創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: iSReL5Kx6日前

依頼制公募制どちらもあるアンソロを公募で参加した方、原稿中どんな...

依頼制公募制どちらもあるアンソロを公募で参加した方、原稿中どんな心持ちでしたか?

上記のアンソロに思いきって公募で参加しました。参加者発表の際に依頼制であることを後から知ったのでコレ自分が参加して大丈夫なんだろうか…!?って不安になってきてます(参加者が主催様にお声がけいただいたので〜というツイを見て知った)
アンソロ関連の過去トピを見ましたが依頼されてる方がトピ立てしてるものしかなく…依頼されてるだけ需要があるじゃないか〜!
せっかくのアンソロ、カプを盛り上げたい気持ちで参加しましたが空気読めないhtrが来た…と思われてたらどうしようの気持ちです
依頼されてる方は当たり前ですがとても上手い方ばかりです

公募で参加した方で乗り切った方々のエピソードが聞きたいです!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 20eGi1xh 6日前

参加した人のエピソードじゃなくてごめん
募集した側だけど、公募する時点で空気読めないhtrが来た…とか思わないから気にしないでほしいよ
依頼する側としても相互じゃない人にいきなり声かけるのハードル高いし、自分が知らないだけで興味ある人とかがいるかもしれないと思って追加で公募してるので
ヤバい人が来ないように要項である程度フィルターはかけてるし、募集してる条件に合うなら歓迎だよ
せっかくのアンソロ、カプを盛り上げたい気持ちで参加しましたとかありがたさしかないよ~

5 ID: トピ主 6日前

募集した側のコメントが聞けて嬉しいです!
やはり公募制にする時点である程度のリスクはありますよね
歓迎して貰えてるとの事で安心しました
気にせず自信持って原稿進めたいと思います…!

3 ID: 0Ox2nMkS 6日前

私は公募で参加して後から依頼も結構あったことを知ったけど、期間設けて募集してたし気にならなかったな
そもそも公募といっても依頼されてる人も絶対いるだろうし。途中で依頼制に変わるのはちょっと珍しいと思うけどね

というか公募してたのなら気にしなくてよくない?しかも承認されてるし
それで文句や陰口叩かれたら、だったら最初から依頼オンリーにしろよor公募してたんだから知らね〜!って気持ちでいればいいと思うよ

6 ID: トピ主 6日前

公募で募集してるならそうですよね
ここ最近自信を無くしていたので自意識過剰になってたかもしれません…

個人誌の発行経験はありますが、アンソロ参加が初めてなので公募とはいえ依頼制もありえる、という事は初めて知りました(たしかにクオリティ確保のためにそうするはのは当たり前だよなぁと思いました)
コメントありがとうございました

4 ID: XTCfO2BV 6日前

自分は作品を見ていただいて主旨に合わない場合はお断りしていただいても構いません~って添えて応募した
つか空気読めないhtrが来たと思われたくないなら参加しなければいいのでは?

公募する前に依頼である程度の人数・クオリティ確保しておくの普通でしょ
文学賞の公募とかと勘違いしてる?
公募なんて自分も賑やかしたいから参加させてほしい!とか人気作家たちのおこぼれに預かって少しでも読まれる機会を狙いたい!の動機でやるものなんだから、卑屈なこと言うくらいなら迷惑だから参加しない方がいい
どんなヤバい人が応募してくるかわらかないリスキーなギャンブルやってくれる公募主催ってすごいよな~っていつも...続きを見る

7 ID: トピ主 6日前

うーんそうですね…参加表明を出した時は「みんな公募だし応募しちゃおう!」な気持ちで応募しました。なのでその時は自分はhtrと思いながらではないですね。それは普通に失礼だと思うので。

ただ応募したのが数ヶ月前で、その時に投稿した自分の作品を見ると当時は気づかなかった下手さが浮き彫りで「うわ…」となり、自分やってしまったか…?って思い自信が無くなってしまったんですよね
でも公募制であるなら気にせず楽しもうと思います
4さんはきちんと作品添えて参加表明出されたんですね。素晴らしいと思います

9 ID: FA4ogkD6 5日前

4なんかブチギレててワロタ
お悩み掲示板なんだから別に吐き出すぐらいよくない?プロの添削場と勘違いしてる?
迷惑とか何様や

10 ID: トピ主 5日前

返信したら止まっちゃった…引き続き他にもあればお聞かせください
辛辣なコメントは控えてもらえると助かります

14 ID: トピ主 5日前

すみません追記です
今回参加表明するまでかなり考えた結果からの応募です。その時は主催が依頼する場合もある、という常識?が知らない状態でした
依頼で執筆する人もいる事が最初からわかっていれば覚悟は決まってたと思いますし、同じ上手い作家さんでも依頼されているか自分から応募しているかで気持ち的な問題は違ってくると思います。
なので最初から参加しなければいい、は無しでお願いしたいです

15 ID: nuoZeLYC 5日前

トピ文からすると、公募の窓口もあったんだよね?
だとしたら、公募からの参加者でもものすごく上手い人たちもいる可能性があったと思うんだけど、そこは気にならなかったの?
「公募にはしてるけど、普通このレベルの人が来ると思わないじゃん…空気読まないのが来ちゃったよ…」って思われる可能性もゼロではないでしょ
そこは無視して、依頼されて参加した人がいたことだけ気になるのが謎だわ
トピ主さんの心理状態が限定的すぎて、回答できる人はほとんどいない気がするんだけど

16 ID: トピ主 5日前

>公募からの参加者でもものすごく上手い人たちもいる可能性があったと思うんだけど、そこは気にならなかったの?

