創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: WALNBr79約3時間前

創作活動を通して知り合った友人から「会うのを控えたい」と言われま...

創作活動を通して知り合った友人から「会うのを控えたい」と言われました。
バレ防止のためフェイク含みます。長文です。

理由は、お節介を焼いたことが友人にとって負担だったようです。

お互い初めてイベントに出るため、イベの申し込みや本づくり、設営…など、
私が得た情報などは友人にも共有していました。
初めてのイベント参加で失敗して後悔したくない気持ちが強かったです。

友人とは同カプで、SNSで知り合いました。
住んでいるところが離れているので会って話した機会は少ないです。
基本はLINEとたまに通話でした。
お互いの仕事など、ジャンル以外の話もできていたので仲は悪くなかったと思っています。

少ないやりとりの中で、友人は物事をはっきり言うタイプだと感じていたので、
私とのやり取りにも嫌なところがあったら言ってくれるかな、と期待してしまいました。
(それは自分で調べられるから大丈夫!とか、自分で進めるから~とか)
迷惑だったら言ってほしいとは伝えていました。

イベが終わり、公式の動きがあるときにたまにLINEしていました。
コラボカフェに行く約束をしたり、次のイベントの話をしたり
ある時にはソーシャルギフト(コンビニで引き換えられるお菓子)を送ってくれました。
つい3日前まで、普通にLINEをしていたんです。

突然の友人からの拒絶に悲しみ、戸惑っています。

このカプにハマったきっかけの一つがこの友人がいたからです。
関係を金輪際切ることはしたくありません。
一時的に距離を置く、しばらくしたら連絡は取れるのであればいいのですが…。

この先、友人とはどうしていけばよいでしょう。
返信は、まず謝罪、距離を置こう、これからの具体的行動を端的に書こうと思っています。
(具体的行動:相談されたときだけアドバイスをする)

同じように、関係を切りたいと言われた・言ったけど仲直りできた方がいたら
どういうやり取りをしたか教えていただけませんか?

かなり憔悴しているので批判コメントはご遠慮いただけますと幸いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: fPwROgXs 約3時間前

具体的行動までは書かなくていいのでは?
正直謝罪も要るのか……?という感じですが、謝罪しないと気がすまないのであればそこまで思い詰めた風ではない文体で軽くでいいと思いました。
トピ主さんはマメで真面目な方なんだなー、とトピ文から感じたけどそこが負担になってしまったのかもしれませんね。
連絡の頻度がわかりませんが、お相手はやりとりが頻繁だと疲れてしまうタイプの可能性もあるのでは。

3 ID: 3Ls6wxfu 約3時間前

予告なくブロックされるのが当たり前だからその人は親切と言えば親切かもしれない。

>返信は、まず謝罪、距離を置こう、これからの具体的行動を端的に書こうと思っています。
(具体的行動:相談されたときだけアドバイスをする)
あなたのそういう行動こそが押し付けがましいと思われかねないかも。
やんわりと短く「負担になってたみたいでごめん、気をつけるね」くらいに済ませて、ひとまずしばらく連絡を取らないで向こうの出方をじっと待つしかないと思う

4 ID: 9IL10ic8 約3時間前

まさに嫌なことがあったからはっきりと言ってくれた状態なのでは?
普通そんなこまめにモヤったことはいちいち言わないし、それをしてくれるのはもっと家族くらい関係性が深まってからの話だと思う。
トピ主のお節介が重たく感じてたってことだから、返信はカラッとしてた方がいいんじゃないかな。
私だったら「はっきり伝えてくれてありがとう!よかれと思って気づかなかったよ、ごめんね!また気が向いたらジャンルの話しよー!」くらいにしておく。

人間関係ってそうやってぶつかったり離れたりを繰り返してお互いの適切な距離感を測るものだと思うから、そんなに落ち込まないで、そういうタイミングなんだと思っておいたらい...続きを見る

5 ID: OkWeiCUz 約3時間前

突然、連絡絶たれる時もあるから(てか自分がされた)、まだ救いはある方かも
あまり自分自身を責めないで欲しい。結局は相手の問題だから
的確なアドバイスは出来ないけど、相手の返事に簡単な謝罪と了承だけするのはどうかな
具体的な行動なんか書いたらウンザリしそうな人だと思うんだよね
すごくつらいだろうけどトピ主に良いことがあって欲しいよ

6 ID: vgOFou61 約3時間前

立場も状況も違うけどちょっと友人側と似た心境になっている者です
自分の場合は端的にいえば「密に会ったり連絡を取ったため急に疲れがきた」です
相手はADHD気味でいい子だけど会うと疲れるなとは思ってました、それが積み重なったのと私が原稿の締め切りに追い詰められた為に急にコップの水がいっぱいになったみたいな感じ。申し訳ないけど約束なども取り消して今は距離を取るようにしたらすこし落ち着いてきました
みんなが言うように具体的な謝罪はしない方がいいと思います、怒っているというよりは疲れている面が大きそうだし
4さんの文面くらいのフランクさで返すのがベストな気がする、少なくとも私なら気楽だな

