クリエイターが多い業界で働いてる方は同僚にSNS垢とか教えてます...
クリエイターが多い業界で働いてる方は同僚にSNS垢とか教えてますか?
ゲーム会社やデザイン会社で働いてる人は必然的にプライベートでも創作活動していたりSNSに作品投稿してる人が多いと思います
最近自分が入った職場も仕事柄絵を描いている人が多く、みんな普通にslackでSNSに投稿した作品ツイートを見せ合っていたりします
ですが自分はフォロワー少なくCP系も載せるような不健全趣味垢しかないので恥ずかしくて誰にもSNSを見せたことがないです
同じようにオタク・クリエイターが多い環境で働いてる方、同僚などとSNSは見せあっていたりしますか?
みんなのコメント
・お互いにお互いのジャンルに理解があるかどうか
・創作、交流スタイルがあうか
・ネットリテラシーがあるか によるな
自語りスマンだけど、自分も二次BL垢があるけど、二次CPやってる女性先輩にもゲーム自主制作してる男先輩にも教えなかった。
前者は二次同士だったけど交流スタイルが合わなかったのとネットリテラシーが若干不安だった。なのでイラストはその場でちらっと見せたけどアカウントは教えてない。後者は別分野のオタクで、二次BLを上から目線でわかった口聞くのが鬱陶しかったから。ちなみにジャンル教えてたらカプとアカウント特定されて当日BLスペースに善意で突撃してきたよ。この辺はネットというかリテ...続きを見る
絶対に教えない
同じ業界の人なんだろうなって人と過去に交流あったけど、オフイベのスペースに同僚が冷やかしに来てたのを見たことある
同会場の別ホールでやってる展示会目的の男性含む数人が連絡なしに遊びに来て本人も困惑してた
あれ見てから職場でどれだけ親しくても趣味のことは隠してる
全年齢向けの作品(pkmnとか👹箱推しとか)なら教えられるかもしれないけど腐は無理だよね…
推しは乳首イキができるとか、寝バックって逃げられない体位でサイコーとか言ってるアカウントなんだよ
社会的に即死だよ
周りだと、本名とか仕事実績とか載せてる仕事の窓口にしてる垢と、趣味垢は分けてる人が多いよ
私も相手の見たくない面を見て嫌いになることがあるし、相手からしてもそうかもしれないから、リアルで交流ある仕事仲間とかにはあえて教えてないことがほとんど
イベント会場で会うような人には教えてる
でもそんなに仲がいい訳でもない人には教えないかも
相手の本買ってお互いの弱みを握ったらもう仲間って感じ
たまにジャンルグッズみつけたよって持ってきてくれたり、スタッフと飲んだよみたいな事も教えて貰えたりするからそれなりにメリットある
自分も相手もクリエイターなら性癖とかどうでも良くなってくるし、自分が好きそうな案件紹介してもらえるなら教えた方がいい気もする
わかんない…アラサーなって恥というものを捨ててしまったかも…
オリジナル垢で仕事に繋がるなら見せるけど、二次だったらCPだろうがなかろうが絶対見せない
見せてくる人がいてもこっちのは教えたことない
無理せずしたいようにしていいと思う、義務じゃないんだから
お外向き用のSNS垢作ってるからそれ教えてる
業界に関係する無難な情報発信かRTしかしてないやつ
たぶん名刺交換して記載されてるSNS垢は大抵同じ考えの垢だと思われる
商業デザイン関係の職場だけど、周りは一般人ばかりでザ・オタクみたいな人種と今まで出会ったことがない(隠しているだけかもしれないけど)、アニメイトとは縁もゆかりもなさそうな感じ
オタクってバレたら引かれるかもしれない
絶対にバレたくない…
絶対に教えたくない。以前職場の先輩に見つかった時は即垢消しした。上司に輪を乱すなってやんわり言われたけどプライベートだからって突っぱね続けた。なんなら嫌なのに見せろはパワハラどうしてもと言うなら時給払えくらいの事は言った。あまりにもしつこくて
コメントをする