創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: y5SOM0H3約2ヶ月前

アンソロジーの参加作品について 相談させてください We...

アンソロジーの参加作品について
相談させてください

Webアンソロジーを作ることになり、参加者の方から作品が届いたのですが、その内容がどうも個人で書いてらっしゃるシリーズものの作品の続きのような立ち位置の作品のようで、どう扱えば良いのか分かりません。
私の認識では、アンソロジーに寄稿する作品は読み切りの、個人のシリーズのネタなど盛り込まないような作品であるものと思っておりました。ですが私自身アンソロジー主催初めてというのもあり、この認識が合っているのか、また上手く説明する仕方がわかりません。
上手く説明する文章を考えていただきたいです。もしくは私の認識が間違っておりましたらご指摘いただきたいです。

伝わりづらい部分ありましたら申し訳ありません。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: V7ZxavwN 約2ヶ月前

アンソロ主催経験ありです。
トピ主様のアンソロジー作品に対しての認識は間違っていないと思います。私も同じ考えです。
ただ、参加者様が同人慣れしていなかったり、アンソロジーのルール付けが足りてないと、想像の範囲を超えたトラブルが起こってしまうイメージかあります。
今回の場合、告知段階で「既存作品NG」「新作オンリー」といったルール付けをしていなかったのなら、上記の提出作品に対して文句は言えないかなと思います。
もし告知サイトやSNSで「既存作品NG」と伝達済みでしたら、その旨をそのままお伝えして変更していただければ大丈夫かと。
私がアンソロ主催した際に、NG項目に触れている作品があった...続きを見る

3 ID: lg7dvqBb 約2ヶ月前

副主催までしか経験ないけど、私もトピ主と同じ考え。私が企画する側なら、個人で書いているシリーズのネタは持ち込まないでほしい
ただ、アンソロによっては個人シリーズの設定持ち込みOKの場合もあり(その場合でも、アンソロに掲載する作品単体でも読めるようにとお願いされる事がほとんど)、そういったアンソロにしか参加経験がない人は、個人シリーズの延長で書こう!と考えるかも
トピ主は参加募集時に「個人で連載中のシリーズの設定流用不可」「単体でも読める作品にしてください」等明記してた?してなかったらシリーズ設定・ネタを使用されても、書き直しを求めたり掲載を控えたりするのはトラブルの元かも
Webアンソロ...続きを見る

4 ID: NalgP6cL 約2ヶ月前

紙だとお金も絡むしまた変わるけど、webアンソロならそういう続編みたいなのがOKな場合も多いからな〜事前にルールに盛り込んで無かったのなら断るのは難しいように思う。
よほど凝ったコンセプトで、例えば連作になるとか読む順番が決まってるようなものに個人のシリーズ続編出してきたってことなら、コンセプトにそぐわないって理由で断ってもいいとは思うけど、同じテーマで作品集めよう〜くらいだと厳しそう。

自分なら、その人の作品冒頭に「シリーズ作品の続編です」みたいにURL貼っとくかなぁ。

5 ID: KZnQuScw 約2ヶ月前

アンソロ主催したことあるけど、結構独特なカプ解釈してる人はもちろんその延長で描いてきてて
見ようによってはトピ主と同じ状況だったかもな
例えば公開されてない2人の年齢がその人だけ逆転してて、それに伴って口調もやや違うみたいな感じ
でも各人の作品の内容とか主催が気にすることじゃないんじゃない?
もちろん注意書きが必要とかなら対処しなきゃいけないけど。
いろんなカプが見れたほうが読む人からみたら楽しいのかと思ってた
たまにアンソロを主催の作品かのようにこだわり持ってる人いてビビるわ

6 ID: rA8YUikf 約2ヶ月前

「続き」ってどこまでを指す?
上巻・中巻・下巻の中巻にあたる「前後の流れが分からない未完の原稿」を提出されたってこと?
だとしたら執筆者が非常識だから掲載取り止めを打診してもいいと思う

逆に「幼稚園パロ連載をしてる人」が「連載と同じ設定の幼稚園パロを描いてきた」ってだけなら冒頭に幼稚園パロって注意書きを入れるだけで全然OKの認識
単体で読めるなら連載の設定を流用されても気にならない

7 ID: eILXBC0F 約2ヶ月前

自分は参加したことはないですが、ジャンル内で複数のwebアンソロを見かけたときの印象です。

長編カプ物を書いている方は、その設定で小話を書いていることが多いです。
小話単体で読めるので、長編未読でも問題ない形には仕上がっています。

わたしの中の自カプ設定って結構みなさんお持ちだと思います。

続編というかスピンオフというか、同じ設定(世界線)でも
その話だけで読める作品であればいいかなと思っています。

8 ID: bH8jtfpO 約2ヶ月前

主催経験あり、認識も同じだし気持ちもわかるけどもし事前にお願いした要綱にNG事項として書いてないならこっちの落ち度なので変更はお願いしないと思う
ただ、「こっちの考えが及んでいなくて申し訳ない」ってかなり下手に出たうえで、注意書き(商業の○○バース系の世界観についての説明書きみたいな感じ)とか、あらすじページみたいなのを入れさせてもらえないかは相談するかな…
自分だったら、寄稿してくれた作品の感想+既存のシリーズへも言及+せっかくなので読んでくれた方に既存のシリーズの事もわかってもらった方がいいと思って~って感じで言うと思う

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

3年前のアンソロで揉めた話が噂されてるの知っちゃった どうしたらいいかな? 前に参加したアンソロで揉めちゃ...

漫画で絵を丁寧に描きすぎてしまい時間がかかります。ある程度書き込まなくても次のコマに進めるようになりたいのですが ...

とある界隈の揉め事のお話が回ってきました。 私はその界隈に居ないため分からなかったのですが、その方は注意喚起...

部数アンケってイベント前のどれぐらいの時期にやるのがちょうどいいでしょうか? 2月上旬のイベントにサークル参...

相互フォロー後の交流のやり方について教えてください。 最近女性向けマイナージャンルにハマり、Xのアカウントを作り...

創作している本垢を明かしている状態で、小規模な日常垢でしかRPしない人はどういった意図での運用の仕方なんでしょうか...

2年前からほぼ毎日絵や漫画を描き、ネットにも週3程度のペースで投稿して同人誌も頒布し続けて来たのですが、数ヶ月前の...

朝チュンが大好きな人たちのトピ トピ主は最近朝チュン(匂わせのみのうすいエロ描写)の良さに目覚めた者です。緻...

過去ジャンルの人間からの連絡って迷惑ですか? 普段hnnmジャンルで活動している者です。 以前あるアンソロ...

これは赤ブーで禁止されてる時限頒布にあたる? 試作で2個だけ作ったとあるグッズをスペース内で展示し、13時以...