7 ID: Tr1QU2kO 約3時間前

ごめんちょっと色々口出ししちゃったよね
また時間が空いたら連絡させてほしい

⬆のあと半年から1年放置でok
1年後久しぶり〜って連絡して相手が許してたり忘れてたらまた遊んだりしたらいいし

どうなんだろう一方的に遊びとか通話とかこっちが誘い続けてるなとか思ったらそれはイエローカード出てて
その時点で距離置いた方がいいとは思う。

普通相手からも同じくらい誘ってくる距離感がいちばん自然だから。見守るって難しいけど
例えば相手の仕事の相談とかやりたい事の相談とかも
へー!すご!がんばれ!位に留めておくのが無難なんだよね。めちゃくちゃ危ないことしてたら
印刷所いつまで...続きを見る

8 ID: 0SjVoBYf 約3時間前

友人側は少し疲れてたのかな
謝らなくていいと思うよ、色々世話かけてしまうのはトピ主さんの個性って事でいいんじゃない?
具体的な事は書かずに「そうなんだ、わかった。また気が向いたら連絡して〜!」でいいと思う。友人は距離を置きたいみたいだし、まずはそこを尊重しよう

でも友人さんも世渡り下手だねw連絡したくなければ連絡しなきゃ済むのに会いたくないってはっきり言ってしまうの色んな可能性無くなるのにな…
それともトピ主から連絡しちゃうタイプかな?
相性が悪かったって事でこればかりはしょうがないと思う

9 ID: 9rfTizE4 約2時間前

とりあえず距離を置くことに了承して、負担をかけていたようで申し訳ない旨だけを伝える。その後は、残念だけどそのまま縁が切れるかもしれないことを覚悟しておく。

自分はその友人と同じで物事をはっきり言うタイプなんだけど、言えるタイプとはいえ、親しい人からの善意を断るのは気力がいるよ。つまり疲れます。親しいトピ主からの善意だからこそはっきり言っちゃうと悪いかな~と思い、普段ははっきり言えるのに言えなくなっていたのかも。「嫌だったら相手が言ってくるだろう」はつまり友人に甘えていたという風にも言えるんだよ…。
落ち込んでるトピ主に今言ってもしょうがないけど、もしまた友人との仲が回復したら、相手の言...続きを見る

10 ID: xgN4Toqj 約2時間前

相手に負担感じさせたことへの詫び、相手を尊重して会うのは控える旨、その上でいつでもしたくなったら連絡してもらっていい、と伝えた上で半年、数ヶ月後くらいにしれっとまた連絡する

こういう時だいたい私が取る行動
相手が本当に関係断ちたいなら返事返ってこないし、会う気があればまた関係再開するよ
人間自分にとってベストな行動できる人ばかりではないから、相手の気持ちを尊重するのも大事だけど相手の言葉が全て絶対とも思わない方がいい

トピ文読む限りトピ主が致命的に難あるとは思わなかったんで、何か掛け違えちゃったんだろう
相手のこと悪くいうわけではないし、慰めにはならんだろうけど、あまり自分責...続きを見る

11 ID: VF1eQDEa 約2時間前

4さん7さんの対応が一番いいかなと思いました。
お節介が原因で離れたい人を引き止めるのは逆効果ですし
トピ主がまったく執着してないそぶりで、カラッと身を引いたら
逆に「この人然程自分に興味なかったのかな?」と思い、そこからまたちょうどいいお付き合いが
はじまるかもしれませんね。

12 ID: 6fJDPW2o 約2時間前

拒絶されてなお相談された時だけアドバイスをする、という発想が出るのがちょっと気にかかりました。もしトピ主さんの親切がお相手の負担になっていたとして未だにアドバイスという選択肢が出るあたりに実際に世話焼きの癖があるのではと思います。それ自体が悪いとは思いませんが相手の方は自立心が高くてそこが合わなかったのかもしれませんね。
人間関係って微調整の繰り返しで、相手のバリアを大袈裟に受け取ってしまうと破局の元です。焦る気持ちはわかりますがここで自分の安心を取り戻そうと一方的に動けばきっと信頼を完全に失ってしまうでしょう。感情的に深追いせず素直に謝罪だけして相手がまだ接点を持ってくれそうならゆっくり待...続きを見る

13 ID: dnKzWkfS 約2時間前

この話だけだと相手の人柄は分からないけど、私は仲良いからこそ褒めてくれた方向へ創作を寄せそうになったり、今書きたいものは好きじゃないかもって気になったりで苦しくなったことがあるから、そういう個人の活動姿勢とかもあるのかも
トピ主が悪いとかじゃなくて性格の噛み合いの可能性もあるから、あんまり入れ込みすぎない方がお互い楽になりそう

