絵が上手い人(自称でも)はこれまでどんな練習をしてきましたか? ...
絵が上手い人(自称でも)はこれまでどんな練習をしてきましたか?
自分は結局じっくり観察して描くことが最善だという結論になりました。
デッサンも観察する練習に過ぎないしデッサンの枚数こなしてもデッサンが上手くなるだけで絵が上手くなるわけではないなと。
枚数描いたら上手くなるって言ってるプロもよく見るけど観察や分析して次に活かさない多産は上手くならないですよね。
みんなのコメント
結局は環境が全てだと思う
業界に入るかプロにちゃんと添削してもらう
褒めてもらうとかそういうお客様扱いじゃなくて
ちゃんとどこがダメかとか言ってくれる人の下に着く
で、あとは量。多ければ多いほどいい
1日5時間でも10年くらいしたらそこそこのレベルになる
・資料をよく見る
・模写はちゃんと真似する
・描けない部分を隠さないでちゃんと描く
・影練しなくていい、公開するか人に見せるために描く
・反省する、次は直す
なりたい絵柄を決めてその絵柄をよく観察する
自分のレベルにあった教本を読んで、実際絵を描いててちょっとでも分からなかったらすぐその教本を開いてその通りにする
思いつく限り漫画を描き続ける
あとは出来るだけ毎日描く
1週間に1回14時間描くより1週間に2時間でも毎日描くことが大切
漫画だと完成まで分かりやすいし今日は疲れたから一コマだけとかもやりやすいからモチベが下がらず続けやすいよ
自分の話じゃないけど、絵が上手い友達はすごく自然に当たり前にPDCAをガンガン回してるんだよ。
今は技法や情報にアクセスしやすいし、自分の弱点に気づいて着目できるか(と改善に取り組む姿勢があるか)が一番大きい気がしてる。
4さんの「影練しなくていい、公開するか人に見せるために描く」と6さんの「PDCA」を組み合わせるの最強だと思う。
枚数描いたら上手くなるって気軽に言ってるプロは元々絵心がゼロの人間や勉強の仕方が下手な人間を甘く見てると思う
それか本当にめちゃくちゃ初学者だけを想定して言ってるか
自分は描けるようになりたいものの資料を色んなアングルでいくつか集めて模写→いい感じに見える比率とかとにかく気づいたことをその都度メモ→自分で見ずに描いてみる、を繰り返すのが一番上達しやすかった
コメントをする