「気に入ったpixiv小説はコピペして個人のメモ帳などに保存して...
「気に入ったpixiv小説はコピペして個人のメモ帳などに保存しておくと、万が一作者が消しても困らないぞ」的なライフハックが最近流行ったらしいという噂を目にしたのですが、ぶっちゃけ作者的にはそれは嫌ですか?
私自身は自分が書いたものを(消えたら悲しいから、という理由でなら)保存されてても嫌じゃないですし、むしろ嬉しい気持ちもありますが、創作者の皆さん的にはどうなんだろうと思いました
漫画や絵を描く方はスクショや長押し保存されていた場合を考えていただければと思います
※保存したものを投稿・自作発言等されるのはもちろん嫌ですしお断りです
みんなのコメント
本気で嫌な人は保存不可って書いてるだろうから、そこを破らなければ自由かなと思ってる
私は絵も文も書くけど二次創作の保存は嬉しくない、自分の責任で全削除できる状態がいいから
もし保存されてるとしたら、取っておきたいくらい気に入ってくれたのは嬉しいけど複雑ではある
拙さから消したいと思うこともあるから、消しきれないのはちょっと嫌かな
以前好き作家の作品無断で冊子にしてるって人がいて、それは流石に熱意あり過ぎて怖いし勝手に媒体変えたりするのは失礼だと思った
自分は絵描きなので横から失礼になるけど、字書きさんは嫌じゃないのかなって疑問だしやるのは避けてる
絵は縮小したり画質いじったりウォーターマーク入れたりで複製への対策はある程度出来るから個人的に保存されても然程怖くはないけど
文章をコピペされるのって原文をそのまま赤の他人に握られるってことじゃん
消そうと思う作品は、後から恥ずかしくなったり修正したいと感じたりしたものだから、作者としては手放しで嬉しいことではないけど、保存したいとまで思ってくれた気持ち自体は嬉しいかな
保存が可能な環境で発表してる以上は仕方ないと割り切ってる
勝手に配布したり盗作に使ったりしない限りは閲覧者にお任せするしかない
普段から仲良くてお互い作品の感想言い合うくらい創作にリスペクトのある人にやってると言われたらびっくりはするけど嬉しい
見ず知らずの他人だったら嫌。気持ち悪いし何に使うか信用ならないからやめろって思う
自分が保存されるのはいやだけど知らされなければなんということはない
人のは保存してる
サイト時代(20年くらい前)はこれ!という書き手さんの小説を保存して自分が読むだけの本を作ってた(門外不出で) 書き手さんが同人誌を出してくれなかったので
データはなくして今はその作った本しか残ってないがそれすらもどこにあるかわからない いつか探し出して読みたい
世に出したらもうその時点でいろんな風に受け取ったりやったりする人がいるから、その程度は何にも思わないし自分もやる。
イラストも保存するし小説も保存する。
転載とか自作発言とかだと話は変わってくるし、それは嫌だけど個人の使用の範囲内だったら文句は言えないんではない?
コメントをする