14 ID: 3bUuwEzq 約2時間前

4、7コメみたいにさらっと返信しておくのがいいね
ただ縁が戻ってもあまり相性いいとは思えないな
自分がトピ主寄りの性格だからわかるけど、とにかくおせっかいしたりアドバイスして役に立つの嬉しくない?
性格だからなかなか治せないんだよね、この文章もすでにくどいw
人に送るDMはます全部書いて削りまくる
それでも受け入れてくれる相性いい人を探す方がいい気がするな

15 ID: gwdblinI 約1時間前

>具体的行動:相談されたときだけアドバイスをする
これちょっと気になって…でもトピ主さんのケースには当てはまらないかもしれないから、違ったら流してもらっても構わないよ

相談って答えが欲しい場合と、共感して欲しい場合があるんだよね
「締め切りっていつだっけ?」こういうのは普通に回答が欲しいやつだけど
「界隈の絵馬に嫉妬しちゃって苦しい…どうしよう」こういうのは嫉妬に対する対処方じゃなくて共感が欲しいだけだったりするじゃない?「私も思うけどこうしてるよ」みたいな上からアドバイスじゃなくて「わかる〜ツライよね!」が欲しい…みたいな
その辺がトピ主さんとお友達で合わない可能性もあるのかな...続きを見る

16 ID: SVsCDWIM 約1時間前

自分が地方に住んでるだけだからかもだけど、友人の気持ち分かるなー最近同じような事で悩んでた
高頻度で合うのって近場とか県内だといいんだけど、コラボあるから都会で!とかになってくると、前泊しないとだから休みの調整をしないといけないわ、新幹線や飛行機で体力もってかれるわ、交通費とホテル代が痛手で……本来別の趣味に使っていたお金が交通費に消えるのも辛い。

お節介で嫌われたのかも……ではなく、そういう疲労が溜まって疲れてしまったのかもよ。
「会うのを控えたい」と言われたのなら、会うのを控えるしかない。文だけだとどちら側の意見も分からないから、あとは2人の問題だよ。
とりあえず、イベントで会...続きを見る

18 ID: 1VlrK7Nq 約1時間前

会うのを控えたいが、「(あなたの言動が不快だから)会うのを控えたい」場合もあるし、「(仕事がくっそ忙しくて休日を疲労回復にあてないと倒れそうだから)会うのを控えたい」場合もあるよ
家の中で萌えたり作品つくったりXやったりはできるけど、「出かける/人に会う」ということに体力がついていかないぐらい日々に疲れてて、休日は引きこもっていたい時があるのよ
リアル活動に対して低浮上になりたい感じ
とにかく疲れてるので詳細の説明はできなかったのに「そっか〜、また会えそうになったら連絡して」って返してくれた友人Aはありがたかったな(この反応を冷たく思う人もいるかもだけど、私には合ってた)
「仕事で疲...続きを見る

19 ID: cOxL0oyP 32分前

大の大人が距離を置きたいってはっきり言う時はもう復縁は無理だと諦めた方がいい
相手もその覚悟で送ってるはずだからちょっと嫌だけど我慢して付き合おうの範疇はもう超えてしまってるんだよ
返事はごめんね、迷惑だったねくらいでいいと思うよ
正直どう返しても今後に繋がるとは思えないので、既読無視にならないように返信するだけって感じかな
人と人って相性だからトピ主と合う人もいるよ
その人のことは忘れて新しい友達つくりな

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

漫画のコマ割り模写のやり方について。 漫画初心者です。あまりにもコマ割りの素人感が強いので、コマ割り模写を始...

創作者の言動でなえたぼやきトピ 先日勇気を出して匿名感想を送りました。 その方は普段感想の画像と共にイラス...

元創作仲間が原因で、別の友人との関係に制限がかかってしまいました わずかにフェイクありです。失礼します ...

「気に入ったpixiv小説はコピペして個人のメモ帳などに保存しておくと、万が一作者が消しても困らないぞ」的なライフ...

漫画家で天才と認められやすいのはほとんど画力が高い人ばかりで、画力が低いと世間でみなされている漫画家が天才とイマイ...

絵が上手い人(自称でも)はこれまでどんな練習をしてきましたか? 自分は結局じっくり観察して描くことが最善だという...

最終回・ラストシーンがしっかりと印象に残っている作品 引きがしっかりした、インパクトのある話が好きなので、作...

祟り神にはなりたくない。 某ソシャゲでマイナーカプ二次創作(BL漫画)をやってます。 かなりのマイナーキャ...

1年半前に出した完売済み再販なしの同人誌を9割加筆修正&話の流れ一部変更&描き下ろし2〜3ページ追加で新刊として出...

2年前に発行された同人誌の再販の有無を質問することについて。  私は今のジャンルに来て半年にも満たない新参者...