大手ジャンルなのに本は1桁しか売れない xのフォローは...
大手ジャンルなのに本は1桁しか売れない
xのフォローは1000くらいあって、初めて参加したのイベント、
本もめちゃ頑張って作りましたが、
全然売れなかったし、
イベントでは誰一人からも声をかけてくれる人いなかった 
病気と原稿で忙しい以外、この一年毎日このcpのイラストや漫画更新して、いいねも大体1000くらいありますが、イベントでは本もグッズも売れないのショックです
このcpはマイナスcpならまだいいですが、めちゃ大手ジャンルで、
隣は全部大手サークルで朝から列が並んで、昼まで列が減ることなく、大手サークルさんたちがやばい本足り得ないかもという話声がきこえるのが、もっとかなしくなります。
このcpは好きなひとがそんなにいっぱいいるのに
でも私の本ほしいのひとはいないと苦しくなった。
買ってくれた方から
本とても面白いかったよーというコメントいただけいて、すごく嬉しいはずなのに、
自分面白いのかけたのに売れないの
私は一体ど頑張ればいいのか分からないです。
毎日悲しくて涙止まらないです
このcpのことみると苦しくなった。。
あんなに好きだったcpのことが苦しく感じになった。。
みんなのコメント
ちゃんと買ってくれた人がいてしかも感想もいただけてるのにそんなにつらいなら創作するという趣味が合わないだけだから他の趣味探そう
何冊刷ったの?在庫沢山余ったら確かに辛いかもね
でも1人でも買ってくれて感想くれるなら良くない?あとフォロワー数4桁いて売れたのは1桁って……交流あんまりしてないとか?互助会じゃないけどちゃんと交流しといたほうがオフラインはやりやすいかもね
オンは更新頻度が高いほどフォロワーが増えるんだよね…
オンとオフ人気はほぼ直結してなくてフォロワー少ないけど本は売れてる人もいる
勿論オンもオフも人気な人もいるけど
トピ主毎日あげれるなら結構ざっくり絵柄なのかな?オフはざっくりよりしっかり描き込んでる方が売れやすいのもあるし…ドンマイ
まだオフやる気あるなら1冊に1ヶ月くらいじっくり時間かけて作ってみては
念の為確認だけど、フォローは1000くらいあるって、コメ主のフォロワー数が1000くらいってことであってる?自分が1000フォローしてるわけじゃないよね?
その荒れてる大手さんも同じくらいのフォロワー数なんだろうか。その人たちが万フォロワーや4桁後半なら頒布数に差が出るのは仕方ない気がする。
フォロワ数が同じくらいでも、トピ主のフォロワーが海外勢や若い子が多いと、やっぱり仕方ないと感じる。
全然が100冊だったのか10冊だったのか1冊だったのかわからんけど、即売会全体で見て50部売れてるサークルって実は少ないよ。
カプ人気があると、その分作家も多いから買い手が一部のサークルに集...続きを見る
一桁は頒布数だよね、6コメ同様にフォロー=フォロワー数か、界隈大手のフォロワー数はもっとすごい説じゃないよね。あとほかにもあったけどラフな絵を高頻度はオンには強いけどオフだと警戒されるかも
大手ジャンルでxのフォローは1000くらいって特別じゃない
旬の時期に参入して人気カプならごろごろいるよ 違ったらごめん
無料ならなんでもいいけど、お金出すならこの物価高だし厳しい基準設ける人って増えたと思う
自分もSNSなら気軽に判断するけど本は買わなくなったよ
フォロワーの本でも合わないなら買わない
残念ながらSNSの評価とオフ本への期待値って=じゃないんですよね。
マイナーカプなら全部買うって人もいるけど、人気カプだと内容のある漫画馬の本に厳選される傾向があるし
オフ本としてアウトプットした時の見栄え(漫画らしい絵作りができているか)も関わってくると思う。
グッズも作ってるみたいだけど、よほどの絵馬とか交流深めたい人へのお布施目的じゃないと買ってもらえないから
私はもうグッズはおまけで撒いちゃってるよ(作りたいけど売れないから)
これは自戒だけど無料の絵をいいねするのとお金出して本を買うのは全く違う行為なんだと胸に刻んで
SNSでの活動は控えてオフに注力することにしたよ。...続きを見る
「大手ジャンルで人口が多い=売れる」というのは間違いで
ジャンル規模が大きくサークル数が多ければ買い手は壁、大手、馬に集中し
「並み以下は淘汰され売れない」のが正解なんだよね
これだけジャンル人口がいるから自分も売れ売れと勘違いするのがオフ慣れしてない初心者が通る道
自分も昔そうだったから
売れなくてショックを受けてる中きつい事いってごめんね
人気サークルの間に挟まれて、配置でいうと緩衝材扱いにされてほんと辛かったと思う
次は部数しぼるとか本のクオリティ上げるのに集中するのはどうだろう
好きカプの本を作るのは楽しい、本を売るのは「おまけ」くらいの気持ちでいると気が楽だよ
トピ文読んでから他のコメント見ると、フォロワーが1000と思い込んでたけどフォロー1000という可能性もあるってことか
それならフォローする目的やアカウントの価値が違ってくるから売れないのもわかるなぁ…
仮にフォロワー1000で売れないなら、本の内容がオンで見れるものと大差ないので買わなくていいやと思われてる可能性ありそう
普段の作品にいいね1000つくのは共感ポイントが高いとか?普段から4桁反応あるならもっとフォロワー増えそうだけどね、3000とか。
反応数が高くてもフォロワーが1000止まりなら読み続けたいという意味でのクオリティは微妙なのかもしれない
フォロー2桁でフォロワーが4桁なのか、
フォロー4桁でフォロワーが4桁なのかで話変わるけどどうなの?
