブーの規約知ってました?
結構守ってない人(紙ポスター、紙製の設営棚、コンビニコピーのA3お品書き、防炎加工でないサークル布など)見るので、あんまり知られてないのかな…と。
赤ブーも赤ブーで、Webページに目立つように書いてもいいのに、スペ番出るタイミングで配布されるPDFに小さくしか書いてないので、守らせる気あるのか?とも思いますが、、。(コミティアとかボランティア主催の大型イベントだと、防火系の注意事項はもっと周知されてる気がします)
あと自分が守るのは当然として、守ってない人に指摘とかってして良いんでしょうか。
プチオンリーの主催が各スペースに紙の装飾品を配る予定らしく、
・自分だけ断る
・黙って受け取って自分だけ防炎スプレーをかけて使用
・一応主催に防災ルールについて話して、朝私が人数分防炎スプレーできないか相談
でどうしようかなーと迷ってます。
みんなのコメント
知ってるけど私も守れてないな〜。
赤ブーも守らせたいというよりかは、会場側のルールの問題で記載してるって感じだと思うし。
トピ主がしっかり守るのはえらいと思うけど、主催に指摘は人間関係に不和を起こしたくないならやめておく方がいいと思う。
どうしてももやもやするなら、直接指摘しないでTLで話題に出してみる位がいいんじゃないかな。こんな規約あったんだ〜って感じで。
赤ブーの椅子の戻し方のルールとかも変更された後も机の上に置いて帰る人めちゃくちゃ多いし案外みんな案内読んでないんだよね。
時限頒布とか直接迷惑かける系じゃなければスルーがいいと個人的には思うな。
POPにまで言及すると、そもそも赤ブーがサーチケに同封してるR18取扱POPも使えないような…
b2オンラインの方の参加要項やサークル参加の注意・禁止事項のところには防災設備の上を塞がないようにとまでしか書かれてないし、多分赤ブー側もそこまで目くじら建ててるわけじゃないと思う
気になるなら自分だけ貰わなければいいんじゃない?
たまに定期的に湧くよね。防炎徹底しろネキ
知ってるけど、書き方的に自転車のヘルメットと一緒と思ってるなー。努力義務とかいうやつ。本気で徹底させたかったら赤豚にメールした方がいい、全参加者に守らせるような書き方をしろ、厳しく取り締まれって
見本誌確認とかで赤ブーのスタッフがスペに来るけど紙の棚やポスターに何か言われたことないしな
個人的に徹底するのは好きにすればいいけど指摘は絶対やめたほうがいい、面倒くさい人だと思われるだけ
火事になったときに赤ブーが「規約に盛り込んでいるので企業に責任はありません❗自業自得です❗」と言うためのものだよ
アレな人増えてるし、即売会で青葉が出ないとも言い切れなくなっちゃってる
コメントをする