そこは気にならなかったですね。元々同カプのアンソロを見ていたので〇〇さんは参加されるだろうな〜と思ってました

>「公募にはしてるけど、普通このレベルの人が来ると思わないじゃん…空気読まないのが来ちゃったよ…」って思われる可能性もゼロではないでしょ

むしろそう思われてるのかもしれないなと思い不安になりトピ立てしました。
分かりづらくてすみません、上手い人と比べられるというよりは、参加した後で依頼制も含まれることを知ったので、公募でワイワイと思いきやクオリティ担保も気にさ...続きを見る

17 ID: 0wzIcu4B 5日前

15
公募で上手な人来る可能性はわかってるんじゃない?14に書いてるよ。主は応募時と状況が違うから戸惑ってるんだと思うわ
公募にしてるけど空気読まない…のくだりもトピ文に書いてるしちゃんとトピ文読んでる?

主催は依頼と公募枠を公開してないんでしょ?なら読む側からすると依頼だったか公募だったかわからないから気にしなくていいと思うよ!色んな作品見たいから公募あるアンソロ好きだけどな。依頼のみだと身内感あるし

11 ID: wWOKLEFj 5日前

主催が依頼でクオリティを確保してるならトピ主は伸び伸びとテーマに合ったものを書けばいいんじゃない?
アンソロなんて主催と表紙描いた絵師以外みんなその他大勢だから気にしなくて良いよ

12 ID: mDz6QdTA 5日前

特に気にならないなあ
上手い人と同じ本に載るのが怖いと思うくらいなら最初からアンソロなんか参加しない
アンソロのテーマで描きたいと感じたり、自分ならこのテーマで面白いネタ出せると思った時しか参加しないので他人と比較してどうこうは考えたことないな
自分が参加してないアンソロ読む時でも、上手い下手はあんまり気にならないし

19 ID: L2aMSwEm 5日前

あーわかる!自分も公募で参加した側だから依頼された作家と差がついてるな〜って思ってた。実力の差は事実だからしゃーないけどね

自分がやった事はとにかく自分に自信を持ってやり切るしかないと原稿最後までやり遂げたよ
提出後は大丈夫かなーって心配だったけど出来上がった本が手元に届くと案外普通に楽しめたし色んな人の作品の中に自作品あるの誇らしいって思った!
原稿中は苦しいかもだけど出来上がりの作品に掲載できることは滅多に体験できない事だからぜひ頑張ってほしい

20 ID: ysYd7cKw 5日前

公募・依頼混合型アンソロを企画したことがある者です
依頼は「前にその推しカプを出してたことがある」など客観的に声掛けしてても自然な方に行うことが多いけど、そこには当てはまらなくても公募への応募基準を満たしている方ならウェルカム、という姿勢でオープンしています(基準を満たしているのに文句を言われるようならその企画がヤバい)

個人的には、公募の方はこちらが頭を下げてお願いしたわけでもないのに協力してくれる!神!!と依頼した方とはまた別の方面で感謝してます
どっち側の方も大事な寄稿者様だったし、クオリティも依頼したから/公募で来たからという差は感じませんでした(むしろ事前にしっかり準備する...続きを見る

21 ID: iSF6TbVu 5日前

公募で参加したけど絶対自分の話が一番面白いと思って作品出したし、アンソロ貰って読んだ時、やっぱり自分の話が一番面白かったな…と思いながら閉じた
アンソロ依頼されなかったのは主催と仲良くなかったからだろうな〜と思った
実際どうとか関係なく、うぬぼれ大事だよ
人前でこういうこと言うのはやめた方がいいと思うけど、心の中では自分の作品大好きな状態で創作する方がしんどくならないと思う
アンソロだの公募だのだけじゃなく、普段の創作にも通ずるメンタル 自信もっていけ!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

「簡単な背景」と言われたらどの程度を想像しますか? 依頼文に「簡単な背景」と書かれていてシンプルなデザインとか空...

初めまして オリジナルキャラクターのイラストに、添削とアドバイスをお願いしたいです。 現在、イラストを描き始め...

オリジナルでDL同人出して、何本出たらまぁとりあえず売れてるほうに入りますか? 「一か月で〇〇本」でもいいし、「...

「出張ヘルスって聞いたことはあるけど、ちょっと不安…」 そんな声をよくいただきます😊 初めて利用する方にとって...

ちょくちょく見かけるジャンル公式が定期的に外部クリエイターにイラストを依頼してグッズや動画を制作しているのですが、...

同じコンテンツの仲良しに絵を真似されて笑いものにされていました。 絵チャで私のハンネが田中だとしたら「田中絵w」...

死後も創作を閲覧できる状態で半永久的に残したい場合、現状、削除の可能性が少ないのはやはりpixivでしょうか?同人...

作品のファイル名、フォルダ分け/整理ってどうしてますか? 私はずっとジャンルごとにフォルダを作っていたのです...

日記と作品をまとめて置ける場所を探しています。 支部専の字書きですが、昔は個人サイトを運営していて、原作の感想や...

関西コミティアの見本誌について質問です。公式のどこにも書かれてないんですが。 既に3冊の既刊を提出してあって...