過疎カプ固定の生産者が消える度に悲しくなります。 私は2年近く...
過疎カプ固定の生産者が消える度に悲しくなります。
私は2年近く過疎カプ固定で字書きをしているのですが、その中で固定厨は両手で数えられるほど居たらいい方で、生産者は基本片手で数えられるほどしかいません。少ないだけに濃い交友関係になる事もたまにあり、ですが半年から1年ほどで居なくなってしまうことが多いです。その度に涙が止まらなくて、ワガママだと分かっていても消えないで欲しいと思ってしまいます。どうしたらもっと簡単に切り替えられるのでしょうか。私が重すぎるのでしょうか。
みんなのコメント
正直な話結構重いですね…
寂しい気持ちはわかるんですけど
その方達は本当にジャンルに飽きての移動というだけなんでしょうか?
失礼ですが主さんのその距離感に疲れて離れていってる可能性はないでしょうか…
界隈の交友関係が原因で離れてしまうことは往々にしてありますので
寂しさをマシにするには、初めからあまり親しくならないことだと思います
主さんは交流も楽しみたいタイプなんでしょうけど、長寿ジャンルの古参が新参者とすぐに絡まない傾向にある要因がそこです
新規さんの大半は1年も経たないうちに居なくなりますから
少なくとも半年はいいねや感想リプくらいに留めておき、フォローするにして...続きを見る
基本自分からと言うより相手から好意を寄せていただけたら返す……みたいな交友関係だったので、距離感に疲れると言うよりかは飽きてしまう、半ナマなので閉鎖的だったりチクチクとした空気感に疲れて居なくなっちゃう方が多いです……
好きを共有したいというか、傲慢ながら自カプを広めたくて活動している部分があったので、同じ思想の人と話せるのが嬉しくて…… 普段の交友関係では期待しすぎないことも気をつけてるのですが、好きな作品を書いてる方だとどうしても無意識的に期待してしまうのか、ダメージが大きいです。これからは「いつ居なくなるか分からない」と心の中で準備しながら接して行けるよう頑張ってみます。ありがとうござ...続きを見る
私もいま生産者が自分入れて3人のみ、ロム含めて10人くらいの過疎村にいるから分かるよ〜
そういう界隈で上手くやっていくコツは、自分主体になることだと思う
「推しを広めたい」「好きを共有したい」っていう他人込みの目標じゃなく、「自分がこんな推しを見たい」「自分がこんな推しを書きたいから書く」みたいな感じ
私もいま生産者のうち1人がほぼ脱落しかけてるけど、「推しカプのこんな話が見たい!」の一念で15万字予定の小説書いてるよ
まだ半分しか書けてないけど人がいなくなっても書き上げるつもり
「推しカプを広めたい」的なものは、自分が書きたくて書いたものが良ければあとからついてくるんじゃないか...続きを見る
コメントをする