というかトピ文が読みづらい上に独りよがりな文章過ぎる
悪いんだけどトピ主の作品が面白いとは思えない。1桁頒布数は妥当でしょう
文章力はともかく半角と全角くらい合わせて欲しい
無料だから読んでる人、お金を落としてでも読みたい人の違いです。
残念ながらフォロワーが前者に偏ってるなら本は売れないと思います。
漫画で1桁?
しかもフォロワー1000人いて?
ちょっと信じられないんだけど、どんな本出したの?
イラスト集なら、まあせやろなと思う
失礼だけど海外の方ですか?文章にちょっと気になるところが多い気がして…
海外の人って絵はかなり上手いけど、漫画となるとまた別で
日本語に訳してくれたセリフがちょっと意味ずれてたりするから
本を買おうとはならなかったりするよね
日本人でもセリフに文法的に違和感あるのが分かってたら本は買わないかも
分かる
終了後ジャンルにハマって中古本探してたらすごい絵馬の本あったけど翻訳使ってるっぽくて何言ってるか分からないから買うのやめた
キャラの口調ちょっと違うだけでも買う気なくす
トピ主1枚絵は綺麗だけど漫画は向いてないタイプじゃない?トピ文かなり日本語怪しいし、自分では面白いと思っても読み手には伝わらないって割とあるよ
私も文章が気になるから原因それじゃないかと思う…
今はカメラで読み込んで翻訳できるからもし他言語だったらそのまま書いてあるほうがいいな
自分もちょっと似たような事がおきた
身内用にかなり少数だけ本を刷ったら、その少数ですら売れ残ってしまった
フォロワーがいないわけでも評価が貰えてないわけでもなかったのに何で…?と悩んだんだけど、普段描いてたのがギャグ寄りの漫画が多くて、そのギャグ寄りの漫画でフォローしてくれてた人が圧倒的に多かったんだと気付いた(推しカプ漫画も描いてたんだけどカプ要素薄めの全年齢向けが多い)
そんな中でカプ色濃い目の本をいきなり出したってそりゃ手に取ってもらえないよな、と気付いた
フォローやいいねの数はやっぱりアテにならないというか、そこにどういう理由があるのか自分では分析できない事が多いというか、同人...続きを見る
「フォローは1000くらいある」っていう文章がわかりにくいのもあるし、「マイナスcp・私の本ほしいのひと・面白いかった」みたいな違和感や間違いが多くて読むことにストレスを感じそう
この調子だとキャラの一人称とかも間違ってそうだから購入するのはトピ主がよっぽどの絵馬じゃないと悩むかな
そもそも漫画本なのか?フォローとフォロワー数の対比も書いてないから何とも言えない部分が多いけど
頑張って描いた本が読んで貰えなくて辛かったね
多分マイナージャンルだったらそれなりに売れてたのかも
旬ジャンルは厳しいよ、本当に
ジャンルのカタログ見て大手や絵馬、漫画馬サークルいくつある?
20超えてたら正直厳選を始めるよ
自分の人気は何番手?
旬ジャンルにフォロワー1000人て多くないしプロフ見て日本人でイベントに行きそうなタイプのそのカプ本命の人はどれ位いる?
自分はそれも考慮してるよ
サンプルのいいねを押してくれる海外勢はカウントしない
一度ゆっくりしてまた活動できるといいね、続ければもっと上手くなって頒布数も増えてくるかも
はじめて同人活動したジャンルがまさにトピ主さんと同じ状況でしたよ。惨めだし辛いし無力さを感じるしなんで??Xでは評判良かったのにどうして??の連続で似たような質問を別の投稿サイトでしたことあります。ボロクソに叩かれましたが。今考えるとタダ見はするけどお金かけるほどではない実力だったんだなって実感してます。当時、暫くは怖くてpixivとXでしか投稿できなかったです。ジャンル変更する時に分析心がけるようになって少しずつ界隈で必要とされてる作風が分かってきてからはトラウマよりも目標水準の漫画を作りたくて仕方なくなって描きまくってた。もう8年くらい経つけどイベント前は緊張します。けど、あれよりもえげつ...続きを見る
コメントをする
