全年齢一般向けのキャラクターアンソロに「女体化」ネタってアリだと...
全年齢一般向けのキャラクターアンソロに「女体化」ネタってアリだと思いますか?
ジャンル自体は腐向けではなく、参加者男女比半々くらいです。
内容は健全(エロ無し・CP無し・恋愛無し)の予定なんですが、女体化って地雷な人も多い印象があるので迷ってます。
率直な意見を聞きたいです。
勿論、アンソロ運営がOKと判断したら大丈夫という意見もありますが、世間一般的にこの考え方はどうなのか教えてください。
みんなのコメント
申し訳ないけど世間一般の意見を聞いて意味があるのかなと思っちゃった…
自分がアンソロ主催側だったらまず相談してほしいな
完成した原稿だと断りにくかったりするし
それはそれとして有りか無しかで言うと個人的には半々です
ギャグっぽい後天的なやつ(後でちゃんと元に戻る)なら商業漫画のオマケでもあり得る内容だし
ガチの女体化は人を選ぶのは確か
結局は主催側に聞くしかないと思う
ここでの意見がどうあれ主催に聞くのが一番大事なのは前提として、個人的には原作による
原作がギャグ系だったり超常現象的なネタが許される感じなら健全ギャグの範囲でアリだと思う
女体化自体が特殊性壁の一種だと思ってるので(エ口無しでも)、全年齢一般向けだったら絶対無しだな〜
トピ主さんの女体化作品が掲載されることで買い控えする人もいるだろうし、主催にも迷惑かけそう
もしそのアンソロを女体化作品ありますの注意書き無しで頒布してたら描いた本人にも掲載を許した主催にもヘイト向けちゃうかも
女体化地雷な人が多いって思ってるなら、アンソロに出すのはやめた方が無難じゃない?
個人的には、2が言うようなギャグ全振りで、みんな性別逆転しちゃっててんやわんやみたいなのなら有り
特定のキャラ一人だけが女体化って、そのつもりはなくても、腐のイメージ持たれちゃう危険性は高いと思う
銀〇みたいにネタモリモリギャグ全振りで男も女も全員性転換してて特定のキャラへの変な性欲とかまったく感じない感じなら個人的にはあり
何にせよ主催の判断次第だと思う
「女体化」っていうと腐女子向け文化圏のものになっちゃうから、参加費男女比半々のアンソロなら当然NGだと思うけど
らんま1/2的な「TSもの」ならいいんでは?
主催の方が許可を出しているなら問題ないと思いますが、女体化が入っている本を買うかどうかという話になると
私なら絶対に『買わない』です
商業作品や一次創作なら内容により読めますし好きですが、二次創作の女体化はどうしても苦手なので
コメントをする