感想を送ってくれない相互ってどう思いますか? 閲覧ありがとうご...
感想を送ってくれない相互ってどう思いますか?
閲覧ありがとうございます。
私はサークル主でイベントに数回参加していますが感想を書くのがとにかく苦手です。
今いるジャンルは少し互助っぽい?界隈で交流も盛んなため、感想を送りあっている様子を度々見かけます。
私も相互やROMの方から感想をいただく事があるのですが、こちらから相互の本への感想を送っていません。
直接買いに行っているので相互には私が本を買ったことを知られています。
相互は私に感想をくれるのに、私から相互に感想がないのはやはり嫌煙されてしまうでしょうか?
もちろん相互全員が送ってくれる訳ではないのですが、毎回感想をくれる方もいるのに一度もこちらから感想を伝えられていないです。
その本が微妙だったという訳ではなく、本の内容は良かったけど文章を作るのが苦手でつい感想を書くのが億劫になってしまいます。
いつも感想を送るのに自分からは感想をくれない相互はどう思われているか、また文章の上手な作り方等アドバイスはありますでしょうか?
1枚絵なら「ここが可愛い!」等褒め言葉はすぐ見つかるのですが漫画や小説に対する感想が上手く書けずに悩んでいます。
みんなのコメント
理由はわからないけどあんまり感想とか送らない人なんだろうなあと思う。
感想を言いたいポイントが頭には浮かぶなら、箇条書きでもいいんじゃない?最初から無理に文章組まずに、プロット組むみたいにとりあえず浮かんだ順にバーッと書き出す。
そこからグループ分けして順番を考えて…
そこでそのまま送ってもいいし(前後の挨拶は必要だけど)、グループごとに文章組めるなら整えていくとか?
作品が好きだから感想は送るけど、多少は思うところはある。
でも文章書くのが苦手な人もいるのは分かるから、できるだけそのことについては考えないようにして付き合ってる。だって私は1000文字の感想文を30分で書けるけど、書けない人は丸一日以上かけても書けないから。それだけの労力をかけて感想を書きたいと思える作品が書けない私が悪い。
ただ、顔を合わせた時に「あの本良かったよ」と一言もらえるだけでだいぶ違うと思う。良かったと対面で言ってくれる人ってなかなかいないから、長文感想と同じくらいよく覚えてる。
感想文についてはシーンを一つ一つ上げながら、ここが良かった、ここが好き、だけで十分良い感想...続きを見る
感想の書き方だけど、本の内容は良かったんだよね
それなら、本の内容がよかったですって一行に肉付けしたら十分な感想になると思うよ
あいさつ、本を買った経緯(本タイトルをイベント名で購入させていただきました)、内容のこういうところが良かったです(良かった内容を入れる。ふたりのなれそめが良かったですとか)、書けそうならよかった理由(すれ違いにはハラハラしたけど気持ちが通じて嬉しくなりましたとか)、応援など結びの言葉(次の新作も楽しみにしていますとか)
こんな感じで十分な感想になると思うよ
自分の本に感想送るために頭悩まして時間使うくらいならちょっとでも原稿進めてくれ!と思う派なので感想なくても気にならない
これは界隈の雰囲気によるかもしれないけど、どうしてもと言うなら通頒の告知をリポストするときに一言褒めてくれるのが自分は一番嬉しい。お返事考えなくても済むし
イベントで買うなら、その時に直接「前回の本もすごくよかったです」って一言伝えるだけでもだいぶ印象が違うと思います。
好きなシーンを一つ二つ挙げられれば(「特にAとBが〇〇するところに萌えました」とか)、ちゃんと中身を読んだって分かるから、なお良いと思います。
私自身は、良いと思った作品には長文感想をサラッと送るタイプですが、相手から同量の感想が返ってくることまでは期待していません。
ただ、一度も一言も返ってこないとなると、よほど相手の作品が好きでない限り、送り続ける気にはならなくなります。
自分がROMしてるジャンルなら、一方通行で構わないんですけどね。創作者同士の関係だと、相手からレ...続きを見る
あなたみたいな相互いるけど、バカらしくなって感想送るのやめちゃった
神だったらゆるせるけど、作品も劣化激しかったので
コメントをする